• ベストアンサー

駐車場の貸主さんから車の鍵を預けてと言われてる

coociの回答

  • ベストアンサー
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.8

ほかの回答者への補足の内容も含めて、私はその貸主が信用できませんね。 普通他人のもの傷つけたら、菓子折ぐらいもって謝罪にいくものです。 それに、警察を呼んで事故証明を取ってすらいないのは異常です。 ちなみに、公道以外では事故証明はでないというネット上の嘘情報が多いですがでたらめです。 公道以外でも事故証明はでます。

関連するQ&A

  • 駐車場内で貸主さんに車をすられました

    先日の質問の続きです、先日はご回答ありがとうございますこちらも引き続きお願いします。 借りてる駐車場内で貸主さんに車をすられました、貸主さんの自宅の敷地内に駐車場は借りてます。 電話で報告と謝罪をされました、こちらは借りてる立場なので穏便に対応しました。 修理は貸主さんの知り合いの所に出すようです、私は休みに車を使いたいのでなるべく早く修理に出して貰いたいのに貸主さんが忙しいみたいで一週間位先になるとの事です、このような事が初めてなのでアドバイス頂きたいのですが 私有地で他人の車を擦った場合警察等に事故証明をとるものなのでしょうか?また貸主さんが警察に連絡しないのは何でだと思いますか? こちらから警察に車をすられた事の報告をした方がいいでしなょうか? 昨日の電話で車を使いたいのでなるべく早く修理に出して頂きたいと伝えましたが仕事が忙しくてすみませんと涙声で言われました。 疑問なのですがこのような場合修理業者が私の車を取りに来て持っていく事は出来ますよね? 貸主さんが運転して持ってくのはありえますか? 業者が持って行ってくれるならすぐ連絡して忙しい合間にも出来ると思うのでそれをやってくれない事に憤りを感じます。 修理に出しますとすぐ言われて安心してたのですが私はこれからからどのように対応すればよいかアドバイス頂きたいです、よろしくお願いします。

  • 月極駐車場の契約

    仲介業者を通じて、月極駐車場を借りるために、当方の身元を提示して貸主の了解が得られました。契約書は貸主と借主(当方)、立会い人として仲介業者がサインをする内容になっています。サインをする前に、貸主がどんな人物なのか何も知らないで契約するのは不安だったので当方から仲介業者に、貸主の身元(例えば、勤務先など)を知りたいと申し入れたのですが、個人情報であることを理由に断られました。どこもこういう感じなんでしょうか?ご経験をお聞かせ頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 駐車場の仲介

    今まで契約していた駐車場を解約する事になり、仲介してくれた不動産屋に電話したところ、自分で貸主に電話してくださいといわれました。 その通り貸主の方に電話し、賃料は月末までなのか、途中で日割り計算してくれるのかたずねたら、その方も駐車場を貸すのが初めてだったらしく、何も分からないので不動産屋に聞いてみます、とのことでした。 しばらく待っても返事がないので、不動産屋にもう一度電話してみると、その話はきいてますけど、それが何か?みたいな答え。 賃料はどうしたらいいですか?日割りにはしてもらえないのですか? ときくと、賃料は月末までです!うちは電話での交渉は受け付けません!とかなり強い口調で言われました。 私は払わないと言ったわけではなく、質問しただけなのに・・・。 なんだかものすごい機嫌が悪く、話にならないので、結局自分で貸主さんに電話してそのあとの賃料や駐車場の鍵のやりとりなど相談しました。 駐車場の仲介って契約の時だけで、解約の時は色々やってくれないものなんですかね。 何よりすごい口調で言われてしまったことがショックでくやしいです。 こういった苦情はどこかに言える所があるのでしょうか?

  • ■貸主と連絡が取れません・・・・助けて。

    何から話せばいいのかわからないので、箇条書きで失礼します。 ■私、賃借人 ■現在、分譲賃貸マンションに住んでいます。 ■敷地内の駐車場にとめている車に張り紙がありました。 ■『管理費・修繕費未払いのため、7月31日で解約を通知します』 ■その他、ポストに貸主宛に督促状が入ってました。 ■内容は、3月から8月までの間、管理費・修繕費・駐車代・町会費等の支払いがない事への督促。 ■仲介してくれた不動産屋(管理会社)に相談 ■貸主と連絡が付かないとの事。 ■状況、電話しても(自宅・携帯)繋がったり、すぐに留守電になったり、 ■留守番電話に用件を入れても、折り返しの連絡が無いとの事。 ■管理会社さんが貸主の自宅に訪問しても、帰宅していないとの事。 ここで、私の不安がよぎります。 (1)賃貸で借りている私は、退去を命じられる可能性はありますか? (2)駐車場を解約されているけど、実際まだ停めていて、どうすればいいのか? (3)たとえば、貸主が自己破産・売却されてしまった場合の私の立場は? (4)賃借開始から半年しかたっていないけど、貸主に損害賠償等請求可能なのか? (5)その他、私は、どうしたらいいのか? ごめんなさい、どうしたらいいのか、わからなくて、 色々と書いてしまいました。 皆様の、ご助言お願いします。 不安で心配です。。。すみません。

  • 賃貸物件の鍵について教えてください。

    下に大家さんが住んでいる、女性限定の賃貸アパートに住む事になり、自費で鍵交換を希望したところ、了承を得ましたが、鍵を一本預けるように言われました。 最近東京ルールかなにかの法律で、「貸主は、契約している(部屋を貸している)間、借主に鍵をすべて渡し、貸主は鍵を管理できない」というような条例ができたと、物件を探している間、いろいろな不動産屋さんに聞きました。 今回仲介してくれた不動産屋さんも同じ事をいっており、大家さんにその旨伝えてもらったのですが、大家さんは、どうしても預かりたいと回答してきました。 大家さんが無断で住居に侵入するというような話も、少なからず聞くので、私としては鍵を預けたくありません。 前述のような条例があるのなら、それを提示して大家さんに掛け合おうと思うのですが、詳しく知っている方がいらっしゃれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 貸主が変わって大変

