• ベストアンサー

2歳半の息子の行動について

間もなく2歳半になる息子がいます。 言葉が遅く、最近になってようやく二語文が出始めたくらいです。 さて、以前から気になっている息子の行動があるのですが、自分の 立場が悪くなったり、自分を責められると、とぼけて歌を歌い出したり、 「わあ~っ」と言ってたいして驚くような物もないのに指さしをしたり、 とにかく場に関係ないことをし始め、とぼた顔をしてごまかしたりします。 よくあるのが絵本を読み聞かせていて、息子の嫌いなトイレでうんちを する場面が出てきたりすると必ずとぼけますし、いたずらをして怒った顔 をわたしがすると、ごまかすようにまた歌い出したりとぼけた顔をします。 最初はおとぼけ者だなと思っていましたが、昨日近所のお姉ちゃんが 近づいてきて話しかけらた時も、恥ずかしかったのかわからないですが、 とぼけはじめて車に指さしして「おっき~い」とか大きな声で言い始め 、うまくお姉ちゃんたちに関わることができませんでした。 ここまでくるとだんだん心配になってきました。 息子の行動は、まだうまく言葉で恥ずかしさなどを表現できないごまかし なのか、それとも何かあるのかよくわかりません。 これくらいの子はよくあることなのでしょうか?

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。うちの娘も今月末で2歳半になります。 しかられた時や、本人が「しまった!やっちゃったぁ!」という時に ごまかすのは娘も同じですねー。娘はずいぶん上手に話せるように なったのですが、「お腹が痛いの…。お父さんが叩いたから。」と なみだ目になり、かなりの演技派です…。しかる時に叩いた事は無い のですが、保育園では友達の叩き合いを目撃しているので、こういう 発言が出るのだと思います。よほどこっぴどくしかられた時は 「お腹が痛いのぉ!」と言って大泣きしてます。 あなたの息子さんとはずいぶんごまかし方が違いますが、保育士さんに 相談すると、「そんな知恵が付いてきたんですねー。成長の証ですよね。 子どもの発言に同調してあげたらいいと思います。まだウソをついて いるとか、ごまかしている、という意識はあまり無いかもしれません。 うまくその場を逃れたい一心なんですかねぇ。」と、かるーいアドバイス でした。 なので我が家では、とりあえず子どもの言っている事に同調しつつも さりげなくもとの話題に引き戻す感じで叱ったり説明したりしています。 こちらがびっくりするくらい上手に話す娘でもごまかすので、息子さん のごまかしも当分続くのではないでしょうか?うちでは今だけのかわいい 行動だと思って、ある意味娘のごまかしを楽しんでますよ。

その他の回答 (3)

回答No.3

普通だと思います。 子供でも緊張はしますからね。 大人でも似たような逃げを打つ人は多いのでは?

回答No.2

言葉が喋れる様になったら解決するのではないでしょうか…状況判断はできている様ですから、病気と言うのも違う気がします。相手の言葉を理解し始めたというのに、自分は自分の気持ちを言葉で表現できないわけですから本人は、とてももどかしく思っているに違いありません。それがプチ反抗として現れているような…!?お話が上手くできないときのかわいい貴重な時期を、親御さんものんびり楽しんでみてはどうでしょう?心配な気持ちはとってもよく分かりますが、もう少し長い目で…様子をみても大丈夫かと私は思います。言葉が遅かった子に限って、ある日びっくりするくらいお話しだすことって良くありますから!!頑張って下さい。

  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.1

ごまかす知恵がついてきたのでしょう。あなたはお母さんでしょうか。叱った時にとぼけたまねをしたら、お尻をバシッと叩いてください。頭や顔は駄目です。近所のお姉ちゃんに話しかけられてとぼけたら、お尻をバシッと叩いて、お姉ちゃんに謝らせてください。お姉ちゃんにお尻を叩かせてもいいです。

