• ベストアンサー

1階寝室の暑さ対策について

mmmnyuの回答

  • mmmnyu
  • ベストアンサー率28% (39/138)
回答No.5

No.1です。 少しは涼しくなりましたか? 思い出したので追加します。 No.3さんの「寝ゴザ」をパワーアップさせたような「竹マット」というものがあります。 台湾で昔から使われているものでした。 去年くらいから日本でも発売されてます。 ひんやり感が持続します。 No.4さんの「アイスノン」もいいですね。 私の場合はケーキ等についてくる保冷剤をタオルにくるんで枕にします。 あと、冷凍庫に余裕があればですけど、この時期私はペットボトルを入るだけ冷凍庫に詰めてます。 暑い時に取り出して扇風機の前に置く! 天然!?クーラーです。 溶ければ飲む。 こんな感じでクーラーの無い部屋を乗り切ってます。

hirohorizon
質問者

お礼

「竹マット」というのは恥ずかしながら初耳でした。探してみます。どうもありがとうございました。 ところで今日7/20の猛暑は関東で特に酷かったようですね。39度とか40度とか、数字を見ただけでめまいがします・・・。

関連するQ&A

  • 夏に向けて!寝室を涼しくしたい

    お世話になります。 夏に向けて、6畳の和室寝室を涼しくしたいと思います。 寝室は以下のような構成です。 ・セミダブルベット設置 ・たんす設置 ・リビングへのドアが1つ ・窓が1つ(雨戸つき)  →基本的には寝るときは雨戸とドアを閉め切っています。 去年は扇風機のみで過ごしていたのですが、 あまりの暑さで去年は寝ている間に夏バテ状態でした(笑) 今年はある程度涼しく快眠したいと思っているのですが、 どのようにするのがベストか、どなたか教えてください。 ちなみに、検討中なのが、以下項目です。 ・シャープのコンビニクーラー(3万円程度)を寝室に置く ・冷風機(1万円程度)を寝室に置く ・固定クーラーの設置(5万円程度) よろしくお願いします。

  • 和室寝室に対する、隣地からの視線朝の日差し対策

    現在、新築の家を計画中です。 土地がたまたま、東南の角地購入できたので、予てから希望であった 和室の寝室を北東側にもってきて日当たりのよい朝日が入る位置にしました。 ところが、よ~く考えると和室ということで窓面に障子になります。 そ~すると、目の前の道路からの視線、北側の家の方からの視線(1階、2階共)また、朝の日差しで目が覚めてしまうなどの問題があることがわかりました。 塀は木塀を一応建てるつもりですが窓すべて覆うほどの高さは設置できないので、困っています。 夏でもクーラーいらずで窓を開けて寝たいと考えており、また日ごろ気持ちよく障子を開けておけるように何かよいものはないか考えております。 その中で、ルーバーの雨戸やスリット雨戸も考えましたが、コスト面と 電動はいつか壊れるとの認識の中で何かよいものがないか、どなたか教えていただけると幸いです。 ちなみに道路、北側隣地とも1.5mぐらいしか離れておりません。 でも、快適な寝室にしたいのです。

  • マンションの低層階は上層階のエアコンの風で汚れる?

    7階だてのワンルームの賃貸マンションの低層階に住もうか迷っています。 各戸のベランダの天井にあるエアコンの室外機が部屋と反対方向の外に向かって吹いています。 そこで、気になるのが低層階だと、3~7階の多くの室外機から降ってくる汚い風で、洗濯物やベランダ、部屋が汚れたりしないでしょうか? 換気のためにベランダの窓を開ける事もあるし、 部屋方向への風向きの日なんかだと、上層階から降る室外機の汚い風が低層階の部屋方向に逆風してくる事もあると思います。 ちなみに、ほとんどの戸の室外機や室外機の羽は何年も洗浄していなく、黒く汚れてると思います。 それではお願いします。

