• ベストアンサー

私の立場はモテる?モテない?

心柳 博之(@fx27002)の回答

回答No.6

内容読ませて頂きました。 女性ではなく男性ですが婚活の専門家として回答させて頂きます。 年齢:〇 年収:〇 です。 が、「自営業」というところが婚活市場ではあまり高得点を得る事ができません。 年収が高くて会社経営に魅力を感じる女性もまだたくさんいらっしゃいますが、近年減少気味です。 「安定」で鉄板の「公務員」の方がモテます。 例えば結婚相談所などに入会したとして、年収を証明しなければなりません。 自営業の方はたいていの場合、節税のために収入をできる限り削っています。 この仕組みがわからない女性が多いため、年収600万円の会社員より実質の収入が多い自営業者400万円(申告上)は、この年収600万円の会社員よりモテないケースが多いです。 少し話がそれてしまいましたが、収入だけでいうと「婚活」の場ではマイナスに作用する点もあります。 モテない。とは言いませんが、同年代の公務員の方の方が婚活の場ではモテると思います。 それだけ収入に余裕があるならば「婚活」ではない場で女性を探した方が成功率が高いと思いますよ。 婚活に拘るのであればテクニックのブログを書いておりますので、参考までにご覧ください。

心柳 博之(@fx27002) プロフィール

婚活相談カウンセラー、婚活コンサルタント 心柳 博之(こやなぎ ひろゆき) 多くの婚活イベント実績データを元に、多くの婚活相談・恋愛相談をお受けしています。 男女の働き方は変わりましたが、異性に求...

もっと見る

関連するQ&A

  • 不動産投資するならどちらを選びますか?

    皆様なら、下記2物件のどちらに投資しますか? 判断つかず迷っております、経験者の知恵をお貸し下さい。根拠なども書いて頂けると有り難いです。また維持管理費は、どちらがかかりますか? 一棟アパートか一棟ビル、どちらかの大家。 ○一棟アパート内容 価格2800万 木造2階建て、築20年、土地43坪、建物31坪、1R8部屋、駅徒歩15分、 只今1部屋空、満室時年間収入308万 ○一棟ビル内容 価格2300万 鉄骨造、築25年、土地23坪、建物59坪、4部屋、駅徒歩20分、 只今満室。満室時年間収入275万。

  • 中古マンション、中古アパート転がしで5年目には 大金持ち?

     以下のような条件で毎年2つ以上の中古マンション/中古アパートを購入すれば、5年目には 10棟になると思うのですが  ほぼ満室が約束されていれば、だれでも金持ちになれるものなのでしょうか?   1、自己資金 3000万  2、表面利回り20%以上  3、ほぼ満室になるマンション  4、担保は、自己資金か、自分の中古マンション  5、中古マンション または 中古アパートなので、築10年~30年の物件 6、大規模リフォームは行っていない物件

  • アパート経営のリスク

     親戚が○東建託のアパート経営を考えています。土地はあり、日当たりや交通の便もいいです。アパートをたてれば満室になると思います。でも、何年もたてば空室がでるでしょうし、黒字になるとは思えません。なにより、お金がありあまっているならともかく、現在自宅の住宅ローンを返している最中なのに、さらに借金をしてアパートを建てるのはとても危険だと思います。たとえば地震でアパートがつぶれたら、即自己破産ですよね。アパート経営の危険性をわかりやすく説明し、やめてもらうように説得したいのですが、参考になるサイトはないでしょうか。できれば、具体的に数字で赤字になる様子をシミュレーションしているようなものや、生の大家さんの声などが知りたいです。○東建託は「地震では当社のアパートは壊れません」「必ず満室にしますのでだいじょうぶです」と言っているらしいですが、とても信用できません。  よろしくお願いします。