関連するQ&A

  • 1歳半の息子について

    1歳半になった息子がおります。 息子が第一子、私自身も一人っ子で、お世話や小さい子に対する接し方等全てが初めてで毎日格闘しています。 先日1歳半健診のお知らせが届き、予約を取らなければと思っておりますが、息子は今まで指差しをしたことがなく、意味のある言葉も一語も話せません。 仕事が休みの日は外に遊びに行ったり絵本を読んだりなるべく話しかけたりはしていますが、絵本も内容はそっちのけでページを捲ることを楽しんでいます。 思い通りにならないと「きゃー!!」と奇声を上げ、保育園でも叫んでいるようです。 幸い保育園は良い先生方ばかりで、「最近は少しずつ減ってきましたよ」と仰ってくれたり、息子が落ち着けない時は園長先生の部屋で落ち着くまでゆっくりさせてもらったりしているようです。 息子の発語や指差しについて相談した際も「このくらいの月齢の子は発達に差があるし、ある日突然喋るようになるから」と仰ってくれますが、やはり脳内には発達障がいの文字がよぎります。 共働きですが夫が家事育児に協力的ではなく、産まれてからずっとワンオペなので、家事をしている際はどうしても息子は1人で遊んでいてもらうしかありませんし、それが積み重なって愛情不足で喋ったりしないのでは?と不安になってしまいます。 健診は勿論受けますが、受ける前にこんなことをしたら指差しするようになった、喋るようになった、ということがありましたら試してみたいので是非教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 2歳半の息子の発達についてです。

    もうすぐ2歳半になる息子がいます。 言葉が遅く、その他にも気になる点があり、発達で心配しています。 心配な内容は、 1)言葉が遅い。  →最近やっと二語文を少し使うようになりましたが、要求の時は同じ   単語を繰り返すことが多く(例えばおかし、おかし、おかしなど)、   また、お菓子食べる?と聞くと返事ができず、食べたいときは   「おかし!」と、オウム返しをします。 2)極端な恐がり  →小さい頃から慎重でしたが、最近はますます怖がりの傾向が強く、   トイレも怖がってトレーニングができませんし、公園に行っても   すべり台がが怖く、一人で滑れません。シャワー・噴水もダメです。 3)極端に偏食が多い  →好き嫌いが多く、食べられるものが少ないです。また、麺類以外は   なかなか自分で食べようとしてくれません。 4)同年代の子とうまく遊べない  →公園に行っても、同じ遊具にお友達が来ると避けたり逃げたりして   しまいます。 大丈夫かなと思うこと ・歌が大好きで、歌詞は曖昧ですが、10~20曲くらいは口ずさみます。 ・踊り・手遊び・顔まね(怒った顔・笑った顔・泣き真似)は上手。 ・こちらの言っていることはある程度は理解しています。 ・要求・共感の指さしはあります。 ・パパが怒った顔をすると、怒られたと理解でき、泣きます。 ・夜など、「小さな声でね!」とこちらが小声を使うと、息子も小声  でしゃべってくれます。 育児初心者の私は、大丈夫と思ったり、また心配になったりの繰り返し です。 どうしても積極的ではない息子を見ると周り子と比べてしまって・・・。 よろしければ、アドバイスをお願いします。

  • もうすぐ1歳半健診なんですが

    もうすぐ息子の1歳半健診があるんですが、言葉が遅いので健診で引っ掛かりそうで心配しています。 今言える言葉は「まんま」と「ねんね」ぐらいです。 車を見て「ブーブー」と言ったり、犬を見て「ワンワン」と自分から言った事がありますが、1回だけでそれ以来言おうとしません。 「バイバイ」って言うとマネして言う事はあります。 もっと気になるのは指差しです。 意味がある・ないに関わらず、1度も何かを指さした事がないんです。 健診では、絵を見せて「ワンワンはどれかな?」と質問して指差しが出来るかどうかみるらしいんですが、このままでは間違いなく出来ません。 今の特徴は、、 ・落ち着きがない(外では絶対に手を繋いでくれない) ・おもちゃで遊ぶ時、目線を同じ高さに合わせる(床におもちゃがある場合は寝そべる) ・かんしゃくを起こす ・目線はバッチリ合う事もあるし、顔を近づけていくら話しかけても見てくれない時がある ・名前を呼んだら振り向く ・手遊び歌が好きで喜んで動作をマネする ・絵本が好き ・あやすとよく笑う ・最近人見知りをしなくなった(誰にでも抱っこを求める) ・同年代の子供に興味がある ・注意されたイタズラは人の顔色を伺いながら実行しようとする(でも結局やらない) 今はこういう感じなんですが問題あると思いますか? このままだと健診で引っ掛かるんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 2歳の息子の言葉の遅れについて

