• 締切済み

Eitherについてお尋ねします。

以下の英文についてご教授お願いいたします。 (どちらか一方) 1If we get marrid in Japan, either of us must change the famiy name to the other's under the civil law. 2If we get marrid in Japan, we must change either of our famiy names to the other's under the civil law. 1及び2について、文法的に文意をなすのか、Japanese pepopleを主語にしたとして、either of them must change his or her(their) family names to the other'sとしても両方の名前が変わるわけではなく、family names(複数でも)一方に変わるとの文意に誤解を生じないでしょうか?若しくはone of usにした方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • 16530
  • ベストアンサー率47% (260/542)
回答No.2

どちらでも大丈夫ですよ。1.のeither of us の方が、多用される文ストレートに入ってきますが、話す人が頭に浮かぶ順番の違い程度の話なのでどちらが良いと言うものでもないと思います。 2. はeitherを形容詞として使ってeither family name だけでも十分伝わるとおもます。 Japanese people を主語として使ってもweでも同じですが、下記のような感じでどうでしょう。changeよりもchooseの方がこの場合使い勝手が良いです。 When a Japanese people gets married, the couple must choose one family name from either of them. eitherの場合、複数の物の中からどれか(どちらか)を選ぶので、その対象を聞き手がわかるかどうかがポイントですね。 Japanese people が複数扱いで、それをthey/themで受けると、結婚した夫婦とthemの関係が曖昧になってしまいます。a Japanese peopleとしてもthey/themでは曖昧です。 they/themを使っても曖昧にならない場合、例えば、 When a couple get married, either of them must change his/her family name to the other's. が正しいです。either .... ですでに1つを選んでいるので単数で、theirは使えません。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 1でいいと思います。

関連するQ&A

  • either to~or..の構文について

    he lacks substantial capacity either to appreciate the wrongfulness of his conduct or to conform his conduct to the requirements of the law. 彼は欠けている、相応の能力が…自身の振る舞いの違法性を理解すること、もしくは法律の規範に自らの行いが一致するかという。 either to~or..の構文について、辞書を見てその通りに訳しているのですが、なんだか文章を見ると違和感があります。 原因は、substantialとconformの持つニュアンスがよくわからない事と、either to~のくだりがうまく訳せていないことだと思います。 日本語として整った訳でなくてかまわないので、文章を前から訳した時に、どういった訳し方をすればいいか教えて下さい。

  • 英文の和訳をお願いします

    usually with one or two of either my or Michael`s friends there to, because they did`nt eat dinner in there house. they always tried to keep us spending time with each other and letting us know that we could talk to them and they would still love us no matter what we did. 一応訳してはみたのですが、うまく日本語にできません どなたかお願いします。

  • 以下の英文の解釈をお願いします。

    以下に英文(大幅に省略しているので文章の繋がりは読めないです、スミマセン)と、それに対する疑問点を書かせていただきます。よろしくお願いいたします。 It is a beneficial thought that we were once children.(省略) We try to behave not as we want to behave, nor even as we think we ought to behave, but as we think others expect us to behave. So we enter into a world of pretence and deception, deceiving others and perhaps ourselves as well, and being deceived by them in turn. So we are placed under a continual strain.(省略) After all, it isn't so easy to act the part of someone else, according to what we imagine others may be expecting of us, especially when that expectation may change from day to day. As for all this strain, I hardly need add how harmful it must be to our health. (省略) Pretending we are still children is just as bad as pretending we are other adults than ourselves.(省略) All pretence is positeively harmful, if only by putting us under a strain and so impairing our health. At the same time, we must recognize there's still something of the child left in us. We never grow up in such a way as to leave the past entirely behind us. What we were, in a deep sense, we still are: and it is important for our health and peace of mind to admit the fact. 2(5)文目で"we think(imagine)"という挿入がなされている所が上手く訳出できませんでした。3文目の"in turn"は「騙し、その次には騙される」という感じで訳したのですがどうでしょうか?10文目で"such a way as to~"に関してこれは"so as to~"的に訳せばいいのでしょうか?11文目は":"の前の部分の構造がまったくわかりませんでした。

  • either A or Bの使い方について

    下記英文の文法的な文の構造を解説いただけますでしょうか? But as I see it now, either we will have to make the sessions longer or you will have to cover less material. 前の文を掲載していないので意味が分かりにくいかもしれませんが、アンケートにワークショップの時間が短過ぎたという意見が多かったので(But as I see it now)、I = Coordinator としては、ワークショップの時間を長くするか、教材(Material)を少なくするか、対応しなければならない、という部分です。 But as I see it now, either we will have to make the sessions longer or you will have to cover less material. either A or B は分かりますが、Either SVOC or S'V'O'. という文?はアリなんですか? We will have to make either the sessions longer or you cover less material. 私が同じ内容を書くとこうなってしまうのですが、これは間違ってますか? 詳しい方、ネイティブの方、よろしくお願いします。

