• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:畑に次は何を植えればよいか?)

畑に次は何を植えればよいか?

fjdkslaの回答

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

我が家では、自然薯(山芋)を植えました。 貰ったアマリリス(最初は2つ)が年月が経って500個ぐらいになったので・・・ 去年も今年も半分ぐらい売って・・・先週300個ぐらい植えました。 もうそろそろジャガイモを植えます。 とうもろこしも芽が伸びて来ました。 ねぎの苗を貰えたので、植えないといけませんね。 夏野菜のトマト・ピーマン・なす・きゅうりも後しばらくですね。 モグラはペットボトル風車などを立てて追い払うと良いです。

taiankitijitu
質問者

お礼

早速の返答をありがとうございます。アマリリスはすごいですね!そんなに増えるものなのでしょうか?場所があれば今度買って植えてみたいです。 fjdkslaさまの山芋は私の能力では無理でした。もう5~6年前になるでしょうか一度植えました。それなりに育ちました。しかし収穫時に掘っても掘っても繋がっていて1平米程しかないのにスコップの丈ほど掘りました。頑張って掘ったはずですが途中で折れ等して残ったらしくいまだに夏になると芽が出てきます。せっかくのアドバイスに否定的な感想で申し訳ありません。もう少し考えてみます、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • チューリップの芽が出てきしまった!

    来春の開花を楽しみに、この9月の末、プランターにチューリップの球根を植えました。 ノウハウ本どおり、10cmくらいの深さに埋め(根が張るので、プランターの場合はこの位が適当とあったので)、植え付け時にたっぷりと水を遣り、あとは日向において、土が完全に乾いたときに水をたっぷり与えていました。肥料入りの花用の土を使い、植えつけてからは追肥は一切してません。 今日で3週間ほどになるのですが、ふと見ると、土の表面から2,3cmほど芽が出ているのです。複数のプランターに数十球植えたのですが、1/3程が芽吹いています。 このままでは春を待たずに開花してしまうのではないかと心配です。 このまま、従来どおり土が乾いたら水を遣っていっても構わないのでしょうか? こちらは北海道、あと1ヶ月もすれば雪も降り始めます。現在の日中の気温は20度を下回る気温で、例年に比べ特段暖かいわけでもありません。 こんな時期に芽が出てきても普通なのか、休眠する前に成長しすぎないのか、成長した芽が雪の中で凍って腐ったり、枯れてしまわないか、非常に心配です。 これからどうしていけば良いか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 土について質問

    ご相談です・・よろしくお願い致します。  今年の春先、家の一部を取り壊しその部分の土を業者に頼んで畑土(?)と入れ替えをしてもらって畑にしようとおもい数ヶ月寝かしたのでが、夏になっても草も生えず、ヨモギすら生えなかったので土のpHを調べたところ数値が3,2でした、調べたところ強酸だと云うことで、苦土石灰を入れ、その後、堆肥、楢炭くず、発酵鶏糞などを入れて、pH6,5、ECメーターの値が0、32の値に調整しました。 その後、ミズナ、ジャガイモ、大根などを植えたのですが、いずれも種をまいて直ぐには芽は出るのですがその後が育ちません、化学肥料なども使ったのですが育たず、やがて枯れてしまいました。草もはえてきません、日照もそれなりにあり、適度な雨あって、水はけが悪い土でも無いようです。 最近では、業者の入れ替えた土に疑問をもつようになってしまいました。  お気づきのことがありましたならお教え下さい。

  • 畑を囲みたい

    1.5m×3mくらいのところを囲って畑として使いたいと思います。 ホームセンターを廻り、ブロックや枕木等をみましたが、 重すぎたりで持ち帰りも大変そうで、考え中です。 他にプラスチック素材で、 軽い枕木風のがあればいいと思ったりもしています。 でも、見た限りではありませんでした。 皆さんがなさっている方法や、品物の情報を教えていただけますでしょうか。

  • 畑をや休ませ方

    家庭菜園をしています。 畑が狭いため次々野菜を植えています。どのくらいのサイクルで休ませた方が良いのでしょうか。 また、どのような方法で休ませたら良いのでしょうか。 次々植えるとどのようなことになりなすか?

  • 使わない畑はどうすれば・・・

    敷地内に畑があるのですが、来年からは何も作らないでおこうと思っています。 結構、広い範囲になるのですが、放っておくと草が生えるので、ビニールのシート等を敷いておこうかなと思っているのですが、それ以外の方法でよい方法がありましたら教えてください。

  • "おらんとこの畑"とは何ですか?

    こんにちは。私は韓国人です。日本のゲームの中で出てきたセリフで、"年取った農夫:今年はおらんとこの畑、出来が悪いで。。。。。。"という文章ですが, ここで"おらんとこの畑"って、どんな意味ですか? どうか教えてください。

  • 畑を耕す

    10畳ほどの草だかけの荒地に畑を作りたいと考えています。作物は、来年の春から植えたいと思っていますが、、それにあたって、畑を耕すのは、いつぐらいがよいのでしょうか? 早めに草をむしって、耕したほうがいいのでしょうか?おしえてください。 よければ、耕し方も、、教えてほしいです。

  • 畑を作りたいのです

    畑を作りたいのです 現在は芝生の庭の一部3.5m×5.0mを畑にしたいのですが、芝を根こそぎ掘り起こして20センチくらい畑の土を入れようと思っています。 単純計算で3.5立法米の土が必要なのですが、その確保方法が分かりません。 ホームセンターなどで土を買うと莫大な費用がかかりそうなのですが、何か良い方法はないでしょうか。

  • 畑をつくりたいと考えています。

    面積は3m×4mの土地を畑にしようと考えています。 現状 (1)前に使っていた方が刈った草が、枯れ草となって全土を覆っていたので、それをとっぱらいました。 (2)草はところどころに生えていて、大小さまざま。それを今日、鍬で根っこからガシガシやったり、熊手の大きので脇によせたりしてきました。 (3)その過程で、土をほじくり返すことになっているのですが、なんか、うまく深く耕せないでいます。。。(←今、ここ) ここで疑問が生じました。 わたしの想像では、即畑にできる状態で貸し出されていると思っていたので、今日のことは想定の範囲外でした。 このあと 石灰を撒いて耕す(定植の2週間前) 堆肥や化成肥料を撒いて耕す(定植の1週間前) の作業があるのですが、 (1)どの程度まで土を耕しておけば、石灰を撒く作業に移行していいものなのでしょうか?他に途中段階で、なにかすること、しておいたほうがいいことってありますか? (2)また、土を耕すのはどれくらいの深さまで耕したらいいのでしょうか できれば5月の20日前後に苗を植え付けたいと考えているのですが、間に合うでしょうか? 面積3m×4mの土地で、基本的に1日1時間ほど作業をする予定です。当方小柄の女性です。

  • 畑について

    畑について 根虫が減りません、何か良い方法はありませんか?