• ベストアンサー

甲板?がデコボコした空母の種類と意味は?

他の空母は四角っぽくあまりデコボコしていない気がします。 なぜニミッツ級空母は甲板?がデコボコしているのでしょう? そして似た様に特徴的な形状をした空母は何種類くらいあるんでしょうか?

noname#228046
noname#228046

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

デコボコの意味がよく判りませんが、甲板の平明形のことを言っておられるのなら。 後部から斜めに、発着艦用の滑走路と、真っ直ぐ前方への発艦するための滑走路が配置されているからです。(発艦、着艦を同時に運用するため) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%84%E7%B4%9A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6#.E8.88.AA.E7.A9.BA.E8.89.A4.E8.A3.85

noname#228046
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

> 甲板?がデコボコしているのでしょう?  甲板が凸凹していたら、発艦や着艦が難しくなるでしょうにとクビをかしげましたが > 他の空母は四角っぽくあまりデコボコしていない  凸凹というのは、水平に見ての凸凹ではなく、甲板を真上から見下ろした姿のことですか?  だとしたら、いわゆる「アングルドデッキ」のことかなと思います。  下手に説明するよりウィキを見てもらったほうが分かり易いのですが、あれは「着艦専用」の甲板です。  昔の空母は、発艦と着艦を同じ甲板でやっていましたので、着艦にミスをすると甲板前部に置かれた機体と接触したりして「作戦不能」になったのでした。  アングルドデッキは空母の進行方向に対して、いまは9度の角度で傾けて作られているそうですが、あの部分めがけて着艦すると、仮に着艦に失敗しても空母艦首側で発艦準備をしている機体と衝突しないので、再度離陸して他に迷惑をかけずに済みます。  アングルドデッキの反対側のでっぱりは、艦橋などとともに、空母を水平に保つバランスです。艦側に張り出したアングルドデッキだけだと、空母がそちら側に傾いてしまいますので、逆の重り。  ちなみに発艦は、甲板の前半分から発艦します。滑走距離は短いのですが、「カタパルト」と呼ばれる離陸援助装置で急激に機体の速度をあげて、発艦できるようになっています。  なお、現在「正規空母」と呼ばれる空母は、アメリカの空母に限らず、フランス、ロシア、イギリスなど、どれも同じような形態になっています。何隻あるかは不明です。家に帰ればなにか資料があるかもしれませんがいまは会社。  他方、フォークランド紛争で活躍したイギリス空母など、垂直離着陸機(海軍バージョン)を載せた空母は、あのようになっていません。一部に発艦用にスキーのジャンプ台のような甲板(ちょっと出っ張っている)になっています。

noname#228046
質問者

お礼

詳しく教えて頂いてありがとうございます。 >フランス、ロシア、イギリスなど、どれも同じような形態になっています。 そうなんですね。 締め切り後のこちらをベストアンサーにしたかった所です。

  • hawa254
  • ベストアンサー率43% (259/589)
回答No.1

ニミッツ級に限らず、鋼鉄の甲板の上に、滑り止めの塗料を塗るのが基本です。 現行のアメリカ空母の場合、ノンスキッドというアスファルトに似た、ザラザラした塗料を塗っています。また、定期的に塗り直ししているようです。 >似た様に特徴的な形状をした空母は何種類くらいあるんでしょうか? すいませんがわからないです。 ただ、原則として表面は滑り止め加工なので、現在現役の空母は大体同じではないかと思います。

noname#228046
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 空母のアンテナロッド 普段はどこにある?

    これまたタイトルで質問完了したみたいですが、ニミッツ級などの現用アメリカ空母の甲板から回りに向かってほぼ水平に伸びているアンテナロッドと言うのが付いていますが、写真でもプラモ完成品でも、作品により、が有るのと無いのがあるようです。あれは普段どこにどのような形で収納されているのでしょうか。御存知の方、教えてください。

  • 加賀と赤城はなぜ水面から甲板までが高いのか?

    加賀と赤城はなぜ異様に水面から甲板までの高さが あるのでしょうか? 戦前は設計時から空母として作られた空母よりも、 改装空母の方が多かったといいます。 加賀と赤城は共に改装空母なので不恰好になってしまった 点はあると思いますが、他の改装空母に比べても やけに甲板までの高さがあるので疑問を持ちました。

  • 艦載機を空母の甲板上に露天駐機させる場合

    太平洋戦争当時、空母の甲板上に艦載機を露天駐機させた場合、エンジンや機銃弾薬、その他の機器に湿気や潮風が影響して、飛行できなくなるという事はなかったのでしょうか? もし、影響がでる場合何日くらい甲板においた時に影響が出たのでしょうか?

  • 空母について質問です

    米海軍空母ニミッツが横須賀港に寄航したそうで ヤフーのトピにも記事が写真と共に掲載されていました。 そこでその写真を見て疑問に思ったのですが 写真では甲板上に飛行機をずらりと並べています。 全ての艦載機を格納庫に収納する事は出来ないのですか? 素人考えでは即応態勢を取る為にも艦載機は出しっぱなしなのかな? と思いますが、いかにワイヤー等で固定しているとはいえ 強烈な時化の時とかでも収納せずに出しっぱなしなんでしょうか?