  • アパート経営の失敗談を聞きたいのですが

     親戚が○東建託のアパート経営を考えています。土地はあり、日当たりや交通の便もいいです。アパートをたてれば満室になると思います。でも、何年もたてば空室がでるでしょうし、黒字になるとは思えません。なにより、お金がありあまっているならともかく、現在自宅の住宅ローンを返している最中なのに、さらに借金をしてアパートを建てるのはとても危険だと思います。たとえば地震でアパートがつぶれたら、即自己破産ですよね。アパート経営の危険性をわかりやすく説明し、やめてもらうように説得したいのですが、参考になるサイトはないでしょうか。できれば、具体的に数字で赤字になる様子をシミュレーションしているようなものや、生の大家さんの声などが知りたいです。○東建託は「地震では当社のアパートは壊れません」「必ず満室にしますのでだいじょうぶです」と言っているらしいですが、とても信用できません。  よろしくお願いします。

  • 中高年の結婚について

    すぐご回答をお願いします。私は現在49歳独身バツ2の男性です。今日法事がありその席で親戚から「あんたも又相手を見つけないとなあ。」しかしすかざず姉は「年齢相応の相手はなかなか見つけるのは難しいです」と‥親戚はまあお世辞がてらに言い、現実的な姉は本当の事を言ったまでとは思いますが、結婚相手と言うものはやはり年齢相応でないといけないのでしょうか?まあ、まさか20代独身女性は不可能としても、30代後半から40代前半のバツの子持ちの女性(失礼)は年齢相応の相手にはなり得ないでしょうか?又子供のいない私が子持ちの女性と結婚してうまくやっていけるでしょうか?お願いします。

  • こんなアパート経営は成功するのでしょうか?

    この間、弟からアパート経営のことで相談を受けました。話を聞いてみるとアパート経営をしたいということなのです。しかし、わたしとしては何となく手を出さないほうがいいよというだけで説得力のある話ができません。アパート経営なんて成功するのでしょうか? ※ちなみに、アパート一棟ではなく、一戸のアパート経営です。 条件など詳細は下記の通りです。 (1)広告で見つけてきた話らしい。 (2)郊外である。(近くに大きなデパートがある) (3)築15年の物件(3LDK) (4)家賃は6万円(結構、田舎なので) (5)購入額は約500万円らしい。(500万円は長女から借りるつもりらしい。残念ながら私よりも経済的に裕福なので) (6)不動産屋はリフォームは10万円もあればできると言っている。 (7)不動産屋は10年で元はとれると言っているらしい。 (8)アパートやマンション経営については、超初心者です。 (9)不動産屋は、そのアパートで空きになっているのは、その1室だけだと言っている。 このような詳細です。アパート経営をして本当に儲かるのでしょうか?何だか難しいような気がするのですが、ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • これからアパート経営

    2008年-2009年頃にアパート経営したいと考えております。 賃貸需要がある地域ですが、競合が多く古いアパートにはこの時期で 空き室が目立っております。 さらに新しい物件が続々建設中です。 そんな中で中古のアパートを3000万程度で購入したいと考えて おります。利回り8%を予定しております。 空き室問題に関しては一人暮らしの学生と独自のルートがあるので 新築アパートが続々建設されても自信はあります。 それがアパート経営に携わろうとしたきっかけです。 しかし、これから高齢化だったり、日本の資産に投資してお得なのか など考えています。 また、そこのアパートを買えば、自分の住みたい地域にマイホームを 買うのが遠ざかってしまいます。 若いうちに都会暮らしを楽しみたいと思っています。 実際、慣れた方はこれからも棟を増やしていきますか? 雑誌などでアパート経営されている方の記事を読むとこれから アパート経営していくのはやばいようなことが書かれてあります。

