• 締切済み

事故の補償はどれくらい?

先日、原付に乗って信号待ちをしている時(停車していました)、後ろから車に突っ込まれました。 相手は、検知では酒気帯びにも該当しないくらいの微量だったそうですが、酒を飲んでおり、明らかな前方不注意でした。 こちらに非は全くありません。 この事故で、左足脛内側に打撲を負い、ひどいアザができました。また、不可抗力の事故だった為、原付に乗るのが怖くなってしまいました。 私は原付に乗って配達の仕事(アルバイトではなく就職しています)をしているのですが、当分仕事はできそうにありませんし、どこに行くにも大抵原付で行動していましたので、私生活にもかなり支障が出ています。 事故後、通常原付で行動していた所をすべてタクシーに切り替えて行動しています。 教えていただきたいのは、この事故に関する全ての補償についてです。 原付の弁償、かかった医療費、交通費(タクシー代)、などは全て相手側に補償してもらえると思いますが、その他、精神面での負担や仕事に穴をあけた事についても、相手側から慰謝料としてこちらにもらうことはできるのでしょうか。 事故後、丸2日が経過していますが相手側から何も連絡がないので少し不安です。 事故にあったのは初めてですし、その辺りの法律にも全く詳しくないので、どなたかわかる方いらっしゃいましたら、是非ご回答をお願いします。どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

#2です。 こちらから確認した方がいいですよ。 任意保険があれば、治療代に関しては、通常は保険会社が一括対応しますので、あなたが立て替える必要がなくなります。現在はおそらく立て替えてますよね? こちらから電話するのもアホらしいと思うでしょうが、相手はもしかしたら、飲酒で保険は使えないと思っているだけかもしれませんので、保険はどうなっているのか?今後の補償はどうするつもりなのか?早めに確認して下さい。 こちらが任意保険に加入していないのは問題ありませんが、ご家族の誰かの保険に人身傷害補償特約というのがあれば、人身部分については保険を使用することが可能な場合もありますので、そちらも確認してみて下さい。 弁護士費用については、請求額によって変わってきますので、総損害額がいくらになるのかで変わってくると思います。 とりあえずは、30分5,000円ぐらいの相談で、請求の方向性だけ相談する方法もありますね。 その費用は相手には請求できないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

相手の任意保険の有無を至急確認して下さい。 保険会社に連絡したが、連休中だから連絡がないのか、任意保険に入っていないのかで、今後の対応が変わってきます。 タクシー代は保険会社に事前承認してもらっていないと、認められない部分が出てくると思います。 休業補償に関しても、原付に乗るのが怖くなって、仕事ができなくなったという理由では、厳しいと思います。 まずは、保険会社と話をしないことには何も始まりません。 相手が保険に入っていない場合は、事故後2日経っても謝罪にもこない相手が、誠意ある対応してくれるとは思えませんので、弁護士等に相談したほうがいいと思いますよ。

hachihana
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。相手の任意保険ですが、実は入っていない可能性が高いんです。 事故があったのは15日の夜で、保険会社に連絡しようと思えば翌日にできたと思いますが、相手の保険会社からの連絡はまだないのです。こちらから連絡した方がよいのでしょうか? また、こちらは任意保険には入っていないのですが、それは何か問題になりますか? そして、もし弁護士等に相談する場合ですが、その場合はおいくらぐらいかかるのでしょうか?また、そこでかかった費用は相手側に負担してもらえるのでしょうか? たくさん質問してしまいましたが、よろしければご回答お願いいたします。よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10926
noname#10926
回答No.1

