• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:刈払機購入選択注意点)

刈払機購入選択注意点

YAMAGOYAの回答

  • YAMAGOYA
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.3

家庭菜園位の広さですと他の方も書かれている様に、20CCクラスの2サイクルエンジンで十分だと思います。4サイクルのものは確かホンダが販売していた記憶がありますが、重量的には2アイクエンジンより重くなります。 それよりも、スロットルを止めているバンドの引掛け部の破損だけが問題ですと、刈払機そのものを買い替えずとも、他の方も書かれている様に、農機販売店に行き、部品購入された方が良いと思います。

arahig9ah4
質問者

お礼

ご回答有り難う御座いました。 今日、JAの農機具センターに立ち寄り、修理をお願いしました。 刈払機は、カーツのウルトラポンです。使わない共立のアクセル部品が同じサイズのハンドルのパイプ径である為これを使用出来れば、これとと取り換えるようにお願いしました。

関連するQ&A

  • お世話になります。刈払機のことでおたずねします。

    お世話になります。刈払機のことでおたずねします。 中古で購入した刈払機の刃の動きが固いのです。他の刈払機はエンジンを止めた状態でもするする回るのですが、この刈払機は動きが重いです。スロットルレバーを半分くらいまで引かないと刃が回転しません。どうすればよいのでしょう。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 刈り払い機購入検討

    主に畑や田んぼの畦の草刈り用に刈り払い機の購入を検討しています。 畑や田んぼは家で長年やっています。刈り払い機も以前はあったのですが私は使用したことはありません。 初めて刈り払い機使用です。いくつか候補があるのですがおすすめはありますか? 候補としては ・マキタ電動工具 エンジン刈払機 MEM2600U ・ゼノア TRZ260W-EZ ・リョービ エンジン刈払機EKK-2620 ゼノアは他より1万円くらい高いので他の2機種が良いかなと思っています。

  • 刈払機 検索が出来ません。

    刈払機で、お願いします。本日、刈払機を使おうと思い、試験的、または暖気運転のつもりで、エンジンを掛けようと思ったのですが、始動出来ませんでした。仕方なく、もう1台、古い刈払機がありましたので、掛けてみたところ、こちらは、すんなりエンジンが始動出来ました。ところが、この始動出来た刈払機には、刄では無く、ワイヤーが取り付けてあり、それがイヤな当方は、刄が付いている、エンジンが始動出来ない刈払機ばかり、使用していたのですが、先端部分さえ交換すれば、簡単に刃に変えられると思っていたのですが、なかなか素直には行かず、どうやら現時点、当方宅にある刈払機には、互換性が無いようです。この、ワイヤー式の刈払機に、刃が取り付けられるようにしたいのですが、アタッチメントが必要かと思います。この、ワイヤー式の刈払機を、刃の刈払機には出来ないのでしょうか?すんなり出来ると思っていたのですが、予想外でした。アタッチメントの検索方法、名称を教えてください。

  • 刈払機に詳しい方

    『高性能エンジン搭載 43cc 2分割式草刈機』と言う格安の商品が有るのですが、 排気量を考えると、とてもこんな安い価格ではできないと思うのですが? 今現在、手元には26ccのエンジンの刈払機を使用しています。 もっとハイパワーな刈払機を探しています。 しかし、フロート式では困るのでダイヤフラム式の物を探しています。 そこで質問なのですが、 この『高性能エンジン搭載 43cc 2分割式草刈機』は、なぜこんなに安いのか?また、安い値段なりにすぐに壊れてしまうのか? 何方か、詳しい方、こちらの商品を購入して使用している方、教えてください。

  • 刈払機のキャブ不調に詳しい方教えて下さい。

    刈払機のキャブ不調に詳しい方教えて下さい。 一般的なUハンドル型刈払機を使用しているのですが最近不調に悩まされています。 症状はスロットル全閉の時にプラグがかぶるというものです。 燃料の調整はできています。 草刈作業を終えてエンジンを切ると再始動はプラグを外して10回位クランキングをして シリンダー内、キャブ内の燃料を飛ばしてやらないとかかりません。 スロー時、およびエンジン停止後に多めに燃料が吸い込まれているようです。 燃料タンクのキャップを緩めて内圧を下げる等も試してみましたが代わりないようです。 どなたかご教授下さい。

  • タナカ刈払機について

    購入後10年ほどになる刈払機(CB-220H)です。農家でもないので1年に10回程度(各2時間)の使用で、非常に調子よかったのですが、使用途中で歯を取り替えたところ、その後エンジンがかかってもすぐ止まります。何回か始動をくり返していたら全くかからなくなりました。吸気口のところに燃料を1滴垂らしてやると、瞬間だけエンジンがかかるので、燃料の流れに問題があるのだと思いますが、修繕の方法が分かりません。キャブの部分を取り替えなければならないでしょうか? またそれは何処で手に入るでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 刈り払い機(除草)の適正分担

    3,000平米程度の河川敷なんですが1時間程度の勤労奉仕で草取りします。 現在6台の刈り払い機を投入+鎌による人手作業なんですが台数を増やすべきか思案中です。全員が年金生活者程度の年齢で体力的に長続きしないようです。 購入する資金はあり、使う有志はいるのですがムダなようにも思えて悩みます。 どうぞ経験者のご意見を頂きたい。

  • 刈払機のガソリンについて

    先日、刈払機を購入しましたが、 燃料は無鉛ガソリンとエンジンオイルの混合燃料と記載してました。 ガソリンはレギュラー、ハイオク、軽油とありますが、 何を購入すればいいのでしょうか?

  • 刈払機の修理店について

    エンジン式の刈払機ですがオークションで中古を購入しました。動かなくなってしまったので修理に出したいのですが、どこに持ち込めばいいのか解りません。茨城は鹿嶋市ですが近くで修理できるところをご存知の方教えてください。

  • 刈払機・ブロアーの正しい使い方

    刈払機とか背負い式ブロアーとかの小型2サイクルエンジンを、長持ちさせ好調に使用する正しい使い方を、ご指導ください。とある、DIY店の従業員が、できるだけ高回転で使用したほうが良いと言っていましたが、ほんとにそれだけでいいのでしょうか?