• 締切済み

音楽ゲームを作ったものの……

以前同様の質問をゲームのジャンルで質問したのですが、カテゴリー違いだったためこちらに質問します。 趣味でプログラミング、ゲーム制作をしている者です。 音楽ゲームを制作したのですが、音楽ゲームは特許が多いと聞きます。 そこで、以下の特徴を持つ音楽ゲームを配信したとして、特許に抵触しないかを判定していただきたいです。(配信するとしたらフリーゲームという形を想定しています) 個人的に調べた限りで関係しそうな部分を挙げています。 なお、既存のゲームを参考にしたということはありますが、既存のゲームを模して作ったクローンゲームというわけではありません。 ・3Dでノートが奥から流れてきて、手前の線に重なった瞬間に押す ・5レーンの音楽ゲームである ・入力があると、入力のあったレーンが発光する (以上の表示方法についてはこちらの動画のゲームの表示方法に近いです、ただしレーンの間にある線がありません→https://youtu.be/I2BesmJu7UU ) ・PCゲームであり、基本的にキーボードを使って操作する(ゲームパッドの入力にも対応している) ・譜面に変化を与えるオプションとして通常の譜面(いわゆる正規譜面)、ミラー反転、レーン単位のランダム、ノート単位のランダム(いわゆるS-RANDOM)を選ぶことができる ・スコアは100%満点と、100万点満点から選ぶことができる(満点になるまでの計算方法は同じ) ・ゲージはノルマ制と耐久制、ライフ制がある 他にまた関係のありそうな情報があれば補足で追加するかもしれませんが、現時点で関係がありそうなのは以上の要素です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7097)
回答No.2

ゲームの特徴や仕様が何らかの特許に抵触していないか これは詳しい手法が関係することで実際の先行技術特許を調べ判断するしかありません。 かなりの時間と労量が必要であり、掲示板で回答を期待できるような問題ではありません。 ご自分で調査するか、特許事務所にふさわしい金額を支払って調査依頼してください。 公開するゲームであれば、それなりのしっかりとした調査をしないととんでもない損害賠償請求されますよ。

myosotis3970
質問者

補足

現在提示している特徴から最も近そうなのは通称「ビートマニア特許」と呼ばれる特許ですが、「筐体」の解釈や付随する条件などで個人では判断がつかない点が多く、また「ビートマニア特許」以外にも抵触している可能性のある特許などあればご教示いただきたく、皆様の知恵をお借りしたい状況です。 音楽ゲームを出すのであれば少なくとも現時点では「ビートマニア特許」に抵触しておらず、クローンゲームではなくかつ最近発表されたような音楽ゲームと似ていなければ問題なさそうな気はします。 また、素人目で見て特許に抵触していそうな音楽ゲームが普通に発表されているのを見て、特許のこと自体がわからなくなっている状況もあります。 それでも、個人でゲームを出すのにも企業が行うようなレベルの特許調査を行わなければならないというのは、仕方ない部分があるとはいえ世知辛いです……。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

音楽ゲームの場合、特許じゃないことのほうが問題になります。 著作権です。 Youtubeなんかに動画を一度でも投稿されたら、それがどういう意味かがすぐに分かるはずです。 ディズニーランドなんかで友人と過ごした光景を投稿しただけでダメが走ります。 後ろに流れている音楽が独占著作権を主張しているものだからです。 この件でもっともうるさいところはなんといってもディズニーです。 「星に願いを」をスポット的に使っても警告が届き、訴訟も辞さないという意志表明が伝えられます。 留守番電話なんかでお待たせメロディにつかいたいと考えたメーカーはたくさんありましたが、全部否認されました。 ゲーム自体の仕様なんていうのは、権利を持っているところとの交渉でどうにかなります。 この音楽著作権の話は自滅的な話題になるのです。 ここをよく注意してください。 街で流れているんだから大丈夫、というような簡単な判断で採用した挙句出荷ができなくなる製品は非常に数多くあります。

myosotis3970
質問者

補足

回答ありがとうございます。 著作権については権利的にクリアなもの(著作権者から許諾を得た、著作権者が一定の条件下で使用してもよいと宣言している)のみを使用することにしています。 そのため、JASRACが管理している楽曲など許諾の取得が難しい楽曲はあれど、まだなんとかなる範疇だと思います。 むしろ、ゲーム特許は権利者が企業であるケースが多く、一介の個人ゲーム制作者が交渉にあたったとしても、まずそのゲーム特許の使用が許可されるとは思えません。 そのため、ゲームの特徴や仕様が何らかの特許に抵触していないかを問題としています。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 音楽ゲームのクローンゲームで創作した譜面について

    BMSやStepmania、太鼓のオワタツジンなど音楽ゲームのクローンゲームが インターネット上で多く公開されており、そのクローンゲームのほとんどは それぞれのユーザーが自由に譜面を作成し、公開することが可能となっています。 この作成した譜面データについて、 (1)譜面データを公開すること自体、著作権などの問題は発生するでしょうか? (2)公開した譜面データの中に、いわゆる「本家譜面」にあるような入力(例:太鼓のオワタツジンで「ドカカカドカド」や、「ドドドドカドドド」などを16分で入力、「ドンカッドドカ」を8分で入力する箇所、BMSでスクラッチを含めた全押しが含まれている場合)がある場合、著作権などで問題は発生するでしょうか?(本家譜面を模倣する目的ではないものとします。) またこのような入力を含む場合、どの程度の長さまで入れてしまうと著作権などで問題が発生するでしょうか?(~小節ほど入れると問題が発生する などでお答え頂けると幸いです) (3)いわゆる「本家譜面引用」で、著作権などの問題は発生するでしょうか? なお音源については、自作した曲または作者から許可を取ったor使用しても良いと明示している曲を使用しているものとします。

  • 音楽用の記号などはの入力方法は?

    メールなどに五線紙、音符、休符、シャープ、フラットなどの音楽関係の ことを入力する方法を教えてください。Win10です。 なお、IMEパッドにはなかったようです。

  • RPGツクール 自作ゲーム 著作権について

    現在、RPGツクールで自作のゲームを制作しているのですが ゲーム内容について質問があります。 私が今制作しているゲームは二次創作では無く一次創作で 登場キャラクターなどの性格やストーリーもオリジナルで考えています。 既存作品からの画像や音楽の引用は一切しておりません。 ですがパロディ的な要素として、敵キャラ 技名 アイテム名などに 既存の作品からの名前(例:星の海(元ネタスターオーシャン) 神のアクア(元ネタイナズマイレブン))など 元ネタが存在するものを使用しています。 また、ストーリー中の会話シーンなどで「大丈夫だ、問題ない(エルシャダイ)」や 「うへぇ、ロリコンか(アークザラッド2)」などの小ネタを入れたりしています。 ゲーム自体のタイトルも、有名RPGを文字ったものです (例:ファナイルファタンジー) これらの行為はやはり著作権の関係上危ういのでしょうか。 4年以上かけて制作している作品で、著作権を侵害することなく 完成させて自サイトで公開したいと考えています。 回答よろしくお願いします。

  • ファミコンソフト「スカイキッド」の楽譜を探してます

    1985年にナムコより発売されたファミコン用ソフト『スカイキッド(SKY KID)』の楽譜を探しています。 図書館やネットでゲーム関係の譜面集のようなのを探したのですが、見つかりませんでした。 音楽を聴きながら譜面を起こすほど、音楽に精通していないというか、ファミコンが無いので音楽を聴くこともできないのが現状です。 古くても良いので、譜面が乗っている本を知っている方がいましたら、教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • osu!(音楽ゲーム)の危険性について

    先日、父に「パソコンがウィルスに感染して遠隔操作されているみたいなんだけど、何か心当たりはあるか?」と聞かれ、 パソコンを使うのは私と、たまに弟と母が使うぐらいだったので、私が何かしたのかなと思い考えてみました。 最初に思い浮かんだのが広告かなにかをクリックしてしまったのか?ということでしたが、私は極力広告はクリックしないようにしているので、まず無いと思います。 もうひとつ思い浮かんだのが、半年ほど前にダウンロードした音楽ゲームのosuでした。 以前父にそういうゲームはウィルスが入ってくるかもしれないから注意してね、と言われてはいたのですが、調べても有害なものではないようなので特に気にしませんでした。 父や母に聞いた話ですが、夜中に突然パソコンに電源が入ったり、IEの動作が異常に遅い、突然謎の音楽が流れるなどの症状が出ているので、osuが安全だという自信がなくなってきました。(私はグーグルクロームを使っていますが、そういった症状は全くありません。これは何か関係ありますでしょうか) 父と母はかなり私を疑っているようです。 私はたまにオンラインの無料フラッシュなどで遊んでいる弟なのではないか?と思っているのですが、osuが安全かどうかが確認できていないので、何とも言えません。 osu自体に危険はないのでしょうか?もしかしてダウンロードする譜面になにかがあるのでしょうか? 拙い文章で申し訳ありません。伝わりにくいところ、詳しく教えて欲しいというところがございましたら追記か回答のお礼欄にて詳細をお伝えしたいと思います。 皆様の御意見お待ちしております。 中傷や分からないなどの回答はお控えください。 よろしくお願いします。

  • DAWでリアルタイム入力ソフトとシベリウス、フィナーレのような譜面入力

    DAWでリアルタイム入力ソフトとシベリウス、フィナーレのような譜面入力ソフトで曲を制作した場合、表現力が高いのはやっぱりリアルタイム入力ソフトですか? またゲームですがファイナルファンタジーシリーズなどはどちらで作成されていますか?

