• ベストアンサー

お葬式、これだけはやって欲しい。やって欲しくない。

ice rub(@icerub)の回答

回答No.13

葬式が必要な事態が発生するとなると、 亡くなった側のことより残される側の立場を尊重したいので、 亡くなる側としては葬式も告別式も行ってほしくありません。 理由としては、誰も知らせずにこの世からあの世へ移してもらうことが 残される者にとってベストな選択だからです。

citytombi
質問者

お礼

>誰も知らせずにこの世からあの世へ移してもらうことが残される者にとってベストな選択 それは、亡くなった人と家族の関係もありそうですね。 家族の感情としてはどうでしょうね・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祖母のお葬式には最後までいるべき?

    今日は祖母のお葬式なのですが、葬式には最後までいるべきでしょうか?   それと言うのも、祖母の棺桶を目の前にすると、気分が悪くなってしまうんです。 遺体が気持ち悪いとか、祖母と仲が悪かったというわけではないんです。 ただもう、目の前にすると、泣きたいのと吐きたいのとで訳が分からなくなります。   お葬式は初めてなのですが、火葬やその後も合わせて数時間あると聞きました。 その長い間、耐えられるか不安でたまらないです。

  • 最低費用で済ませる葬式

    両親とも健在・健康ですので今すぐどうこうという話ではないのですが…。 質問タイトルは「葬式」と書きましたが、実際には葬式をするわけではないので 正確には「遺体処理」とでも書くべきだったかも知れません。 (↑こう書くとすごく冷血人間と誤解されそうですが…(^^; 両親とも「私が死んだら葬式は不要!」と言っております。 無宗教・無神論者なので当然「戒名」も不要です。もちろん「墓」も不要です。 ま、遺言みたいなものなので、長男である私はそれに従うつもりではありますが…。 「直葬」「密葬」「家族葬」「自然葬」等々ネットで検索すると色々ありますね…。 そこで質問です。ここからとてもヘンな話になって恐縮ですが、「物理的に」最低費用で 「死者を葬る」のにいくらくらいでできるのでしょうか? 葬式を行わないのですから、考えられるスケジュールは 病院で死亡 → 家に遺体を運ぶ → 24時間安置 → 火葬場で火葬 ということになると思いますが、 死亡診断書があれば個人の車で遺体を運ぶことは法律的にも問題はないですよね。ただ、どうやって運ぶかが問題ですが…(^^; もし、霊柩車を手配するとなると、料金が発生します。 次。火葬するとき、絶対に「棺桶」は必要なのでしょうか? 「棺桶なし」では火葬場はOKしてくれないのでしょうか? 棺桶を手配するとなると、料金が発生します。 その場合「最低ランクの棺桶」の料金は…? ※ 念のために付け加えておきますが、貧困のために「葬式代」が   出せないわけではありません。あくまでポリシーの問題です。 ネットで検索すると、上記の場合でも最低10万円くらいはかかりそうなのですが、 数千円~2、3万円くらいで済ませることは不可能なのでしょうか…?

  • 葬式の仕方について質問です。

    葬式についてですが、故人の意思で葬式でマジックをしたり 歌を歌ったりすることはあるのでしょうか 故人が自分の葬式について派手にしてほしいと望ンでいた場合の話です。 生前葬なら何でもありという気はしますが。 小説で書きたいなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 天 アカギさんの葬式

    「天」についてお聞きします。 アカギさんの葬式の時に、多くの人が参列していましたが、アカギさんとはどのような関係なのでしょうか?(推察で構いません) よろしくお願いします。

  • 本人が葬式をするなと遺書に書いたら?

    亡くなった本人が遺書や遺言などで「葬式はしないで欲しい」と 希望していた場合はどうなるんでしょうか? 死んだ後まで自分にお金をかけてもらうのは嫌だな、 と思っているので何となーく気になりました。 死ぬ予定はないし、葬式をしないと遺族も困ってしまいそうなので そう遺書を書こうと思っているわけではないのですが(^_^;)

  • 葬式

    最近、近所の人が亡くなって葬式がありました。 よく分からなかったのですが、「密葬」とのことです。 「密葬」と普通のお葬式はどう違うのでしょうか? 親からは、私が死んでもあまりお金を掛けないで葬式をしてくれと言われてます。 この密葬というのは、比較的葬儀屋さんの料金は安いのでしょうか? こんなことはあまり聞く人がいませんので、よきアドバイスをください。