    初めて質問させていただきます。 2歳1ヶ月になった息子がおりますが、言葉が遅く悩んでいます。 言える言葉は、 「あった!」「おわっちゃた」「いっちゃた」「あれ~?」「これ!」 くらいで、名詞が全く言えません。 唯一電車のことをたまに「ウウッウウッ~ン、タ~」と、電車の走る音 のように言いますが、言葉とはほど遠いです。 パパ、ママなど、いつ言ってくれるんだろうと楽しみにしていましたが、 さすがに心配になってきました。 息子はこちらが言っていることはよくわかっていて、指示に従って くれます。コミュニケーションも取れ、親が眠っているときは大声 を出さず静かに遊ぶといった、状況判断もできています。 言葉が遅いのは、その子の性格もあるのでしょうか? 息子は超恐がりで慎重派です。危ないことはあまりしません。 絵本の指さし等もなんだかプレッシャーを感じているようで、 自信がないと、顔を本に近づけてごまかして答える感じです。 「ボール取って」というとボールを取るのに、絵本の「ボールどれ?」 にはなかなか指さしを渋っている感じです。 言葉にしてもまだ自信がないのかなあ、完璧に言えるようになってから 言いたいのかなあ、と思ったりしておりますが、名詞が一つも言えない ことが気になっています。 言葉の始まりは物の名前からなんて思っていましたけど、そうではない 場合もありますか? やはりその子の性格も関係するのでしょうか?

  • 現在2歳半の息子の事で質問させて下さい。

    現在2歳半の息子の事で質問させて下さい。 息子は1歳半検診で、言葉が1つも出てない。指差しができないで引っかかりました。 が、今は指差しは出来る様になり、話せる言葉も増えました。 2語文はまだですが、息子なりに言葉は成長していると思います。 ただ、少し気になる事があります。 「リモコン取って」などの指示には ちゃんと従えるのに 「危ないからダメよ」 「やめなさい」 の指示には一切従えません。 意味が分かってないのか、 完全無視されます。 はじめての子なので これが普通なのか異常なのか 分からなくて… 発達障害があるのか不安です。 息子の行動はおかしいですか? 回答よろしくお願いします。

  • 4歳半の息子が幼稚園でうんちができません(2)

    数ヶ月前に、4歳半の息子が、どうしても幼稚園のトイレでうんちができず、投稿しました。 あれから2ヶ月がたちましたが、状況はあまり変わらず、今でも1週間に1回はうんちをもらしてきます。 おしっこをもらしてくることはありません。 疲れると下痢気味になることから、整腸剤を1ヶ月飲んでいますが、週末近くになると、ゆるくなるようです。ただ、家では仮にゆるくても、便意を伝え、ちゃんとトイレでします。週に1回は日本語の幼稚園に通っていますが、最近2週続けて、ひとりでトイレでうんちができました。これはほんとにうれしかったです。ただ、現地フランスの幼稚園は、いまだできません。。。 フランスの幼稚園では、うんちをもらす子というイメージがつき、最近ではお友達とも遊べず、一人で遊んでいるようです。 今、4歳8ヶ月で年中組です。ただ、クラスにどう見ても2歳ほど年上の子が一人おり、先生もどうしてあの子がこのクラスにいるのかわからない、と認めている子がいます。背がずば抜けて高いだけではなく、歯も半分以上抜けており、行動やおしゃべりも、年中さんとは、どうしても思えません。 この子が、息子のことを標的にし、息子の仲良くしている子供3人に、OO(息子の名前)と遊ぶな!OOをやっつけに行け!でないと、お前が痛い目にあうぞ!と脅しをかけていることを、息子の友達、もしくはそのお母さんから聞きました。 うんちをもらすので、標的にされているのでしょうが、その子に群がっている男の子たちも、同様なことをしたり、息子の手を噛んで、誰も言うな!言ったらもっと痛い目にあうぞ!と脅したりします。 クラスの先生も、うんちをもらすから、仕方がないという対応で、ほとんど期待できません。 9月から幼稚園を変えることも考えていますが、フランスでフランス人として生きていくためには、 日本語の幼稚園に通わせるのは反対だ、と主人の意見は、私の希望とは食い違います。 息子は、毎日でも、日本の幼稚園に通いたい!とよく言います。 うんちをもらすことを改善することが大前提ですが、息子のクラスのそういういじめ?(といっていいのでしょうか)は、年中さんからあるのでしょうか? 今日も大量のうんちをもらしてきました。下痢でした。 やはりストレスでしょうか?もうフランスの幼稚園には行きたくない!という息子のサインなのでしょうか?

