• ベストアンサー

■DIYベンチの塗装

sara7の回答

  • sara7
  • ベストアンサー率25% (38/151)
回答No.3

今晩は、(^^♪ 私は、水性が主流です。 DIYの本でも油性とさほど変わりないと書かれていますので(^-^; 何と言っても、作業がし易いです。 布拭きで2~3回で十分だと思います。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • ■【DIY】椅子の塗装

    ■【DIY】椅子の塗装 ホワイトウッド2x4材を使って椅子を自作しようと思っています。 DIYでよく水性浸透系塗料を使っているんですが、色移りするのでこの用途では無理ですね。 椅子のDIYではどのように塗装するのが一般的でしょうか?

  • ウッドっデッキの塗装で悩んでいます

    ウッドデッキを自分で作ろうと試行錯誤しているのですが、 木の塗装にどの塗料を使ったらいいのかどなたかご教授ください。 キシラデコールが良いと他の質問にも書かれていますがうちは値段的にNGなので、和信のガードラック(油性)かウッドパーフェクト(水性)あたりで考えています。 そこで、 【1】水性と油性のどちらを使ったらいいのか? 【2】どちらか使ったことのあるかたの実際の感想 【3】1800×2400のウッドデッキ(手すりつき)でどれくらいの量が必要か? を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ニス塗装の種類

    座卓の天板です、以前に一度ニス塗装を施しているのですが、一部塗装が剥がれているので、再びニス塗装をしたいのですが水性か油性か迷っています、前回のニス種類が油性、水性のどちらかは分かりません、表面をラッカー薄め液で軽く拭きましたが何の変化もありません、水性塗料のほうが無難でしょうか

  • ウッドデッキの塗装材について

    ウッドデッキに水性保護塗料を塗りました。以前の上に上塗りのためか油が水をはじくような乗りが悪い場所などがあり仕上がりが良くありません。知識がないのでお教え下さい。水性保護塗料ではなく、油性の塗料を塗ってはダメでしょうか?水性は塗り易いのですが乗りが良くないように感じます。油性ならしっかりと塗れるような気がするのです?もう一度やろうと考えています。ウッドデッキ塗装に対する水性と油性の適否や違いなど教えていただければありがたいです。

  • 初DIY ペンキについて

    初めてDIYしたのですが、勉強机にコーラルピンクの水性ペンキを2度塗りしました。 乾いたらマットになるペンキなので、ニスなどを塗ってツヤは出したくないです。 これからその机を使って勉強をする予定なので、色移りは避けたいのですが、ニスを塗らなくても色移りの心配はしなくていいのでしょうか。それともニスは塗らないと色移りはしてしまうのでしょうか。

  • DIY、塗装に詳しい方!

    (1)次の塗料の内、どれが用途にあっていますか。海水に浸ける鉄製 台車のペンキ塗りです。 水性塗料、シリコン水性塗料、油性塗料、油性ウレタン ガード、ローバル亜鉛メッキ、エポローバル(うわぬり対応)、トタン用エポキシ樹脂 系、 です。 台車はいまあるサビだけ、ザッと削り、古い塗料の上から重ね塗りをする予定です。 年に2回塗り直していますので安い塗料で頻繁に塗るイメージです。(2)重ね塗りなのでサビ止めは必要ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 本棚の塗装

    塗装していないDIY用の本棚を買いました。表面はベニヤとアルダー材です。最初、水性のペンキで壁と同じ色に塗って統一感を狙おうと思ったのですが、壁に塗った水性ペンキは色は綺麗ですが、棚板など本を出し入れする場合、すぐにはげそうで心配です。ペンキを買ったDIY店の人から、「ニスだとどうしても黄色い色がつくから、元の色と違ってしまう。水性ペンキの上に上塗りするなら水性の透明ペンキにしたら?」「透明ラッカーを水性塗料の上に塗るのは、下に塗った水性塗料がよれるから難しい」と聞きました。いっそのこと最初のペンキを使うのを諦めて、木肌を生かしてニスだけで仕上げとかにしたほうがいいかな、とも思うのですが、少しでも塗装の強度を増す、よい知恵はありませんでしょうか。

  • フローリングの塗装について

    無垢材フローリングに耐久性・汚れ・傷防止などの 目的でニスを塗りたいのですが、 床施工が終わり浸透性塗料(油性)が塗装してある 状態だと、これからでは難しいでしょうか。 住みながらの塗装になるので、臭いや有害物質の蒸発(乾燥時)を 抑制できる水性ウレタンニスなどがよいのですが、 油性浸透性塗料の上に塗装できるかどうかよくわかりかねていることと、 また、床を施工する前の板の両面に本来ならニスを塗装できれば よかったのだろうけど、今からだと片面にしか塗装ができないため 反ってしまったら…という不安があります。 上記について、ニスの選択について、あるいは ニス塗装後の反りを防止する方法など アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願い致します

  • ■【DIY】OSB合板の防腐塗装について

    ■【DIY】OSB合板の防腐塗装について 屋根のある屋外にOSB合板で棚を作ろうと思っています。 屋根の下なので雨は直接当たりませんが、湿度が高い場所なので防腐塗料を塗ろうかと思っています。 Q1. そもそもこの状況で防腐塗装は必要無いでしょうか? Q2. 必要な場合、OSB合板にウッドガード等の水性浸透系塗料は使えないと思ったほうが良いでしょうか? (接着剤で固められているので、表面をサンディングして塗装したとしても浸透せず効果が薄い?) Q3. 防腐加工の他の方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • ラティスの塗装

    庭に置いてあるラティスを塗装したいのですが、水性の塗料で塗ると良くないのでしょうか? 水性の塗料は手元にあるのですが、やはり油性のほうが良いのでしょうか? 水性と油性の違いも良く分かっていない全くの素人ですが、宜しくお願いします。