  • ちょっと前のTIME誌

    次の英文で分からないところがあります。"There is a sense now that we can't keep going like this," says Andrew Kelly, a higher-education scholar at the American Enterprise Institute. "We either need to start demanding more of colleges or something's going to break." この文章で、We either 以下の意味が分かりません。 goingが動名詞で、その意味上の主語がcolleges or something's なのかなぁ~と考えましたが、eitherはどう訳すべきでしょうか。 We either need to start demanding more of colleges or something's going to break. とeither を取った We need to start demanding more of colleges or something's going to break. でどう意味が変わるんだろう・・・分からなくなりました。 ご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 和訳を教えてください

    My husband’s parents live in the same state a few hours away, and we usually only see each other on holidays. They are generally nice people and fun to be around, yet they are completely uninterested in our life and being a part of it. My mother-in-law constantly talks about how much she loves her children and grandchildren, yet she has barely ever made an effort to come visit us. When we go visit, the stay is always accompanied by endless complaining—we are either too loud, or our toddler cries at night and it’s inconvenient, her dogs have to go to sleep at 10 p.m., therefore we must go to bed as well, etc. All this while gushing about her family. All this while gushing about her family.の和訳を教えてください。よろしくお願いします

  • 以下の英文についてお尋ねします。san3

    1When Japanese people talk to each other, they usually call them putting San after his/her (family) names likeYamamoto-san. 2When we speak to somebody in Japan, we usually put San after their(family) names like Yamamoto-san.  3When Japanese people call each other, they add "san" after the names to be polite. So, when you talk to Japanese people, please say "san" after their names. 1~3までなのですが、1の場合、そばに友人がいる時に言うときは、自分も入っている(話者は日本人であるから)との意味で用いられるでしょうか?2よりも客観的な言い方になるとは思うのですが。 3なのですがcallに話しかけるとの意味での用法は一般的なのでしょうか? また,代名詞のtheyをwe add~とするとやはり不自然でしょうか? 宜しくお願いします。

  • #35 Jefferson, at 質問09

    この文章はVOAの一節です。 学習を目的に、訳してみました。 間違いを指摘して頂きたいと思います。 よろしくお願いします。 www.manythings.org/voa/history/35.html We must keep the right of the people to elect their representatives. This is the safe way to change governments that make mistakes. 我々は、人々が自分たちの代表を選ぶ権利を守らなければなりま せん。これは過ちをするような政府を変えるのに、安全な方法です。 *the safe way to change government 政府を変えるのに安全な方法 Without the right of election, we will have bloody revolution. In our election, the majority must rule. 選挙の権利がなければ、我々は流血の革命を起こすでしょう。 我々の選挙は、多数決がルールです。 *we will have bloody revolution.流血の革命を持つ→起こす(?) This is the lifeblood of a republic. If the majority is not allowed to rule, then we will have dictatorship. America should have a good volunteer army to protect us in peace and in the first days of war, until we use professional soldiers. これは(多数決)共和党の命綱lifebloodです。もし、多数決が支配のために採用されないなら、その時、我々は独裁制の配下になります。 アメリカは、平和裏に、我々を守り、(そして)戦争になるその初期の、我々が職業軍人を揃えるuseまでの間、良き予備役を充てるhaveべきです。 *we will have dictatorship ; 独裁制をもつ/配下になる(?) *until we use professional soldiers 職業軍人/正規軍/対予備役(?) But at all times, the civil officers of the government must be first over the military officers. しかし、絶えず、政府の公職閣僚は、まず、軍将軍の経験を踏まえていなければなりません。 *the civil officers of the government政府の文官閣僚/公職閣僚(?) *must be first over the military officers;overは経験、終了?

  • more of everything

    以下の文にあるmore of everythingのいみを教えてください。 we cannot have more of everything, so to get more of some things, we must give up other things. よろしくお願いします。

  • 敬称についての英語表現についてお尋ねします。san

    「~の後に~をつける」という英語表現について教えて頂きたくお願いします。 1When we speak to somebody or people in Japan, we call them using San after(or at the end of) their family names. 2When we speak to somebody in Japan, we normally add "san" to their family names. 1及び2は「私たちが誰かの名前を呼ぶときは、さんをつけて呼びます」に近い表現になるでしょうか(構文的に大丈夫か)? また、他の表現があれば教えて頂ければ幸いです。 加えて質問させていただきますが、1「話しかける時はさんをつけて呼んでください」という場合、大人を前提に使うことを意識して1の文を英訳して頂きたいおもいます。 そして最後に「誰かに話しかけるときはMr・Msをつけて下さい」を英訳して頂きたいおもいます。 よろしくお願いします。