  • アパート経営するかしないか…

    32歳女性です。 このたび、実父が経営する会社を閉業することになりました。 (私もそこに勤めています) そして今の場所を売って、社員の退職金等を払い、 その残ったお金でアパートを一棟買うようです。 (4万×8部屋 大学すぐ近くの学生アパートが候補です) 問題は、そのアパート経営をする会社(現在の社名をそのまま引き継ぎます)の 代表取締役に、私がなれと言われたことです。 私としては、アパート一棟買うお金があるのなら、 使わずに残しておいた方が良いのでは?という気がします。 素人なのでよく判りませんが、家賃収入が月々あったとしても、 それを上回って修繕費だのリフォーム代だの税金だの、色々出費が 重なりますよね? そもそも、法人としてアパート経営なんて、ほぼ素人(経理は簿記3級程度)の私が 一人で出来るものなのでしょうか? しかも代表取締役になってしまっていては、よその会社に正社員として雇ってもらうなんて 無理ですよね…。 (夫の収入はありますが、共働きでないときついです) なんだか考えすぎて頭がパンクしそうです。 とりとめがなくて申し訳ありませんが、何かアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします…。

  • アパート経営について

     婚約者がアパート経営をしてます。といっても、管理は彼の親がやってますが。結婚と同時に私が運営をすることになりました。経営は順調です。もう1棟アパートを経営したいと考えてるのですが、地域性についてです。今やってるアパートは私の土地勘のないところなんですが、今、話題のカリスマ大家の鈴木ゆりこさんの本を読むと土地勘のあるところで、と書いてあります。鈴木さんは、安い物件をリフォームして貸して高利回りとか、ご近所の人に聞き込むとかあります。私の土地勘のある地域は全国でも生活レベルがかなり高い地域です。医者、経営者、大企業の役員が住んでる郊外ばかりです。(うちは全く違いますが)  なので、こういう地域でアパート経営は難しいという事でしょうか? 高級賃貸ならいいのか? 鈴木さんみたいに聞き込みできる地域ではないですし。コミュニュケーションもないし。高級なワンちゃん連れたマダムばかりです。土地勘なくても、もっと違う地域を選べばいいのでしょうか?アパート経営の諸先輩方教えてください。

  • サラリーマンのアパート経営について

    アパート経営に関する事は無知な為質問させていただきます。 どなたか初心者にもわかるように説明していただけると大変ありがたいです。 主人が中古アパートを購入し運営したいといいだしました(30代) 6000万の1棟利回り?20%月額収入130万 2000万の1棟利回り?27%月額収入49万 主人の年収約480万、私の年収230万 子無し 義父母がアパート経営を2年前に始めました、その影響もあり私たち夫婦も資産を残せとゆう意味で義父母が物件を探してきた物件です。 主人は不動産の方にも会ってなく、物件も実際に見ていません。 そもそも私は反対で全くの初心者なもので、専門用語もネット等で調べてはいますが理解できません。 質問ですが、 以上のどちらかの物件を購入貯金は800万あります、銀行から残額を借金し入居者が借金を返済(家賃収入)? リフォーム管理費など諸々かかると思いますが、そういったものも含めて、入居者がいれば(満室)=借金返済となっていくのですか? 利益はいつ出るのでしょうか? 利回りとは一体どうゆう事を言うのですか?義父母は20%以上の物件ばかりを狙っています。 もし、運営を始めたとして満室にならなかった場合はどうなっていくのでしょう・・・サラリーマンとして得たお金に手をだして赤字?を埋めていくこともあり得るのでしょうか? 主人も義父母も購入するつもりでどんどん話しが進んでいます。 私はせめて40代になってからでも遅くないと思っているのですが・・・なにせ3対1知識なしなので一緒に応援するしか?ないのでしょうか? 義父母は特に現在力を入れており、始めたばかりなので熱が冷めません今は不動産の方も親切にしてくれるだろうし、入居者も入れてくれると思いますが、あと5年10年たった時が心配です。 こんなに心配する事はないのでしょうか? 今後、子供、転職(主人)も考えております。 どなたかこんな超初心者に回答とアドバイスをお願いします。