• ベストアンサー

プロダクトデザインとインダストリアルデザイン

私の解釈で合っているか教えてください。 プロダクトデザインというのは、ファッション、インテリア等のすべてのデザインで、 その中の家電製品、家具、生活雑貨、電車などがインダストリアルデザイン。 プロダクトデザインもインダストリアルデザインも大量生産を前提としている。 この解釈は合っていますか?

  • 美術
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

広辞苑によると インダストリアル-デザイン【industrial design】として ———————————— 家具・電化製品・自動車など大量生産される工業製品の諸分野で性能と美の両面から行われるデザイン。 工業デザイン。 プロダクト-デザイン。 ————————————— となってました。そしてプロダクトデザインの項目はありませんでした。広辞苑の解釈では同じ意味だということのようです。 私の実感としても美大での学科の名前がインダストリアルであったりプロダクトであったりしても、やっていることはそんなに変わりが無いように思います。 ただ学校の都合上プロダクトの方が商品企画とかファッションとか家具とか、大きな美大では工業デザイン科=インダストリアルデザイン科とは別の科になっているのを含む場合があるように見受けられます。 武蔵美では工芸工業デザイン科をプロダクトデザイン科とも言っていて中にクラフト(工芸)、インテリア、インダストリアルを入れていますが、多摩美ではプロダクトデザイン科=家電自動車など、で最初から工芸とは別になっています。(東京芸大でも工芸はデザイン科とは別です).武蔵美の解釈ではプロダクトは機械生産は前提としないことになります。 東京造形大ではインダストリアルデザイン専攻となっていて、説明の中で「プロダクトデザインを根本から学ぶ」と書いていて、同一視していると考えられます。 家具を建築学科に入れている学校もありますし、学科の名前は現実には学校の事情もあっていいかげんなようです。 本当は広辞苑の解釈(同義語)なのだろうけれど、現実にはプロダクトデザインの方が別分野も含む広い意味に使われている場合が多いように見えました。 英語のWIKIも見てみましたが、やはり industrial design と product design で確固たる区別は無いように思いました。 インダストリアルデザインという概念を確立したと言われるレイモンド・ローウィはindustrial designという言葉を使っているようです。この言葉のほうが機械生産・量産との関係がはっきりしているように思います。 http://www.raymondloewy.com/ 英語のproduct は a financial product|金融商品. a literary product  文学作品 のような言葉もあって機械工業製品だけではない商品や知的成果物・産物も含む広い言葉のように思います。 機械製品のデザイン以外も含めたい学校が方便としてプロダクトデザインの語を使っているケースも多いのではないかと考えます。

happine
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 わかりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

そうですね、プロダクト(Product)がモノを指します(最近は製作物全般を指すそうなのでモノゴトが正しいそうです)。 プロダクトデザインの中に 家電などの工業製品(Industrial products)のデザインが含まれますので 家電製品、家具、生活雑貨、電車などはインダストリアルデザインです。 工業製品の多くは大量生産を前提としていますので、インダストリアルデザインも大量生産を前提していると言えますが、 製作物は必ずしも大量生産ではありませんので、プロダクトデザインはそうとは言い切れません。 たとえば「東京駅の駅舎のデザイン」はプロダクトデザインですが、だだっ広い土地があればまったく同じに大量生産できるかもしれませんが、実際には建てる土地の条件で微調整が発生する、 一方で「iPhoneのデザイン」はインダストリアルデザインなので、作る工場が違っても、むしろ同じになるようになっていなければならない、 ということですね。

happine
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • プロダクトデザインにて

    プロダクト関係のデザイナーを目指しています。 何か、プロダクト関係(インダストリアルや、インテリア家具、ちょっと変わった家具や雑貨)などの雑誌があれば教えて下さい!! グラフィックの雑誌だと『MdN』や『DTPワールド』といったものがありますよね? それの、プロダクト関係の雑誌を紹介してください!! 私が知っているのであれば、『MONOマガジン』ですが・・・もう少し上記の専門を絞ったのをお願いします。