>相手側から慰謝料としてこちらにもらうことはできるのでしょうか。 慰謝料は自賠責で補償されます。 計算方法は通院日数×4200円×2又は通院期間×4200円のいずれか低い方です。 自賠責では治療費、通院交通費、慰謝料、休業損害など総額で120万円まで(傷害の場合)補償されます。 自賠責の補償範囲を超える部分は相手方の任意保険又は自腹で補償して貰うことになります。 原付の損害は自賠責では補償されませんから、 相手方の任意保険又は自腹で補償して貰うことになります。 なお、「事故後、通常原付で行動していた所をすべてタクシーに切り替えて行動しています。」は認められないことがありまのす。

hachihana
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 タクシーの件は、確認してみないとわからないようですね。どうもありがとうございました。確認してみます。 また不明な点がありましたら質問させていただきますので、よろしければご回答お願いいたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人身事故の補償額

    またまた、すいません。自転車と原付バイクの事故で、私は自転車です。 打撲の診断では、2週間の治療とでました。日が立つにつれて、あちこちが痛くて、これからも病院へ通院するつもりです。ところで、この事故での治療費、足の怪我のため松葉杖しているのでタクシーに乗ると、そのタクシー代などは、全額補償して頂けるのでしょうか?おねがいします

  • 交通事故の補償

    すみません。教えてください。 先日交通事故にあいました。 当方 原付バイク   相手 普通自動車 当方 公道を走行中、相手駐車場より公道に出る際、 当方を認識できないまま発進されて衝突。 当方 転倒しすり傷、打撲、首捻挫(むちうちに近いかも) 病院へは救急車にて搬送されました。警察も介入済み。 質問です。 会社勤務してますが、土 日曜日はバイトしてます。 今回の事故で今度のバイトは休んで養生しようと思っていますが、 相手にはバイトの休業補償は請求できるものでしょうか?

  • 事故車になったことによる補償はあるのでしょうか?

     皆様お疲れ様です。  1ヶ月ほど前100%相手側の不注意による追突を受けました。 車の修理には60万と1ヶ月の期間がかかりました。  相手側の保険会社は修理にかかった60万で示談してほしいと 言ってきましたが、私は「事故車になったことに対する保証は いただけないのか?」と聞きましたが平成13年式の車ではでない と言われました。  やっぱり事故車になったことに対する補償は受けられないもの でしょうか?結局はぶつけられ損になるのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • 自転車事故による休業補償期間と通院期間について

    こんにちは。 私は自転車(対歩行者)の加害者側です。 相手は仕事をしており、休業補償や慰謝料を請求していて現在困っているところです。 打撲だけなのですが、この際いつまで休業補償や通院が必要なのでしょうか?基本的に医者の診断で決定すると思うのですが、医者は大丈夫と言っても痛い痛いと言えばずーと通院が必要になり加害者側はかなり弱い立場だと考えています。例えば大げさな話打撲だけでも1年間補償しなければなりませんでしょうか?

  • 休業補償

    休業補償についてなのですがこの間、事故で怪我をして相手側の保険で休業補償ができるのですが、最初の時病院では擦り傷と右胸の打撲で臓器や骨は大丈夫(肋骨にひびがあるかも)だったので、3日休んで5日間出たのですが、5日目の夜中に熱と右胸の打撲したところに激痛が出たので次の日に仕事を休んで病院に行って外科が休みだったので整形外科に見てもらったのですが 事故の日に取ったレントゲンを見て、肋骨が一本折れていました。 それで今、また休んでいるのですがこういう場合の休業補償はどうなるのですか? 一度でも出たら最初の休んだ分しか出ないと聞きますし。 仮に出たとしたら一応、6月分はシフトが出てたので、休んだところ(当然公休日はのぞきますが)でいいのですが7月分はシフトができていないのでどうすればいいのかわかりません。

  • 交通事故の休業補償について教えてください

    先月、交通事故に遭遇しました。 自分は、被害者です。 原付で、事故に合い転倒してしいまして、 脚、肘などが痛くて、先月会社を有給で休みました。 そして、今月の最初も休みましたが、 今月から、震災の影響で、仕事量が減ったため、 有給休暇にしないで、週1日臨時休暇を取ってくださいと 会社側から言われました、臨時休業では、1日の給料の60% を補償しますとの事でした。 自分が聞きたいのは、 有給休暇の日は休業補償をしてもらえると用紙に書いて いましたが。 事故の後遺症で、臨時休業の日も休みましたが その日も休業補償をしてもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 10:0の場合の事故での補償