  • 4歳半の息子が幼稚園でうんちができません

    1年半ほど前に、当時3歳になったばかりの息子のトイレトレーニングの件で質問させていただきました。あれから、右往左往したものの、今では、尿意があると、ちゃんと一人でトイレに行くようになりました。問題は、排便です。去年、年少組のとき、おもらしは何度もしたものの、うんちをもらしてくることはありませんでした。 多分、家で毎日していたため、幼稚園にいるときは便意をかんじることは、そんなになかったのだと、思います。 去年の9月から年中組にあがり(在仏です)、先生も年少組のときとは正反対のようなやさしい先生が担当になり、おもらしをすることもなく、順調だったのですが、12月になり、毎日うんちをもらすようになりました。原因がわからず、見た目も元気だったので、たくさん怒りましたが、そのような日が続き、ある日、家でうんちをしたときに、下痢をしていることに気がつきました。早速病院に連れて行き、下痢止めの薬や食事も気をつけるようにしたところ、2週間ほどかかりましたが、ようやく便が普通になりました。結局3週間ほど、下痢が続きました。最初の1週間は、幼稚園でもらしていたため、下痢とは気がつきませんでした。もっと早く気づいていれば、と後悔しています。 息子は便意があると、家、もしくは私達両親が一緒にいるところ(例えばバカンス先など)では、必ずトイレでうんちをします。ただ、幼稚園では、なぜかできないようです。週1で日本語の幼稚園にも行っているのですが、どうしてもうんちはトイレでしないようです。 最近では、1週間に1度は、うんちをもらすような日々です。12月以降、疲れてくると、下痢気味になるようで、(息子の幼稚園では、年中組からお昼寝がありません)、こらえても、その場合でてしまうようです。。。便が普通の状態のときは、一日中こらえることができるのでしょう。もちろん、家で排便をさせる習慣はつけており、幼稚園から帰ってくると、午後6時頃にしますが、便がやわらかいと、前日家で排便をしても、幼稚園でもらしてしまいます。 彼自身も、うんちをもらすことはよくないことだと、自覚はしていると思います。 年中さんですし、うんちをもらすと、クラスの子供たちに、赤ちゃんと言って馬鹿にされ、そんな日は迎えに行くと、悲しい顔をしています。 どうしたら、できるようになるのでしょうか? このままの状態が続くと、心の傷になるのではないか、と心配です。

  • 1歳4カ月息子 クレーンでしょうか?