  • 音楽づくり、DTMを学びたいのですが

    こんにちは。長くなりましたが、ちょっと相談に乗って下さい。 私は、デザインや映像などの制作をやっている者なのですが、 音楽が非常に好きで、自身で制作する事に常々関心がありまして、 この度少し本気で勉強してみたいと考えています。 基本的にDTMでの制作を考えているのですが、ソフトやその制作方法 についても様々でしょうし、何から手をつけて良いのか分かりません。 また、DTMの制作過程もそうですが、音楽制作そのもの、つまり簡単な 音楽理論的な事や、作曲に関するノウハウ、読譜などの基本に至るまで、 さわりだけでもいいので知りたいと思っていて、この際、専門学校や スクールに行くのはどうかと今考えています。 自身で学ぶ事はもちろんですが、何も分からないので、まずとっかかりが欲しいのです…。 音楽に関しては、DJをやったり、ギターをほんの少し(簡単にコードが弾ける程度)の事はやりましたが、 楽譜も読めないし、基本は熱心なリスナーであって、制作という事になるとよく分かりません。 しかし、自分で制作した映像にイメージした自作の音楽をつけたり、 既存楽曲のリミックスなどが出来れば表現の幅が広がるのになー…と ずっと思っていて、ひとつ勉強してみようと思ったわけです。 そこで、皆さんに、これらを学べそうなお薦めのスクール、専門学校等を ご存知でしたら、お聞きしたいと思います。ご自身の体験や知人に聞いた話でも構いません。 ネットでもざっと調べましたが、いまひとつ決め手に欠けるというか、 どこにすればいいのか…という感じで、もしお薦めをご存知の方が居れば、 お聞きしたいと思った次第です。 ただし、私は現在社会人であり、これを辞めて通学する事は現状困難ですので、 出来れば週1回くらいの所を希望しています。 立地は、東京在住ですので都内近郊がいいです。 グラフィックデザインや服飾関係だと結構あるのですが…。 それから、学校以外でも、過去近い境遇をお持ちで、「俺は(私は)こう学んだ!」「こうするのはどうか」的な アイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、それも是非聞かせて下さい。 音楽はクラシックや現代音楽から、ロックやダンスものまで何でも大好きです。 しかし本当に制作を知る機会には恵まれませんでした。 音楽好きは居ても、周囲につくる人は居なかったので、ここで相談させて頂きました。 ちなみに、同内容の質問を学校のカテゴリーにも投稿しましたが、 どっちに分類していいのか微妙だったのでこちらにも投稿させて頂きました。 長々と失礼しました。どうぞ宜しくお願い致します。

  • MIDI作成のフリーソフトで音符を入力していくタイプのものありませんか?

    MIDIを初めてみようかと思っています。 自分は音楽をやっていて楽譜に慣れているので、直接譜面に打ち込んでいくタイプのものがあればその方が作りやすいのでは、と考えたのですが・・・ いろいろ調べましたが、フリーソフトで五線に音符を入力していくようなものは見つけられませんでした。 フリーでそんなソフトはあるのでしょうか? もしあるなら教えてください。

  • 音楽を制作する職業の種類

    企業に就職して音楽を作る仕事はどのようなものがあるのでしょうか?私が思い浮かぶのはゲーム、パチンコ、舞台、CMなどです。 現在制作業への就職を考えているので、音楽を制作する職種を色々教えてください。 私が持っている技術はクラシック(古典、ロマン、現代)の作曲技術 ポップス、ジャズ、ラテンの制作、管弦楽法、テクノ関係の技術です フリーランスとして何度かゲームの仕事をしたので技術的に極端に低いということはないと思います。 恥ずかしながらフリーでは食べて行けないので企業に入ろうと思っています。どうか皆様の知恵をお貸し下さい。

  • 同人ゲームにおける既存楽曲の使用について

    こんばんは。 現在、夏コミに向けて同人ゲームの制作を行っています。 そこで、一点質問をさせてください。 ゲーム内で既存楽曲(JASRAC管理)の使用を行いたいと考えています。 JASRACのページを確認してみると、以下の記載がありました。 >>ゲームソフトに音楽を収録される際には、事前に権利者に利用許諾をおとりいただく必要があります。権利者の連絡先等お手続きの詳細については、映像部映像2課ビデオ担当までお問合わせください。 これは、JASRACを介さずに、まずは利用許諾を著作権者と取るということでしょうか。 おそらく、その後にJASRACと手続きをする必要が発生すると思うのですが。。 この場合、料金はJASRACと権利者に支払う必要が発生するのでしょうか。 また、色々と検索をしてみたのですが、同人ゲーム用途に既存楽曲を使用している実例というのは 見つかりませんでした。これは、同人では既存楽曲の使用が難しいという意味なのでしょうか。 もし、同様に既存楽曲の使用を行った方がいらっしゃったら、経験談などを教えていただけると助かります。