  • プロダクトデザイン、インダストリアルデザイン関係への就職

    自分は今生産工について学んでいます。 大学の先輩方の卒業後の進路の多くはやはり技術者です。 今、就職について考えてみると自分が興味を持ったのは「プロダクトデザイン」や「インダストリアルデザイン」に関する職業です。 つまり「作る」側ではなく「創る」側です。 この分野について調べてみると第一線で活躍している方はやはりデザイン系や芸術系の大学、専門学校を卒業しています。 この職種に就くのに必要なのはやはり上記のようなデザイン関係のことを専攻した人なのでしょうか? それとも専門に関係なくデザインのセンスがあれば誰でも就けるのでしょうか? また学んだ生産工学についての知識を生かしてできるデザイン関係の仕事はありますか? よろしければ教えてください。

  • プロダクトデザインで使うソフト

    将来プロダクトデザインがしたく、来年から専門学校に行く予定をしています。 そこで専門学校の専攻で、Photoshop、Illustratorが学べるコースと、CADや図面を学べるコースに分かれているのですが、どちらもプロダクトデザインのコースとして紹介されています。 私は、生活雑貨や、家具のデザインがしたいのですがどちらのコースの方が、将来就職したときに使えるのでしょうか? また、プロダクトデザインをする上で、どのソフトを使えることを重視されるのでしょうか、わかる方教えてください、お願いします。

  • ポストプロダクトとは?

    デザインの勉強をしている者です。 「ポストプロダクト」の意味を教えて頂きたいのです。 先日デザイン系の職種について調査していたところ分類のカテゴリに「ポストプロダクト」という言葉がありました。 そのポストプロダクトの職種は 「画像処理・模型制作・施工・製造」と分類されていました。 また「クリエイティブ/制作」というカテゴリには 「インダストリアル・クラフト・ジュエリー・パッケージ・グラフィック・サイン・ディスプレイ・インテリア・テキスタイル・ファッション・マルチメディア・Web・CG・映像」とありました。 ポストプロダクトというのはデザイン過程のなかのある一部分ということなのでしょうか?

  • ヨーロッパのプロダクトデザインについて

    欧州のプロダクトデザインについて質問があります。 自分は特にデザインに関わる職とか資格とかまったく持ってないド素人ですが、ヨーロッパの製品(家電、輸送機械、建築、家具、日用品など)の方が日本の製品のデザインより優れている気がします。 デザインがシンプルかつ全体的に調和がとれ、色の配色もセンスがいいように見えます。 もちろんはっきり言ってこんなことは好き嫌いの問題です。日本のデザインの方がいいという人も大勢いると思います。 しかし自分はどう見ても欧州のデザインのほうが刺激的で飽きのこないデザインだと思います。 なぜ日欧間でこのような差が出てきてしまうのでしょうか?やはり日本は実用性を重視するなどの文化のちがいなのでしょうか? ちなみに米国のデザインには惹かれません。

  • プロダクトデザインについて

    私はデザインの勉強がしたくて、東北芸術工科大学のプロダクトデザイン科を受験するつもりの者です。しかし芸術系の大学は、授業料が高くしかも大学は家から遠いので一人暮らしをしなければなりません。親は授業料と生活費だけなら何とかなるとを言っておりましたが、材料費などがかなりかかるということを聞きました。実際の所、まわりにその大学を受けた者がおらず、先生に聞いてもよく分からないので大変困っています。どうか他の芸術系の大学を卒業した方、在学中の方でも構わないので材料費などはどれくらい必要なのか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします(> <;) プロダクトデザインというのは家具など身の回りにあるもののデザインをする学科です。

  • プロダクトデザイン料の妥当な%は?

    現在起業を計画中で、インテリアや雑貨の制作を考えております。 販路は主にネットですが、将来的にはインテリアショップにも置いていただけるように頑張りたいと思っています。 私自身はデザイナーではないため、プロダクトデザイナーにデザインをしていただき、それを商品化して販売することになりますが、はじめはお金が無いため、デザイナーにお支払いするのは、売上の○%、と考えています。 この場合、一般的には何%をお支払いするのが妥当でしょうか。 商品の価格帯は、数百円~数万円を考えています。 また、デザイナーの育成ということにも関心があるので、美大の学生さんからデザインを募ることも考えています。 (その場合は多少お安く設定するのも可能性としてあるかな、と下心もあるのですが・・・)