    いつもお世話になります。 1歳4カ月の活発な息子がおります。主人と3人暮らしです。 ここ2日くらい、私の手首を持って「パチパチ」と拍手してニコニコ嬉しそうにします。 (要は息子が私の手を持って拍手させている状態) 本人も絵本の拍手する場面で自分でパチパチしたり歌に合わせてパチパチしたりもしますが…。 これはクレーンなのでしょうか? 指さしはここ1カ月で徐々にするようになり お散歩してて、車・お花・犬など自分が興味のあるものを指さしては私に「あ!あ!」と訴えてきます。 現在の発語は「まんま」「ウマ!」(旨いの意味)「痛い痛い」「いないいない」「手 手」位です。 目は合います。呼んで振り向きます。 初めて遭遇する物を見て、私の顔を伺います。 絵本が好きで「読んで読んで」と言う感じで読み終わると次々絵本を渡してきます。 最近、自我が強くなったのか?キーキー奇声がうるさいです。ひゃあ~!と言う感じで イライラしてしまいます。 コロつきのタンスを押しては中身の靴下を全部引っ張り出し ご丁寧に対になったのを全てほどき 自分の子供服も引っ張り出し 寝る前も興奮気味?楽しいのでしょうがふすまを開けたり閉めたり 15分ぐらいしてました。 昨日から、乗って遊べる車のおもちゃを立ててタイヤを回して遊ぶようにもなったし (それまでは引いたり押したり乗ったりしてたのに) こんなにやんちゃなのでしょうか? 発達の面でも色々考えてしまい もやもやとイライラでたまに頭がパンクしそうになります。 午前中2時間ほどお散歩や公園で遊んだり買い物行ったり 午後はお家で絵本などで相手したり 昼寝したりしてます。 私の体力が…たまにしんどいです。 息子はまだ発達の面で何も分かる月齢出ないのは分かります。 でも、少しでも皆さんの体験談やアドバイスや疑いなど 何でも良いのでお聞かせ下さい。 長文を呼んで頂きありがとうございました。

  • 2歳の息子について

    2歳になった息子のことで相談です。 言葉が遅いことで、これまでも何度も不安になったことがありました。 「こちらの言うことが理解できていれば大丈夫」と言うのは本当なんでしょうか? 「言葉の遅れ」で検索すると出てくる「自閉症」と言う文字。 少しでも当てはまると心配になります。 ミニカーを寝転がって走らせる。 つま先歩きをする。 最近は壁などのそばを歩くときに、顔を横に向けて歩いたりするようになったのが気になります。 横目ではありません。顔ごと横を向いて、壁の方を見ながら歩くのです。 イス、フェンスなどでもそれを見ながら歩きます。 これは幼児なら普通にやることですか? 言葉は理解し行動出来、質問すれば「うん」「ないない(嫌)」で返事が出来る。 模倣も上手。指差しも盛ん。 でも気になる行動がある限り、不安は消えないのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 横目を使う息子が心配です

    こんにちは、いつもお世話になっています。 以前、1歳7ヶ月だった息子の言葉の遅れについても質問させていただいた事があります。 その息子も来月2歳になります。もうすぐ1歳11ヶ月です。 あれから言葉は単語が3ヶ月でプラス8語位で、現在13から14語位です。二語文はまだ話しません。 言葉が少ないだけだったら、まだあまり心配しないのですが、1ヶ月位前から横目を使うようになって心配しています。ふすまの横を横目を使いながら歩いているのを見て気が付きました。どうもふすまの横のラインを見ながら歩いているようです。1ヶ月位前は1日数回だったのですが、最近は頻繁にやるようになったのと、外に出た時などにフェンスの横とかでもやるので気になります。 やってるなと思う時に「何してるの?」と声をかけると、見られちゃったという顔をして、ニコニコッと笑います。 それ以外は目も合うし、よく笑います。言葉は単語のみですが、指差しも盛んで、絵本を選んでもって来て私の膝に乗って見るのが好きです。自分が指差しして「電車」とか言った時に私がよそ見をしていたりすると、手で私の顔を触って絵本の方に向けようとしたり、一緒に見てという素振りをします。こちらの言っている事はある程度理解していて行動できます。 でも、横目凝視とかで調べたりすると出てくる「自閉症」の文字。息子は扉の開閉とか好きだしと色々心配になります。夫は面白がってやってる様に見えると言いますが、横目をしている子を見たことが無いので本当に心配です。