• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理解不能なパソコンソフトがあり困っています)

理解不能なパソコンソフトについて困っています

rav4-hiro1957の回答

回答No.2

普通はありませんね。上書き保存というのは「ユーザーが前のファイルは不要なので同名で保存する」ということなのでたぶん・・そのソフトのバグでしょう。

noname#226273
質問者

お礼

ソフト名はSONYの ACID Music Studioです。 このソフトは音楽を作るのには便利な面もあるのですが、 ときかく理解不能な作動をするので困っています。 上書き保存しているのに前のデータも保存され、データがどんどん増えていくのはおかしいですよね。

関連するQ&A

  • 上書き保存をしているのに前のデータも残るソフト

    今使っているソフトで そのソフトを使って作業をして上書き保存をすると、上書き保存した新しいデータと 上書きする前のデータの二つが保存されるソフトがあり困っています。 たとえば毎日作業して一日一回上書き保存すると、一年後には欲しいデータは一つだけなのに、データが365個できるという感じで、必要なデータは一つだけなのに、膨大な量のデータが出来て困っています。 そのソフトを買ったのは2年前ですが、もともとは20年ほど前に発売されたソフトで、それを ヴァージョンアップして販売している感じです。 上書き保存をする場合、前のデータは不要なため上書きしているのに、 上書き保存するたびにデータがどんどん増えてゆくソフトっていったいどういうことだと思いますか。 (説明書どおりにインストールしています。)

  • 上書きするたびデータが増えるソフトって変では

    趣味系の某ソフトを使っています。 そのソフトはなぜか上書きするたびにデータがどんどんふえてゆきます。 ひとつのデータをつくろうとして、10日間かかったとして、毎日作業が終わるごとに上書き保存をすると、作業後のデータと作業前のデータが二つできるしくみです。 それだと上書き保存している意味がありませんし、データが膨大な量になってゆきます。 作りたいデータはひとつだけなのに50個以上もデータができているものもあります。 さらにそれだけではなく、しばらく作業をしていないと、せっかく作ったデータを 開こうとしてもエラーメッセージが出て開けないのです。 ウィルスかとも思いましたが、そのソフト以外は正常に作動します。 そのソフトのお客様センターに問い合わせして、数日間かけてやりとりしましたが、 結局「申し訳ございません、原因不明です。」という答えで済まされました。 他のメーカーが似たようなソフトを出していないか探しましたが、ありませんで した。 そのようなことというのはよくあることなのでしょうか?

  • 上書き保存するたびにどんどんデータが増え困ります

    音楽関係のソフトSONY ACID Music Studioを使っています。 家電量販店では当店売り上げNO1などと書いて陳列されてるソフトです。 ところがそのソフト、データを作って「上書き保存」を選択すると、そのたびに 前のデータも残ってしまうのです。 ひとつのデータを何日かかけて作り、その過程で何度か上書き保存を選んで 保存するたびにどんどんデータが増え困っています。 データの保存箱を見ると、実際に必要なデータは30ケぐらいなのに、保存箱の中には1000個ぐらいのデータがあり、なにがなんだかわかりません。 さらに困ったことに、久しぶりにそのソフトを使ってデータ保存箱を見て、 必要なデータを修正したいと思いクリックしたら「お探しのデータは見つかりません」というメッセージがでるありさまで唖然としました。 なんにも一切いじっていないのに保存してあったデータがなぜ消えるのか理解できません。 せっかく作ったデータが勝手に消えてしまうなんて信じられません。 そんなソフトってあるのでしょうか。 そもそも上書き保存をするたびにどんどんデータが増えるってことが あるのでしょうか?

  • 使用中のソフトの更新を上書きしたい

    PCで使用中のフリーソフトが更新されました。 保存のためデータをあらかじめコピーしておき、そこの古いソフトの上にダウンロードした新しいソフトを上書きするのですが、上手くデータが上書きされません。 というのは新しいソフトの中に古いソフトが移動しているだけで、上書されていなくて、データ自体も引き継がれていません。 上書きがうまくいかないようで、困っています。 上書きしますかと言うPCからの質問には上書きしますとクリックしているのですが。。。うまくいきません。 どなたかご指導ください。

  • 教えて下さい。バックアップソフトについて

    教えて下さい。 (1)バックアップ復元センター(ビスタ)とバッファローバックアップソフトどちらがより良いものなのでしょうか?復元センターの利点、欠点 バファローソフトの利点、欠点について 因みにデーターの保存先は外付けHDDにしようと思っておりますが、 (2)バックアップについて私自身まだ、理解していない処と言うかその仕組みです。それは、通常バックアップをしたら、そのデーターは、ファイル名が同じであれば、上書き保存されると理解していて宜しいのでしょうか?

  • 上書きしないフリーのバックアップソフト

    通常のバックアップソフトだと上書きされてしまいますが、上書きしないでファイル名に日時時間等を追加して保存できるようなフリーソフトがあれば教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 間違ってデータを上書き保存してしまった時…

    MacOS9.2.2でIllustrator8.0.1を使用しています。 データを間違えて上書き保存して閉じてしまった場合、それ以前(保存する前)のデータを取り戻すことができるソフト、方法などあったら教えていただけないでしょうか?

  • ハードディスク上書き用大容量ファイル作成ソフト

    Windows7のパソコンを使用しています。 ハードディスクを廃棄するために USB外付けキットなどを利用して、廃棄しようとするハードディスクを接続し データの中身はからでも何でもいいのですが 上書き用大容量ファイルを作成ソフト(フリーソフト)というのはあるものでしょうか? もしもある場合そういうソフトで作成した大きなファイルを廃棄しようとしている ハードディスクに書き込んだ場合、 以前保存しておいたファイルは上書きされて読めないようになりますか? よろしくお願いします。

  • 新しいパソコンを購入した時に、データ、ソフトはどうやって取り込む?

    初歩的な質問だと思いますが、新しいパソコンを購入したとき、以前使っていたパソコンから必要なファイルやソフトを取り出して、新しいパソコンに入れる方法を教えて下さい。例えばデータでは「IEのお気に入り」や「メールのアドレス情報」、「音楽データ」等でソフトに関しても沢山あるんですが‥

  • パソコンを変えました。

    今まではゲートウェイでMeでしたが、この度DELLでXPに変えました。 プライベートで使用するだけなのでエクセル、ワード等のデータはすべてハードディスクに保存をしていました。 しかし、これを機会にCD-Rに保存したり、新しいPCに移行して保存をしたいと考えてます。 そこで、その方法が知りたいと思います。 私の知る範囲(10年ほど前、会社勤めをしていた時)ですが、「HDに保存する」「FDに保存する」というような項目があって、FDを選べば必然的に上書き保存ができたと思います。 しかし、同じ要領で「CD」を選んでもできません。 他のQ&Aに目を通しましたところ、それ用のソフトが必要とやら・・・? よく理解できませんでしたので、わかりやすく教えて下さいませんか? また、必要でしたら何というソフトなのかも教えて頂けると助かります。 そして、ソフトがなくてもデータを移行できる方法がありましたら教えて頂けると助かります。 素人質問ですが、よろしくお願いいたします。