  • 正規空母の見分けかたを教えてください

    艦これをやっていて、実際の艦の見分けができるようになりたいなと思い、戦艦の型の見分けはつくようになったのですが、正規空母の見分けがつきません…。 あまり見分けかたを書いたサイトもないので…。 赤城型、加賀型、飛龍型、蒼龍型、翔鶴型、大鳳型の見分けかたを知りたいです。 飛行甲板とか全部同じに見えてしまって…。 特徴を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 空母カヴールのスキージャンプ設置位置

    空母いぶきという漫画を見ていていぶきの構造が変な構造だなと思ったら、空母カヴールが似ていました。 変というのはスキージャンプの設置位置で、通常空母の一番先端にスキージャンプ台があると思いますが、空母カヴールは先端より少し後ろです。 なぜ先端ではないのでしょうか? 素人発想では発艦甲板は長ければ長いほどいいように思いますし、長い必要が無いにしても発艦甲板を一番前に持ってきたほうが後ろに自由なスペースができるような気がします。

  • 日本が再び空母持つことになりましたね。

    再び空母持つんですね。 政府は新たな防衛計画の大綱を来月とりまとめるにあたって、アメリカ軍の最新鋭ステルス戦闘機F35Bを導入する方針を固めた。同時に護衛艦をいわゆる「空母」に改修し、運用する方向で最終調整している。 最新鋭ステルス戦闘機F35Bは、航空自衛隊が運用しているF35Aの派生型で、短い距離で離陸し、垂直に着陸することができるのが特徴。 政府は、このF35Bを導入する方針を固めるとともに海上自衛隊の「いずも」型護衛艦の甲板を改修し、F35Bが離着艦できるいわゆる「空母」にする方向で最終調整している。中国が海洋進出を強める中、尖閣諸島を含む南西諸島の防衛力を強化する狙い。 政府は今後、こうした方針を自民・公明両党に示した上で来月とりまとめる防衛大綱の中にどのような文言で盛り込むか調整に入る方針。 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181126-00000034-nnn-pol

  • 現役のアメリカ合衆国の空母は何隻?

    本日迄の報道では、アメリカは空母「キティホ-ク」をアラビア海に、「セオドア・ルーズベルト」を地中海に派遣したそうです。現在アラビア海に展開している「カール・ヴィンソン」「エンタープライズ」を合わせると、何と4隻もの空母を今回のテロ報復に関連して展開することになります。又「ジョ-ジ・ワシントン」がニュ-ヨ-ク沖で警備に当っているそうです。 さて、その話はさておき、ふと気になったのがアメリカは現在何隻現役空母を保有しているかと言うことです。 私の手持ちの資料(笑)では、 「ニミッツ」「ドワイド・D・アイゼンハワ-」「カール・ヴィンソン」「セオドア・ルーズベルト」「エイブラハム・リンカーン」「ジョ-ジ・ワシントン」「ジョン・C・ステニム」(ニミッツ級7隻)。 「エンタープライズ」(エンタープライズ級1隻)。 「キティ-ホーク」「コンステレ-ション」「アメリカ」「ジョン・F・ケネディ」(キティホ-ク級4隻、※ジョン・F・ケネディはジョン・F・ケネディ級とも) の合計12隻なのですが、現在では「増減」ありますか? 何処かで7隻と聞いたあやふやな記憶も有り、一寸気になっています。 U.S.NAVYのホームページの「AIR CARRIERS」で確か確認できると思ったのですが、今回の件が絡んでいるのか、私のインターネット環境が悪いのかで見ることができません。 宜しくご回答の程お願い申し上げます。

  • なぜそこまで空母は「高い」のか?

    空母とは ・司令部の機能 ・航空機の高度な整備能力 ・航空機の発着艦能力 を保有する艦艇のことです 日本がもつ場合、遠洋能力は必要なく、原子力機関ではなく通常型でよい 通常型のため装甲は付けられない DDHとともに運用すればヘリ整備能力は要らない、ヘリも載せなくてすむ イージス艦と運用すれば、レーダーが要らない 当然個艦対空能力は要らず(イージス艦と行動するから)ciwsで心細いなら、searamを載せればよいわけです とにかく上の3つを満たしていればよいのです とすればアビオニクスは他の艦艇よりも粗末なものですみ、 満載6万トンぐらいの広い甲板の船に20万馬力ぐらいのガスタービンエンジン、アイランド(レーダー要らず)をのっけて、整備能力、艦載機40機、カタパルト、着艦するときのアレ、ciws、seaRAM、をつければいいのでは? そこまで高くない気がしますが...

  • 海上自衛隊 護衛艦 おおすみ型 へさき形状

    おおすみ型 輸送艦のへさき(艦首部) の形状について、疑問があります。 へさき部だけは、ガクンと低くなる、段差のあるデザインとなっています。 せっかく全通甲板の空母に似たデザインなのだから、へさき部分も揃えれば、 しまりが良いと思います。 何の目的で、あの形状なのでしょうか?