  • 部屋の暑さ対策について

    今はまだ涼しいのですが、これから夏に向けて質問させていただきます。 似たような質問はいくつかありましたが、細かい環境などを記述した上での みなさまの回答をお聞きしたいです。 ・一戸建て2階部屋5帖フローリング ・窓は2箇所で、出窓とジャグジータイプの小さい窓 ・室内でTVとPCを使用。 暑い理由としてはいくつかあるのですが、 出窓は開けてもすぐ前に横の家の出窓がある。 ジャグジー窓はすぐ前に後ろの家のベランダがある。 このためにあまり風を期待できない上に、丸見えなのでカーテン閉めてます。 PC使用のために熱が発生している。 冷房器具は現状扇風機のみ。 以前に冷風機というの買ったのですが全然効果はなかったです。 扇風機はつけているものの、風通しが悪い部屋なので効果が・・・ 現状冬でもPCの熱で結構部屋あったかい状態です。 窓用エアコンを買おうかと思ったのですが目の前に人の家の窓があるから無理ですよね? あと、出窓がエアコンの重さに耐えられるかも心配です。 ジャグジーを壊してなどは工事費がかさみそうなので・・・ 普通のエアコンをつける場合はやはり 値段と壁に穴がないので工事費などの心配もあります。 普通のエアコンは最終手段として聞きたいのですが 1.窓用エアコンについて、付けるのはやはり無理か?   または、ジャグジーを取り壊してなどの場合の値段 2.エアコン以外に涼しくする方法?   コンビニクーラーや除湿機など他の電化製品について 3.もうエアコン買うしかない場合は、壁に穴空けるのと2階から下まで室外機つなげたりなど工事費はいくらくらいかかるのか? 文章下手ですみません・・・ 毎年悩まされる問題で(早くエアコン買えばすみますが・・)今年こそ 解決したいのでお知恵を拝借させてください、よろしくお願いします。

  • 寝室用冷房器具のオススメ機種・対策を教えて

    使用するのは2階寝室。8畳間程度です。窓による換気可能。 エアコンは ①取付工事が割高でコストがかかる ②年間眠れないほどの暑さは短期間…温暖化で長くなりましたが (現状はエアコンがある隣室に緊急避難) ③体が冷えやすくどちらかというと苦手 扇風機は ①直接風があたるのが苦手 ②高温の場合風が生温い などで、蒸し暑い時期の冷房対策は悩みの種でした。 コロナ対策で冷風扇や窓用エアコンも機種が豊富になってきましたので 実際の使用感でおすすめの機種や、 日頃取り入れていらっしゃる工夫など 教えていただきたいです。

  • 1階寝室の窓(掃出し)を夏は開けて通風させたいのですが…

    リフォームの件で何度かこちらでお世話になっております。 寝室の雨戸を、手動で通風できるブラインドのような雨戸(不二サッシの「エコアマド」という商品です)にしようと思ったのですが、これが結構お値段がかかるので、(32万)ちょっとビックリしてしましました(^^; 商品自体も1枚5万位と結構高いのですが、既存の雨戸が古い木のレールなので、レールや戸袋・鏡板も必要なようで、それが7万位で、あとは外部既存復旧と取り付け費で6万位かかるとのことでした。 こんなにかかるのなら、他にいい方法はないのかと考えてみたのですが、なかなか思いつきません(^^; シャッターで通風できるものもあるのですが、電動しかないようで、これもお値段が結構するのです( ̄▽ ̄; なぜ通風雨戸(シャッター)にこだわるのかというと、とにかく夜寝るときに、エアコンが苦手なので窓を開けて寝たいのです。 しかし開けっ放しで寝るのはちょっと不安なので(平屋なので1階です)、要は、 ★何かでロックがかかった状態で、簡単に人が入れたり開けたりできない ★窓を開けて通風できる ★プライバシーも守られる(丸見えにならない) ように、もう少し安価にできればいいのですが…。 (※シャッターや雨戸に防犯性はあまりないことは理解しておりますが、何もないよりはいいかと思いまして(^^;) このようなことができる、もう少しリーズナブルに取付けられる他の商品、あるいは他の方法はありますでしょうか? どんなことでも構わないので、アドバイスいただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 2階の寝室に防音対策でインプラスを付けたのですが…