    一戸建の借家に10年ほど住んでいます。築36年ほどの住宅です。 このたび、前貸主が居住人付きで物件を売却したため貸主が変わりました。 新しい貸主は家賃の値上げを申し出てきたので、こちらも住宅の改善補修希望を出しました。 全てが聞き入れてもらえるとは思っていませんが、取り急ぎやってほしいところの補修改善が完了した後に家賃の値上げという契約書になりました。 しかしながら、補修改善に思った以上に費用がかかることで(浄化槽の修理をお願いしていたが、下水工事になったため)、ベランダの補修を残して家賃を上げたいようなことを言われています。 また、現在不動産屋さんに仲介に入ってもらっていますが、新貸主と不動産屋さんの折り合いが悪く、そのため賃貸契約を直接結びたい旨も言われました。 私ども借主側としては素人でもあるので、後々何か問題が起こるようなことがあった時に困るので、直接の契約はしたくないと話しました。 貸主は納得いかない様子で、暗に「気に入らないなら出てもらう」といった感じでした。 10年もの間住んでいるのに貸主が変わったことで、こんなことになってとても心痛しています。 このまま住み続けることは可能でしょうか? 希望補修が終わらなくても値上げに応じるべきでしょうか?

  • 貸主側都合による更新料の請求について

    駐車場の賃貸借契約について、ご教示ください。 以前より借りていた駐車場の所有者(貸主)が突然変わり、それに伴い仲介管理業者も変更したとのことで「仲介管理業者の変更通知書」という文書が新たな仲介管理業者より送られてきました。 内容は、 ・当該駐車場の所有者(貸主)が変わったこと。 ・仲介管理業者も変わったこと。 ・7/1付で新規の駐車場契約を作成すること。 ・今後の賃料の振込口座の案内。 ・更新手続料の請求、振込先案内。 でした。 そこで、質問です。 私自身、所有者(貸主)が変わったことに入る余地はありませんが、借主側の立場として契約期間の半ばで更新手続料をまた請求されるのはどうも腑に落ちません。必ず支払わなければならないものなのでしょうか?法律的にはどうなのでしょうか?先方の勝手な都合で、こちらが負担を強いられるのはいかがなものかと思っております。 以下、ご参考情報です。宜しくご教示くださいませ。m(__)m 【当初の賃貸借契約】 契約期間:H16.8.7~H18.8.6 所有者(貸主):A法人 管理者:b不動産屋 【今回の通知の内容】 契約期間:H17.7.1~H19.6.30 所有者(貸主):C個人 管理者:d不動産屋

  • 個人事業主が駐車場を貸したとき

    ご指導のほどよろしくお願いします。 当方自宅の一部を事務所として自営業を営んでおります。 収入は事業所得を青色申告しています このたび自宅の一部の敷地を駐車場として某会社に15000円/月で 貸すことになりました。 私が貸主として契約し、地代は毎月現金で頂く事になります。 その場合不動産所得として申告する事になるのですが、 不動産所得用の決算書を別途作成する必要はありますか? 省略し申告書の不動産所得欄に賃料の年額を記入し事業所得と合算 するだけでよろしいのでしょうか? また、ここを気をつけなさいと言うことがあれば教えていただけますか?

  • 自費で鍵交換したが・・実は必要なかった費用の責任所在はどこに?

    こんにちは 平成20年1月に賃貸物件を借りました。 契約前に鍵交換を貸主さんでやっていただけないかと A不動産会社に聞いたところ、だめだったので自分の費用で交換しました。  不動産会社に目の前で貸主様へ交渉していただいた結果  (1)鍵交換するなら借主で行ってほしい  (2)鍵交換するならシリンダーを元に戻してほしいとのことでした。 最近になって、貸主の懇意の不動産会社から こちらの物件は毎年3月末に鍵交換を行っている。 本来は入居前にやるものだが、 学生が多いマンションなので毎年必ず数件は3月に入居が決定して いるとのこと、そのためいっぺんに鍵交換をするということを 知り、私の住んでる部屋もやっているとのこと。 これを聞いて、なんなら自費で鍵交換する必要なかったと思い、鍵交換代金返却をもとめ不動産会社へ問い詰めたら、 「貸主に鍵交換をお願いしたときの、3月鍵交換の話を全く聞いていない、今までそういったことは聞いておらず当方に責任はない」とのこと貸主は貸主で「考えとく」とはいっているが 貸主と不動産会社で水掛け論になっている模様 貸主 3月鍵交換の話はした 不動産 聞いていいません。だったら、鍵交換をお願いするときに    3月に交換することをいってくれれば良いじゃないですか。 この場合責任の所在は誰になるのでしょうか? 不動産会社と貸主では水掛け論になっている模様。 私の鍵交換代金はもどってくるんですか?

  • 駐車場の更新手続きをしていないまま5年経ちます

    不動産屋を介して5年前に駐車場の契約をしました。契約期間は1年のはずなのに更新の連絡も無いまま本日に至っています。 この度、車を買い替えるので契約書の更新をしようかと思っていますが、契約書にある更新料1/2か月分は5年分請求されてしまうのでしょうか。駐車場代は5年間滞りなく貸主さんの口座に振り込んでいますし、駐車場をめぐるトラブルは一切ありません。ただ、不動産屋からの連絡が全く無いまま時間が過ぎています。こういう場合、不動産やをとばして貸主さんに直接相談しても良いものでしょうか。