  • お葬式のBGMについて(至急)

    先週の金曜日、姉が亡くなりました。 それでわたしが葬式の時のBGMを考えてくれと親に言われたのですが、どんなものがいいのでしょうか。 故人の好きな音楽なら何でも、とは聞きますが、やはりふさわしくないものもあるのではと思い、 質問させていただきました。 わたしは現在22歳(ちなみに姉は24歳でした)で、お葬式には1度しか行ったことがなく、その辺りのことが まったくわかりません。両親は、悲しみと忙しさでかなり疲労しているので、あれこれ相談しにくい雰囲気です。 姉はクラシックが好きでしたが、他にもこだわりなく聴いていたと思います。 CDもたくさんあるので、そのあたりから何曲か選んで1枚焼こうと思っています。 また、「人と同じ」というのが好きでなかった人なので、お葬式でよく聴くBGMも教えていただけると 参考になります。 お通夜は明日、お葬式は明後日です。 時間に余裕がなくて申し訳ないのですが、どうぞお教えください。 また、お礼や締め切りが遅くなるかと思いますが、必ずさせていただきますので、どうかそれまでお待ちください。 どうぞよろしくお願いします。

  • どんなお葬式がいいですか

    最近のお葬式っていろんな形があるんですね。 有名人の方が亡くなった時はお別れ会などもありますが、皆さんはどんなお葬式をしたいですか? 私は親族や近しい人のみでこじんまりとしてもらいたいです。

  • こういう風習(葬式)理解できますか?

    私の地元の風習なんですが、私には理解できません。 1 どんなに親しい人が亡くなっても、自分の身内の葬式に来てくれた人の葬式にしか行かない。   (そのくせ、誰が来ていたか、どんな葬式だったか気になって、出席者に状況を聞く。) 2 逆に、自分の身内が死んだ時に、自分が葬式に行った人が来ていないと怒る。 とにかく、今の付き合いは関係なく、葬式に行ったか行ってないかだけが重要だそうです。 これは隣のオジさんでも同じです。どんなに世話になっていようと、その人が自分の身内の葬式に来ていなかったら葬式には出ないそうです。(何十年も前からの香典ノートをちゃんと付けているようです。) みなさん、理解できますか?

  • 自分の葬式に来て欲しくない人。

    自分の葬式に来て欲しくない人。 「自分が死んでも誰も悲しまないし、葬式には誰も来てくれないと思う。」と言う話はたまに聞きますが、その逆で自分の葬式にこの人には来て欲しくないなって思う人はいますか? 私は自分の葬式は要らないと思っていますが、もし葬式があったなら来て欲しくない人は…実はいます。 絶交した元友人、パワハラの酷かった元上司など何人かはいますが、その中でも苦労自慢が好きで私と人生観が正反対の口の悪い知人には死んだことさえ知られたくないです。 仲間意識が強くて考え深くて苦労の多かった知人に対して、一人で行動するのが好きで楽観的でマイペースな私。 普段は別に仲が悪いわけではないのですが、私の生き方が気に入らないらしく人生について語り合えばほぼ毎回口論になります。 一度激しい口論になった時、 「もし◎◎(共通の知り合い)が死んだら気が狂うけど、もしお前が死んでもどうでもいいしすぐ忘れる。」 と言う酷い暴言を吐かれました。 言われたのはこの時だけで、つい口論で熱くなってポロッと言ってしまったのかもしれないけど、共通の知り合いを引き合いにするのもどうかと思うしこの言葉には凄く傷付きました。 現在も付き合いはあるし後で謝ってはきましたが、この時からこの人には葬式に来るのはもちろん死んだのも知られたくないと思うようになりました。 もし生前に遺書などで意思表示が可能なら、「引っ越して幸せに暮らしてることにするとかして、死んだことは絶対知らせるな。」と頼んでしまいたいです。 皆さんは、自分の葬式に来て欲しくない人はいますか? どんな人ですか?どんな理由でですか? 教えて頂けるとありがたいです。(←アンケートカテなので、あまりドロドロしたのではないのでお願いしたいです。) よろしくお願いします。