- 締切済み
2歳半喋らない
現在2歳半の子がいます。 仕事柄、いろんな子を見てますが うちの子より小さい子や うちの子と同じくらいの子が ビックリするくらい、ペラペラと喋ります。 大人と変わらないくらい喋れたり 会話もできていました。 うちの子は会話もできませんし 回りにも心配されるくらい喋れません。 毎日うるさいくらい、休みなく喋っている我が子ですが、 全て宇宙語です。 ワンワンのことを、あーわんと言ったり ニャンニャンのことを、あーにゃんと言います。 鳴き真似をするときだけ、にゃーにゃーと言えます。 ブーブー(車)のことは、べーべーと言います。 外にカラスがいると、あーあー(カラスの鳴き声)で!(いる)と言います。 喋れないことは、ジェスチャーや声真似で伝えてきます。 この間、ここで転んだ!というのを 転んだ場所を指差して、その時と同じように転んで見せます。 〇〇が食べたい!というのを 食べたい物を指差して、口を開けて、あーんと言いながら口の中を指差します。 聞きたい音楽があると、それっぽい歌を少し歌います(歌うというよりは、たたたで表現笑) バイキンマンのことは、バイキンマンの声真似をして伝えてきます。 踊ることが好きで、恋ダンスなどは 結構忠実に踊れます(笑) テレビに出てる人などの、顔真似をするのも好きです。 何か食べたら、うまい!と言ったり うんちをしたら(オムツも取れてません) んこした!と言います。 誰かがオナラをすると、くしゃーっと言いながら鼻を摘まみます。 お出掛けしたい時は、着替えを持ってきて うくうく!(行く行く)と言います。 テレビのCMで、食べたことあるものが流れると あべたいね(食べたいね)と、何度も言います。 鼻を拭いて欲しいときは、鼻を指差して、ふーんふーんと言います。 冷蔵庫の中に欲しいものがあるときは、 入っている段を指差しながら、ママーママーと呼びます。 ぶつけたりしたら、痛い!と言いながら大泣きもします。 自分のところに来て欲しいときは、ママ!ここ!と言いながら自分の横を指差します。 色は、青色だけわかります。 青色の物を見つけると、あおあおと言います。 どれもちゃんとした発音はできません。 〇〇なの?などと訪ねても 意味のわからない言葉をたくさん言うので 会話が出来たこともありません。 2語文もあまり喋れません。 〇〇寝んね 〇〇いない 〇〇いた 〇〇あった くらいしか言えません。 3語文は一つも喋れません。 言葉がわからないので、何を探してるのかわからないけど、 たまにひとりで、 えっ!?ない!えー?ない! あーれー?なーい!&#%*¥$ない!などと言ってます。 飼い犬が、うんちをした時は ずーっと〇〇んこ!〇〇んこ!と言っています(笑) 最近やっと、バイバイが言えるようになりました。 今までは手を振ることしかできませんでした。 これ欲しい?などと聞いても うん!と、言えません。 ははーっと笑います。 いらない時にも、いらないや嫌だとも言えません。 えーっ!と低い声で言います。 ダメ!などと怒ると、 変な顔をして笑わせてきたり チュッとしてきたりします。 怒られる前に笑いながら、何度も頭を下げたりもします(ごめんなさいと) 遊びは、さすが男の子!という感じで 車のオモチャをぶーんと言いながら走らせたり トミカとトミカ図鑑を見比べて、 写真と同じのを見つけて、あった!とやったり 足で蹴って進む車や、バイクを乗り回したり パズルやおもちゃのオニギリなどを、 あーん!うまいね!とやったり、 ノートに殴り書きをしたり、スタンプを貼ったりするのが好きです。 いただきます、ごちそうさまでしたは 頭を下げるだけです。 私の言うことや、やることをよく真似をします。 でも、言葉を教えても喋りません。 飲み物を渡すときに、こぼさないでね、と言ってたら、 最近は飲み物を渡すと、受け取ってから、ここいね(こぼさないでね)と言うようになったり 少しずつですが、増えてきてるようにも思います。 ですが、全然喋れないね 〇〇ってなに? 何言ってるかわからない いつ喋れるようになるの? 遅すぎない? ちゃんと教えてる? 全部親の責任だよ などと、言われたりで焦りがすごいです。 もしかしたら障害があるのかもしれない と言ったときは 障害者が嫌いと言われたり 一生面倒見なきゃいけないんだよ 自分(私)が死んだら誰が面倒見るの? 人に迷惑かけなきゃ生きていけないやつは死ねばいい 子供からしたら、産んでくれて迷惑だったと思う などと言われてしまい 病院に行って、検査するのが怖くなってしまっています。 早く見つけた方がいいのはわかっています でも、今すごく子供のことを可愛がってくれてる人たちや親が離れて行ったら 今まで可愛がってくれてたのに あからさまに避けられたら 何も悪いこともしてないのに、傷つくのは子供です。 私の知り合いには、身内の障害がある子が 自分の子供の近くに来るだけで、 こっち来んな!触るな!あっち行け!と言ってる人もいました。 うちの子もどこかで、そんな思いをするのかな。 障害があるっていうだけで、 こんなにも嫌われてしまうのかな。 わからない方がいい 知らないふりした方がいい と思ってしまったり そうかもしれない。 という現実が怖くなっています。 でも、やっぱり 子供の事を考えると このまま放っておくというわけにもいかず 私だけでも味方でいたら 私だけでも好きでいてあげたら、 なんて綺麗事を考えてみたり… 近々休みをもらって病院に行こうと思っています。 自分のなかでは、一応、もう覚悟はできています。 前置きがとても長くなりましたが… もし、自分の子に障害があることがわかったら 家族などにはどのように知らせたらいいか 回りに変化があったときは どのように対処したらいいか どなたかアドバイスください。
専門家の回答 ( 1 )
- 専門家松代 信人(@sainou) 知的発達障がい児教育の専門家
こんにちは。 一般的に、2歳前に単語の爆発、2歳を過ぎたところで文の爆発が起こりますので、ご心配はお察しいたします。しかしながら、アインシュタインは7歳までしゃべれなかったことを考えると、言語のみでなく、視覚、聴覚、触覚等も含めた他の感覚器官の機能およびそれらの連携を総合的にみていく必要があると考えます。忠実に踊れるというのは1つの特技ですね。 病院に行かれると、田中・ビネーといった知能検査を実施しますので、言語のみの発達だけでなく、発達全体について把握することはできます。 言語については、世界標準であるセガンの3段階の名称練習で、きちんと練習をされていくことをお勧めいたします。 セガンの3段階名称練習は以下の3段階から成っています。 ・第1段階 「これは〇〇です」:ものの知覚と名称を結びつける ・第2段階 「〇〇はどれですか」:名称と物の結びつきの確認 ・第3段階 「これは何ですか」:ものに対応する名称の記憶と再生 発達障がいについてです。もし万一、発達障がいであると病院で言われたとしても、医者やIT系では、アスペルガー症候群の比率が極めて高いですので、障がいというより、脳の個性として発達障がいをとらえられた方がよろしいかと思います。
松代 信人(@sainou) プロフィール
◆注力分野:知能改善、普通学級へ進路開発 幼児の知能改善、発達障がいの早期予防、知的・発達障がい・学習障害の治療教育 ◆対応分野 学習能力開発、進路開発、受験うつ、ネット依存 メンタル支援(脅...
もっと見る