• ベストアンサー

カーナビに最適なタブレット

Granpa-pcの回答

  • Granpa-pc
  • ベストアンサー率42% (241/563)
回答No.3

質問の回答ではないですが、コメントします。 私の経験ではシガーソケットに差し込むタイプのUSB電源ではタブレットに長時間電源供給することは無理でした。 タブレットは2.1A対応になっていることが多いと思いますが、この能力があると表示されているUSB電源を使っても、能力不足でしばらくするとタブレットが落ちてしまいました。 その解決策はそのタブレット付属のAC電源用アダプターと車のAC100vを発生する電源アダプターでした。 こちらはパワーがあるのでタブレット程度では能力不足になりません。 タブレットを長時間車の電源から使うのなら、USB電源をお考えにならないほうが良いと思います。 

関連するQ&A

  • SIMカードが直接刺さるタブレットを探しています。

    SIMカードが直接タブレット本体に刺せて、LTEに対応していて、SIMロックフリー(MVNOに対応)で7インチほどのを探しています。 できればなるべく軽量のをお願いします。 条件が多いですがよろしくお願いします。

  • タブレット端末シガーライタソケットで充電出来ますか

    タブレット端末は車のシガーライターソケットに市販充電器でUSB充電出来ますか? 端末はASUS Fonepad 7 ME372CL です。 ガラケーしか持ってないのでスマホ関連無知です。 ガラケーは会社によって充電器の適合がありますがスマホやタブレットはUSBなので適合とか電圧とかないのでしょうか? タブレットはカーナビとして使うため購入しました。 使ってみると電池がすぐなくなります。 カーナビに使うには心配です。 シガーライター充電で検索するといっぱい出てきますがどれでもいいのでしょうか

  • ポータブルカーナビとバッテリー

    ポータブルカーナビを購入いたしました。このカーナビはシガーソケットから電源をとるらしくつけるとバッテリーをどんどん使うらしいです。バッテリーっていうのは消耗品ですよね?とするとつかっているとバッテリーがもったいない様な気がするのですが??すぐあがってしまったり交換しなければいけなくなって しまいますか??

  • SIMフリーのタブレットについて

    タブレットデビューを考えております。 現在はデスクトップのwindows8パソコンと、iphone5sを所持。 タブレットを購入した場合、主な使用用途としては ・日経電子版を読む ・電子書籍を読む ・ネットサーフィン ・家計簿や体調管理など です。 日経電子版と読書がメインになるので、kindleも検討中です。 SIMフリーという言葉はよく聞きますが、あまり理解していなかったため考えていなかったのですが、 調べてみるとこちらのほうが得なのでは?と感じるようになりました。 SIMフリーでネット検索をしていく中でMVNOのことも知り、 そしてOCNのことを知り、たったの月千円程度の費用で済むことも知りました。 kindleだと本体+アクセサリを加えていくと約2万ちょいする計算になりました。 そして読書以外にあまり用途が思いつかないのに対し、 SIMフリータブレットだと用途は柔軟なのかなと感じております。 SIMフリーのタブレットで2万以内のものにし、格安のプロバイダを選択すれば 月1000円程度の通信費用が毎月かかるものの、電子書籍や日経電子版、ネット検索などもできるということですよね?? そうなるとSIMフリーのタブレットにしたほうが良いのではないかと思っております。 SIMフリータブレットのメリットやデメリットについて教えてください。

  • タブレットのsim

    OCNのモバイルONEの広告を見ると、NEXUS7などSIMフリーのタブレットにsimカードを挿入するような図が書かれています。携帯電話ならsimが差し込んであるところがわかりますが、タブレットにも全てsim装着口があって、simカードの出し入れができるのでしょうか。それともそれができるのは、NEXUS7のようなsimフリータブレットだけなのでしょうか。小生が持っているドスパラタブレットにはsimについての記載はなく、simカード装着口もないように思えます。

  • Androidのカーナビってありますか?

    スマホとかタブレットをカーナビの代わりに使ってる人っていますよね。 データは最新だし、案内もわかりやすいですよね。 でもAndroidのカーナビって売ってないですよね。 そういうカーナビはないのでしょうか? ついでに他のアプリもダウンロードできて、Youtubeとかも見れて、さらにテザリングでWiFiを飛ばせるやつ。 音楽はどうしましょうか? たぶん通信回線をどうするかという問題があると思うんですが、タブレット用のSIMとセット販売にして、エンジンが掛かってるときはタブレットが使えない契約があればいいと思うんですけどね。 開発もしてないのでしょうか?

  • SIMフリータブレット

    SIMフリーのタブレットを購入したいのですが 携帯はDOCOMOのガラケーです。これは換えるつもりはありません。 SIMフリー3GB4GB対応タブレットは DOCOMOでしか 購入できないのでしょうか? また、格安SIMフリーとの会社契約は タブレット購入後 契約するのか または、格安SIM会社に タブレットも売ってあり そのまま契約の流れもありますか? DOCOMOで買うと高いイメージがあります。 タブレットは単独使いになります。

  • カーナビ シガーソケット使えない場合

    中古で車を買ったらシガーソケットが壊れていまして、カーナビが使いたいのですが、シガーソケットなしでもつける方法ってありますか。シガーソケットを新たに付けてもらうしかないでしょうか?家で充電できるようなものがあれば良いのですが。 お願いします。

  • タブレットへ充電可能なモバイルバッテリーについて

    外出先で長時間タブレットを使うためには内蔵バッテリーのみでは長時間使用することができません。このような場合市販してるモバイルバッテリーを購入し持ち歩けば、外出先でのタブレットを使用できる時間が長く出来るということのようですがそこで質問です。購入したタブレットへの充電にはAC電源から添付のアダプタを使ってのみしかきません。このような場合のモバイルバッテリは市販されてますか?モバイルバッテリの商品の広告では、タブレットへの充電にはUSBコードによるものしかないのでしょうか?モバイルに疎い老人です。よろしくお願い致します。

  • タブレットで悩んでいます。

    初めてタブレットを買おうと思うのですが、迷っています。 BIC SIMを持っているのでSIMフリーの物をと思い、 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデルを買おうと思っていたのですが DELL「Venue8 Pro」もSIMフリーだと聞き、迷っています。 あまりよくわかっていないのですが、違いなどを教えていただけると幸いです。 メール、インターネット検索、スケジュール管理などに使おうと思っています。 よろしくお願いします