    はじめまして、先日高速道路で事故に巻き込まれまして、 当方に過失が無い状況の事故での補償についてお聞かせ下さい。 その日は大阪から東京の方へ、身内の法事があり、夜中に高速道路を走っていたのですが、京都あたりで今回の事故に巻き込まれました。 車は走らせられる状況では無かったので、なくなく夜中にタクシーで大阪に戻ることになったのですが、法事の後で料理等のコースを予約していたので、その分のお金が無駄になりました。領収書は身内から頂いたのでコピーはあるのですが、参加した人の料理コースも入った合計になり明細はありません。 この場合は自分のコース料金分はそのまま補償されますでしょうか? また、この日の京都迄の高速道路代金も相手から補償して頂けるのでしょうか? 相手の保険屋からは補償外なので、相手と直接交渉お願いしますと言われました。 宜しく御願い致します。

  • 交通事故の補償について

    主人が昨年12月16日、午後6時頃、赤信号で停車中に追突されました。 100%相手の過失。翌日の病院に行き打撲で5日間の入院との診断と病院のほうで証明をされました。事故の日は前日までの気温に比べこの冬一番の寒さでした。 主人は、三台の玉突き事故で車外で警察の事情聴取を受けている間、寒さで喋るのが困難になりどうにか終えて家に帰り着きました。 私はあまりの聞き取りにくさに、翌日病院へ連れて行ったのですが脳梗塞と診断され、その場で入院。 その後右半身麻痺になり現在治療中です。その時事故については前述の打撲の証明を即いただいたわけです。 相手方の保険会社は交通事故の因果関係はないのではないかと釘を刺してきましたが当時の寒さの中、発症した要因にはなるのではないかと考えています。主人は日雇いのため仕事もできず職も失っています。 脳梗塞の発症は補償の対象にならないのでしょうか。

  • 人身事故の届出について

    私が自転車、相手方が原付バイクにて、こちらが直進中、右前方から曲がってきた相手と、ほぼ正面衝突の事故に遭いました。こちらは、擦り傷、打撲で一週間ほど仕事も休みました。自転車は修理しなければ乗れません。相手はその時は逃げたのですが、手がかりになるものを落としていったため後日特定され、謝罪にきました。15歳の無免許です。バイクはナンプレ無いもので、自賠責の有無もわかりません。  謝罪には来られたものの、相手方の誠意はあまり感じられません。補償に関しても、はっきりしません。人身事故にすべきかどうか迷っています。当然、相手方はして欲しくないようですが、それに関し、遠回しに嫌味のようなことも言われ、こちらも気分害してます。

  • 交通事故 被害者の休業補償について

    先日私が運転する車が路肩に停車中にタクシーに追突される事故が ありました。(過失割合は10:0です) 幸いな事に、首に違和感のある程度の事故による障害であったので 2日間会社を休み、どうしても抜けれない仕事があり2日出勤、そして もう1日休み事故により合計3日間の休業となりました。 (医師の診断は1週間程度の加療でした) 相手側タクシー会社の事故担当に休業補償の請求をすると「通院は1日しか 行っていないので、1日分しか保証されません」との答えでした。 当然請求に当っては、会社の発行の休業証明及び年収を証明等添付して います。 こんなのありなのでしょうか。すでに1ヶ月以上が経過してしまっている ので今更通院するもの変な話しです。ここで泣き寝入りするしかないので しょうか。

音が気になる
このQ&Aのポイント
  • 82JUCTO1WWを購入して間もないのですが、PC本体から出ているファンが回るような音が気になります。
  • 初期不良でしょうか・・・?
  • Lenovoのノートブック(IdeaPad・Lenovo等)についての質問です。
回答を見る