  • インダストリアルデザイナーになりたいのですが。。。

    私は将来文具、生活雑貨やキッチン用品などを作るデザイナーになりたいです。 しかし、デザイナーとしての求人を見るとグラフィックデザイン系(web,イラスト、広告、パッケージ)の方が多く又、未経験者としてのインダストリアル(プロダクト、雑貨)の方の求人はかなり少ないように見受けられます。 そして、わたしは大学受験を失敗し宅浪からそのままニートになってしまった来年に成人式を迎える二十歳です。 友達の支えもあって再起を目指して心機一転来年は専門学校にいこうと考えてます。 ネットを見ていると芸大いった方がいいというのが多くみられますが、私は20歳ですし、いまさら(前は医療系大学を目指して勉強してました)美術系の予備校で芸大てのもおかしいというか金銭的にも無理です。 [1]しかしそんな私でもインダストリアルをめざすなら芸大に行った方がいいですか? [2]専門学校で初心者から自分しだいでよりステップアップできる専門学校はどこだとおもいますか? [3]そして専門学校に通い今デザインを学ぶなら、インダストリアルを学ぶよりグラフィックを学んだ方が仕事が就きやすいとは思いますが、私はインダストリアルを学びたいので学科がそっちでも就職はグラフィック系の仕事にもつけるものなのでしょうか? もちろん、2学科分努力します。なめてるわけじゃありません。 [4]そしてインダストリアル系の仕事に就くのにあったら尚いいスキルはなんでしょうか? [5]未経験者、専門学校卒でしかも年がいってるような人でもインダストリアル系の仕事に就くことができるでしょうか? 質問たくさんですみません。答えてもいいというものだけでいいので回答お願いします。

  • 服などのデザインのネタ

    一応カテゴリーはファッションにしましたが、 服や雑貨、ヘルメット等のペイント、家、家電製品、アクセサリーなど多々、物のデザインのネタはいつか無くなってしまうんでしょうか。 日々どんどん新しいデザインが出ていたら、何時かデザインのネタが もう浮かばなくなって、新しいデザインがもう作れない、なんて事には なりませんよね。 百年後とか不安なのですが・・・早すぎますか。?

  • 日本のプロダクトデザインは何でダサいの?

    ずっと思っていたのですが、日本で売られている様々な商品、車や、家具や、家電製品のデザインって、世界的に見ても相当ダサいというか、野暮ったいというか、とにかく、劣っている気がします。 今まで、国産デザインが私の好みではないというだけの話であって、消費者の大多数のニーズは満たしているのかな、と思っていたのですが、携帯電話市場でのiPhoneの売れ方を見ると、どうもそうではないような気がしてしまいました。 例えばスマートフォンで見たときに、iPhoneの洗練されたデザインに比べて、日本製Android端末のごちゃごちゃしたデザインの方が好きだ!という人が多いとは思えないのです。私はApple信者ではない、というかむしろ機能面を考えるとアンチと言ってもいい位ですが、デザインに関してだけはmacやiPhoneの上を行くところは無いと思ってしまいます。 これは何かの調査を基にしたものではないので、多分、なんですけど、 iPhoneを買う人の中には、別にSiriがどうとかFacetimeがどうとか抜きに、「かっこいいー」っていうだけの人、けっこう居ると思うんです。そしてそれは割と周知の事実だと思うんです。 ニトリとIKEA、HONDAとaudi、何に関してもそんな感じがします。 なのにどうして(原因も解決策というか模範解答も分かっている問題なのに)、日本のプロダクトデザイン(携帯に限らず)というのは全くと言っていいほど進歩しないのでしょうか。 別に煽りでもなんでもなく、純粋な疑問です。 意匠権?であるとか、そうした法律的な何かが邪魔をしているのか、それとも技術的な問題があるのか、ただ日本の国土の問題なのか…、何だか、よくわかりません。 こうだろ!という意見、こうじゃない?という意見、ぜひ寄せてほしいと思います。 あと、「別に日本ダサくねーよ!」みたいな真っ向からの反論はちょっとめんどくさいので無しでお願いします。