• ベストアンサー

デザインとは・・・

●なぜ世の中に、デザインが必要(ルイヴィトンのロゴやファッション等々)かと考えたら、相手を楽しませるためくらいしか思いつかないですが、デザインはなぜ必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

広義の「デザイン」とは、人が物や行動をしようとする時に、 そのプロセスや結果を事前に予想し、設計・計画する事です。 狭義の「デザイン」は、意匠デザインとも呼ばれるように、 作ろうとするものの見た目を、それを目にする人の気持ちを 予想して色形を造形する事です。 質問内容は後者のようですね。 基本的に造形物には、それを必要とする目的があり、その 機能を果たすために寄せ集められた素材や部材が、結果的に 発生する見た目があり、それをそのまま表す「機能主義」と いう立場があります。 それに対し、その表面に見た目を意識した装飾的な工作 (造作)を付加する「表現主義」という立場があります。 「デザイン」は、その表現主義的要素ですが、そこには 幾つかのオプションがあります; 1.見た目が快適な、美術作品的な目的。 2.人の環境認識能力が不完全で、対象の機能を正確に  認識できない分を、対象の側から(見た目で)補完する、  意味的な造形(学校も病院も四角い箱にするのではなく、  学校は子供が興味が湧く形、病院は安心感があり癒され  る形といった)。 3.その造形物を構成する素材や部材を表面に強調し、  それに使ったり触れたりした時の感触を表す(悪用し  た例では、冷たい鉄板に木目のプリントをして温かみ  を出す<でも触ると冷たいので、その環境で育った  子供は木目に温かみを感じなくなる)。 4.その造形物自体の機能や材料とは関係ないが、その  造形物の外部の、所属する文化や経てきた経緯を見た目  に感じられるように付加して、社会全体の認識の醸成に  寄与する。 2以降のものは、人の認識を深め、見えている環境を鮮明に にし、自律的な生を促し、心を豊かにするものです。 こうした考え方を生んだのは、戦後、大量の戦災孤児を施設 で育てた結果観察された「ホスピタリズム(施設病)」に よります。 孤児院や病院のように白一色で無地の環境で長期に育った 子供たちには、知能の低下、無気力、短気、集中力がない などの傾向が観察されたのです。(それで小児病棟などの インテリアには、色や模様をつけるようになりました) ただ、経済性を重視して建てられる現代建築は、四角い マッチ箱建築になりがちで(病院も学校も同じ見た目)、 生活環境全体がホスピタリズム的だと言えるかも知れません。

HAKAIJU
質問者

お礼

デザインは美術的という考えは、わかる気がします、とても参考になりました、ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (8)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1158/9169)
回答No.9

(再)アフォーダンスというのは私なりに理解しているのは、使いやすさのことではないかと思います。使いやすさを無視したデザインというものも可能ではあってもそれはあくまで例外だろうと思います。いわゆる芸術作品にしても、なるほどと思わせるのはやはりアフォーダンスの表れと考えられないでしょうか。

HAKAIJU
質問者

お礼

そう言えば、人間工学という学問もありますね、これもデザインですね、ご回答ありがとうございます。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.7

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%82 「デザイン あ」 という番組はよくできた番組でこれを見るとデザインがなぜ必要なのか、どこに着目すべきなのかが良く分かります。 https://www.youtube.com/watch?v=5ZjwCyczWQc

HAKAIJU
質問者

お礼

その番組みた事があります、デザインの好みは人それぞれですよね、ご回答ありがとうございます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.6

美人とそうでない人と、どっちを選ぶか、 どっちに高い値段をつけるか、という 問題と同じでしょう。 よくよく考えれば、美人など意味は無いわけです。 楽しませる、興奮させるぐらいしか。

HAKAIJU
質問者

お礼

おっしゃる通りでございます、ルイヴィトンがなぜあんなに高いか分かりました、ご回答ありがとうございます。

回答No.5

ルイヴィトンのロゴは会社の商標であり、誰が見てもルイビトンと判るためのものでそれを所持するための、ブランド思考の方の所持していると言う満足度を示すためのものです。 例えば移動手段としては軽自動車でもフェラーリでも町中を走るだけではほぼ差はありませんが、町中で貴方の車を見た人にたいしての優越感は大きく違います、つまり自分の気持の高揚感のために買っている訳ですから、何故と言う事は無意味でしょう、欲しいと思うから買うだけです。 ファッションなどのデザインは、自分を目立たせたい、自分を他者より優れた美的感覚の人間だと思わせたいと言う願望を供給する側がデザインと言う形で提供している物を、それが欲しい人がいるから成立するだけなので、これも何故は無意味です、欲しいと思うから買うだけです。 逆にそれを否定したら、女性の化粧なんて必要ないでしょう、きれいな服なんて必要ないでしょ、機能的には作業着やジャージで十分です。 またデザインには機能的デザインという物があります、そのものが一番有効に使える形にデザインすると言う物です、例えば自動車の燃費に特化したデザインのタイヤ(エコタイヤ)も機能デザインです。 それ以外にもアバンデザイン=都市計画等 デザインは 作ろうとするものの形態について、機能や生産工程などを考えて構想すること。意匠。設計。図案。(大辞林) という定義ですから、デザインなしに作る事のほうが、考えなしに場当たり的や思いつきで作ることですから無駄が多と思います。

HAKAIJU
質問者

お礼

そう言えば、建築のデザインも必要じゃないかと思えて来ました、ご回答ありがとうございます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11129/34638)
回答No.4

「なぜ」必要なのかと聞かれれば、それは我々人間の脳がそのような刺激を欲しているからだと思います。それと合理性ですね。 同じようなことは、料理にもいえますよね。わざわざ手間暇をかけて見た目綺麗に見せています。確かに見た目が綺麗な食べ物は食欲がそそられますが、別にそうしなきゃいけないという事情もありません。腹を満たすなら見た目は関係ないですし、実際食べ物に全く興味がない人はドンブリもので十分という人もいます。 合理性については、新幹線のデザインなんかがそうですね。速度を出した時の空気抵抗を減らそうとしたらああいうデザインになりました。

HAKAIJU
質問者

お礼

合理性については気づきませんでした、言われてみればそうですね、ご回答ありがとうございます。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1158/9169)
回答No.3

アフォーダンスはどうでしょうか。

HAKAIJU
質問者

お礼

アフォーダンス理論の事でしょうか、少し難しそうです、ご回答ありがとうございます。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18614/31011)
回答No.2

こんにちは デザインは芸術です。 今でこそ持ち物云々で揶揄されることもありますが 最終的には芸術に収まる部門だと思います。 後世にまで残るもので、そこから流行りが生まれていきます。 気が付かないだけで、経済効果はものすごく大きいのす。

HAKAIJU
質問者

お礼

確かに、トレビの泉何かは魅力的です、ご回答ありがとうございます。

noname#230940
noname#230940
回答No.1

法律的には意匠とか商標といわれるものですが、購入した人はそのことで楽しんだり喜んだりということもあるでしょう。 でも、それだけではありません。 このデザインとか、このロゴがある商品ということで、一流メーカーや一流ブランドのものだということを識別できます。ですから、意匠権とか商標権というものがあり、法律で保護されます。

HAKAIJU
質問者

お礼

とても参考になりました、ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A