    築約2年の木造住宅に住んでいます。2階の寝室に防音対策(主に車の音)でインプラスを付けた(5mm単板ガラス)のですがだいぶマシになったのですがもうちょっと満足できません。道路をはさんで向かい側の家の人が車のドアを開け閉めするのがわかる時もあります。木造住宅なので完璧にするのは難しいと思うのですがなにかいい方法はないでしょうか?。 最近思いついたのは下の部屋がリビングなのですが下の部屋にもインプラスを付けることで多少は2階の部屋が静かになるかな?と思ったのですがどうなんでしょうか?。

  • 平屋の寝室はどこに設けるべき?

    70代の両親が20坪程度の小さな平屋に建て替えます。 現在は道路に面した南側にリビングダイニングをとっており、2階の南側に寝室があります。 夏になると南側の寝室は暑く、1階の北の部屋に移動して寝ていた両親。 (現在の家は部屋数が多いので) でも小さい平屋にすると移動してなんてことできず、寝室をどこにするかとても迷っています。 設計士さんの提案は、南側の左はしに玄関をとり、中央に縦長のLDK、東南に寝室、その奥に大きめなWIC。階段をつけロフト(8畳以上で荷物と家族が泊まる事も出来るスペース)。 これからさらに年をとりますし、一般的な間取りかとは思いますが、暑い夏にクーラーなしで寝たい父はどうしても北東の寝室にこだわっています。 築40年以上でリフォームしてきた家と、今の外断熱の家とでは、寒さ暑さについては格段に違いがあると思うのですが、東南に寝室を設けると、夏の暑さはクーラーなしでは過ごせないでしょうか? 建築関係、また体験者の方、ぜひぜひご意見よろしくお願いいたします!!! 家の東側、北側には2階の戸建てが建っています。 都会ではないので、ほどほどの距離です。(窓を開けたら隣の窓に触れられるほど、超密接はしてません) 現在、西側は空き地になっています。将来は分かりませんが・・・

  • 窓用クーラーと冷風機

    4階建てのアパートの3階に家族と住んでいます。私の部屋はベランダからも遠く室外機を置く事ができません。そこで、窓用のクーラーをと思ったのですが、私の部屋の窓は出窓で脇があくだけなのです。賃貸なので、屋上に室外機を置く事もできませんし、窓用のクーラーは出窓では難しいと思うのですが、なんとか涼しくなる方法はないでしょうか?除湿機や冷風機は実際に涼しくなるのでしょうか?こういう環境で住んでらっしゃる方で涼しくなる方法を知っていらっしゃる方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

  • 昼の部屋の暑さ対策

    主人が夜働いており、昼に寝るという生活なのですが、部屋の暑さ対策に何かいい方法はないかと考えています。 寝室にはエアコンがないためとても寝れる環境ではなく、また、昼間は日も入ってきて、うだるような暑さになります。アパートの造りがキッチンを中心にして「く」の字になっていて、エアコン一台で暑さをしのいでいます。でもエアコンの冷風が寝室まで届きません(泣)。 検索してみましたら、みなさん色々工夫されてるようで参考になったのですが、昼間なのでそれでも暑さをしのげるかちょっと心配です。 今のところ対策として、 ・アイスノン、窓に暗幕をひく ・エアコンの効いてる隣の部屋から扇風機で風を送り込むという方法 ・除湿機(あまり評判が良くないようですが・・。) このくらいしか思い浮かばないのですが、何か他にいい方法、裏技などがありましたらお知恵を拝借したいと思っています。 よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう