離婚した父親が亡くなりました

このQ&Aのポイント
  • 離婚した父親の死により、ショックを受けています。
  • 相続手続きや遺体の引き取りなどについての情報が不明です。
  • 離れて暮らしている母に相談するのが難しい状況です。
回答を見る
  • ベストアンサー

離婚した父親が亡くなりました

離婚した父親のことで質問させてください。 私の両親は、私が赤ん坊の頃に離婚しました。私は母に引き取られ育ちました。母いわく、父親は養育費などをきっちり払い終えて、それ以来音信不通になったと言っていました。どこに住んでいるのか、何をしているのか、私にはわからないと。 先日、市役所から父親の府民税の納税通知書が届きました。父は今年の初めに亡くなり、その相続の仮代表者として、私に通知書が届いたようです。 会ったこともない親ですが、死んでいたことがショックでもあり、私の家の近くにまだ住んでいたこと、血の繋がった父の顔を見ることができないこと、いろんな思いが入り混ざり、とても複雑な気持ちです。 相続などについての知識がなく、どうすれば良いかと思っています。 亡くなったとすれば、遺体の引き取りなどは、誰がするのでしょうか。私には一切連絡が来なかったということは、他に親族がいて、その人たちが手続きを行ったということでしょうか。もしそうであれば、税金の相続などは、その人たちに任せられるということですか? また、父親の死因など、個人的な情報は市役所から聞くことができるのでしょうか。知ったところでどうしようもないのですが、ずっと今まで1人で暮らしていたのかなど、いろんなことが気になってしまって…。 母にも相談しなければならないのですが、離れて暮らしているのと、父親の話は今までほぼタブーだったので、なかなか聞きづらくて… 回答よろしくお願いします。

  • 相続
  • 回答数6
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

先ずは、お父様に合掌 >個人的な情報は市役所から聞くことができるのでしょうか。 直系の子ですから聞くことができます。 市役所からの納税通知書と貴女の身分を証明できる書類(マイナンバーカード・運転免許証等)を持参して窓口に行きましょう。まず、電話で行きたいと伝えましょう。 >私の家の近くにまだ住んでいたこと…  お母さんとの離婚時の約束で、養育費を払い貴女に声をかけないで見守っていたのでしょう。  役所に届けない(内縁関係)夫婦関係の人が居た。   または、お父さんの兄弟姉妹(甥・姪?)かも知れません。(お父さんの家族が居る)     この人達近くに住んでいて、埋葬などの葬儀・手続きをしたのでしょう。       (お母さんはお父さんの家族構成を知っているでしょう。) 繰り返しになりますが、火葬や埋葬許可・相続について速急に調べましょう。   つまり、お父さんの縁者についてです・     こちらの状況で、大きく今後の展開が変わります。 仮に、相続放棄をしないで居た場合に、お父さんの相続すべき財産(プラスもマイナスも)も相続の対象になります。 たとえば、お父さんの兄弟(子どもが居ない場合)が亡くなったときにも相続がきます。、 納税通知が貴女に送られてきたので、貴女以外には相続人は居ないと思います。 (居るとすれば、市外や府外に転居しています。) ◇相続には、プラスもありますが、借金のマイナスもあります。  相続を決めた後で、借金の出金ががあるからと一旦決めた相続を放棄はできません。   現在は、成人されていますね。 人生の大切な節目なので、 「忌引き休暇がとれるかどうか?」、年次休暇でも(学校・)勤務先に相談して休暇を取りましょう。併せて市役所の窓口に電話して(市民課)事情を話して担当者と話して役所の要求も聞きましょう。親切に説明してくれるはずです。 地域を担当する「民生委員」を役所の窓口に電話すれば教えてくれます。 深夜は無理ですが、夕方でも相談に乗ってくれるはずです。 税の通知書が届いたのであれば、NHKや電話など、公共料金の支払い請求が続く可能性は否定できません。 つまり、見えないところにいる人は、懐のモノは出さないで、出すべきモノは貴女に委ねようとして居ます。 見えないところにいる人と、遺産(プラスかマイナスか)がどのくらいあるかを調べましょう。 >父親の話は今までほぼタブーだった… お母さんの感情を大切にする必要があります。 知らせるか否かは貴女次第です。しかし、今後も何かと請求があるかもしれません。また、家屋敷などの財産があるかもしれません。 先ずは、市役所とお母さんと、お父さんの住居跡を訪ねて情報を集めましょう。そのためにも休暇は必要です・ つまり、相続するか、拒否するかの決断が必要です。ズルズルと続けると大きな借金を抱え込む心配が、ほんの少しあるのです。 相続の放棄手続きをすれば、今後の一切の請求は払わなくてもよいのです。 これは、税務署に出したと思います。 今回のいきさつや連絡先の役所の電話番号などメモしておきましょう。 遺産を放棄するのも良いでしょう。 少しでももらえたら、今後お父さんを弔う費用に充ててもよいのです。 お母さん以外の親族(夫など)がいれば相談しましょう。 お父さんとお母さんは他人になりましたが、貴女の縁は続きます。 いろいろ書いてしまいました。 お父さんの冥福を祈ることは、貴女自身の存在を大切にすることです。 日本の文化です。 私自身が高齢で、相続の手続きをすべて自分で行いましたが、子ども達は興味がなさそうで心配しています。 ◇基本は、被相続人(亡くなった人)に子どもがあれば、相続人は、子どもと配偶者(妻・夫)だけです。 子どもが居ない場合は、配偶者と被相続人の親になります。    子どもが居なくて親も居ない場合は、被相続人の兄弟も相続人になります。 ◇子どもがすでに亡くなっていなくても、子どもの子ども(孫など)が居れば、子どもの権利が孫にそのまま権利としてあります。 兄弟が亡くなって居ない場合でも、その子(姪や甥)が居れば、兄弟の権利が引き継がれます。甥や姪も子どもが居れば同じように権利が引き継がれます。 概ね、昭和20年頃の以前には、一人の子ども(長男)がすべて相続したのですが、長男以外の兄弟と妻が相続できるようになったので、意外な相続権もあります。

yuimi5
質問者

お礼

たいへん丁寧な回答、ありがとうございます。 市役所に問い合わせたところ、父親の兄弟が死後の手続きをしていたようです。 悩みましたが、自分だけでは抱えきれない問題なので、母にも相談しました。母は、「もし遺産があるならあなたの手に渡るべきだし、借金などがあればすぐに放棄するべきだし、ちゃんと専門家に調べてもらおう」という意見でした。 一度、相談窓口に行ってみようと思います。 父が亡くなったことがショックでしたが、lovelykajiyan様のアドバイスのおかげで少し冷静になれました。感謝申し上げます。

その他の回答 (5)

  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1815)
回答No.6

お礼見ました、これから直面する課題ですが、遺産関係の詳しい弁護士を各府県の弁護士協会で、相談し紹介してもらつてください、勝つ取れるとわかれば、弁護士はうごきます、相談料金は1時間、5000から10000位、着手金するばわいわ、着手金がいります、援護会から借りる場合もあります、戸籍のつながり、預金通帳遺産関係を死ぬ前の残高証明書の開示請求権を行使します、また遺産分割証明書に貴女の印鑑名前がいることも、あります、名前があれば貴女の了解がしつようになります、余り日にちを開けない対策が執拗です、良い結果がありますよう、

yuimi5
質問者

お礼

何度もすみません。 今後の流れがわかり、とても参考になります。できるだけ早急に、弁護士に相談できるようにしたいと思います。 本当にありがとうございました。

noname#237141
noname#237141
回答No.5

質問文の中段から下が質問だと思うので、 それについて回答します。 遺体の引き取りに関しては、相続権利者とは基本的には関係ありません。 誰が引き取って、その後の処理も誰かにお任せで構いません。 身寄りのない人だったら行政側が執り行います。 ただし今回の場合は相続権利者であるあなたが身内(乱暴な言い方ですけど) として存在していることが行政側としては分かっているので、 可能ならば遺体の引き取りをお願いすることもあろうかと思います。 行政としては出来るだけ費用(府民の税金ですからね)を使いたくないから、 誰かお願い出来るならやってほしい、というスタンスです。 しかし、これはあなたに後処理義務があるというものではありません。 拒否出来ます。 それを父の死を知ったあなたが善意で行うか、もしくはお父さんの 知り合いや知人が善意でやってくれるか、です。 誰もやらない場合、行政が税金を使ってやるだけのことです。 遺産相続に関しては、あなたが相続権利順位第一位です(子(ら)が一位です。 あなたに兄弟姉妹はいるのでしょうか?)。 当然に、お母さんには相続権利はありません。 相続権利は次の順位としてはお父さんの兄弟姉妹になります。 お父さんの友人・知人あるいは内縁の妻とかには相続権利はありません。 再婚して奥さんが居たのなら相続権利は発生します。 気をつけたいのは、どういう遺産があるか?です。 遺産相続というのは、プラス遺産もあればマイナス遺産(借金ですね)も あります。もちろん、プラス遺産ならばあなたは相続権利者として正当な権利を 有しているから遺産を相続すればいい。しかし借金もあって、プラスよりも マイナスが上回る場合が、そのマイナス分も背負い込んでしまいますから、 こういう場合は躊躇なく「相続放棄」をしてください。 なお相続放棄の手続きは「相続を知った日から3カ月以内」ですので、 その府民税の到着日以降ってことです(お父さんが死亡した日から・・では ありません)。相続放棄の手続きのデッドラインだけは抑えておいてください。 これを過ぎると大きな借金をあなたが背負うことになるかもしれませんから。 税金の類は、例えば持家があってその固定資産税、車を持っていたなら 自動車税とかそういうのは相続すれば、あなたにかかってきます。 こういうのが今回離婚された人の相続で一番問題となる部分ですね。 あなたが「相続して払う」というのであれば、払えば済むことですけど 相続を受け入れてしまうと、例えば賃貸住宅の残りの家賃とかそういうものも 請求が来る可能性はあります。 遺産が多く、いろいろ精算してもなおプラスなら相続していいけど、 トントンかマイナスが見えているなら即相続放棄しましょう。 お父さんに兄弟姉妹がいれば相続権が移行しますけど、連絡も出来ない状況 だったらそれも放っておけばいいです。 なおお父さんの生活ぶりはおそらく市役所に聞いても、 基本は個人情報なので言わないし、言ったとしてもどういう生活していた のか、交友関係とかそんなところまでは知らないと思います。 知っているとすれば、お父さんの仕事など付き合いのあった人くらいでしょう。 どのみち、後処理の確認などで市役所には行かざるを得ないと思いますので、 聞くだけ聞いてみても良いと思います。 ただお母さんとはきっちり話をしてください。タブーとかそんなこと言って られません。何しろあなたに相続権がある以上、どんな相続が舞い込んで くるか不明ですから。お母さんはそれを知っておく必要がありますからね。

yuimi5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たいへんわかりやすい説明で、非常に参考になりました。 市役所に確認したところ、父親は再婚しておらず、兄弟が手続きなどをすべてしていたようです。 おっしゃる通り、借金などがある場合は相続放棄をしなければなりませんよね。専門家に相談して、しっかり見極めたいと思います。

  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1815)
回答No.3

まず納税通知をもつて、その市役所に行きなぜ貴女に通知が来たのか聞きに行かれたらよい、また母親にわ連絡をされた方がよい、貴女の戸籍謄本を市役所で取る事、父親だつた証明書つながりがわかる謄本です、貴女の身分証明に成るものも、しつようになるかも、しれません、詳しくわ市役所の相談室があれば聞けばよい、母親からもアドバイスがあるか聞いて置いた方が、良いと思います、、再婚されていたなら 相手の家庭血のつながつた親族がいる、父親が別に預金通帳を作っていたかも考えられる、また、事情があり、一人で暮らしていたかもしれません、貴女の近くで、貴女たの成長おを見ていたかもしれません、上の二個の文面わわたしの創造課程の話しですが、貴女も聞きたくない、話しかもしれませんが、真実も知って置いた方が、良いと思います、以後の処理がある時には、母親と相談したら良いと思います、、

yuimi5
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在は地元を離れているため、市役所に電話で問い合わせをしました。 父親には兄弟がおり、手続きなどをすべてしていたようです。遺産などはその兄弟たちに渡ってしまっているのかもしれません。 専門家に相談しに行こうと思います。

  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.2

>税金の相続などは、その人たちに任せられるということですか? 質問者さんは実子なので相続順位の一位で、質問者さんが相続放棄をしない限りは他の人(亡くなったお父さんの兄弟など)は相続する権利がありません つまり質問者さん以外は相続とは無関係になります 手続きを行う代理人として依頼する事は出来ますが、何も手に入らないのですから快く引き受けてくれるとは思えません 相続の手続きに関しては自分で良く解らなければ、お金は必要ですが司法書士などに依頼する事も出来ます

yuimi5
質問者

お礼

ありがとうございます。 父親には兄弟がいて、その兄弟が死後の手続きをしていたみたいです。兄弟とは連絡のとりようがないのですが… 自分だけではわからないことも多いので、司法書士など専門家の方に一度相談してみようと思います。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7994/17084)
回答No.1

どういう状況なのか,今のままではわからないので,とりあえず父親が死亡した当時の市役所で話を聞いてください。お父さんの戸籍を請求すれば,どんな親族がいるかもわかります。 相続人の可能性があるのは,子供であるあなたの他には,(いるのかどうかわかりませんが)お父さんの配偶者と子供です。もしそういう人がいるのなら,相続について話し合ってください。いないのであればあなただけが相続人です。 > 亡くなったとすれば、遺体の引き取りなどは、誰がするのでしょうか。私には一切連絡が来なかったということは、他に親族がいて、その人たちが手続きを行ったということでしょうか。 多分そういうことでしょう。 > もしそうであれば、税金の相続などは、その人たちに任せられるということですか? 任せ切りには出来ません。相続人ではない親族かもしれません。 とにかく現在の状況をはっきりさせてください。もし相続放棄をするのなら3か月以内に行う必要があります。

yuimi5
質問者

お礼

丁寧なアドバイス、ありがとうございます。 市役所に連絡したところ、父の兄弟が死後の手続きなどをしていたようです。 父の遺産相続について、他の専門家にも相談しようと思います。

関連するQ&A

  • 固定資産税

    13年前に父が無くなりました。 不動産のほとんどを私が相続しましたが、1部母が相続しました。 私が相続した、不動産には、固定資産税の納税の通知が毎年役所から来ましたが、母の相続した不動産には通知が一度も来ませんでした。 そのため、母は一度も固定資産税を払いませんでした。 兄弟に話したところ、母の相続した不動産には、父が所有していたころから納税の通知が来なくて父が”おかしいなあ”と言っていたと聞きました。 今年、母が無くなったので私がその土地を相続しました。 来年、固定資産税の納税の通知が来なかったら納税はしません。大体いくら納税したらいいかもわかりません。 このように、固定資産税の納税の通知が来ないことがあるのですか? 納税の通知がなかったので納税しなかったのに、後から延滞加算税をと取られることがあるのですか?父も母も年金生活者でした。

  • 遺産相続について

    昨日、こちらで相談させていただいた者です。またアドバイスを頂戴したく、質問させていただきます。 今年、父親が亡くなりました。 幼い頃に両親は離婚しており、母に引き取られた私は、父親と連絡をとることも会うこともありませんでした。父の死を知ったのは、市役所から届いた父の納税通知書です。私が仮の相続人代表者になっていました。 市役所に問い合わせると、父親の姉たちが死後の手続きを行っていたそうですが、父方の親族とは一切連絡を取ったこともなく、連絡手段もないのでどういう状況なのかわからずにいます。 私の母にも相談しましたが、「もし相続できるお金があるのなら、娘(私)に受け取らせたい。専門の窓口に相談しよう」と言ってくれています。 そんななか、現在届いているのは税金を支払えという通知のみ。他の遺産などの話は全くありません。相続放棄すべきか悩んでいます。 後日専門家に相談するつもりですが、知識不足なため、不安でいっぱいです。 この時点で、父の遺産相続についてどのような可能性が考えられますか?父の遺産は兄弟の手元に渡ってしまったのでしょうか? また、弁護士など専門家に依頼すると、どのような形で遺産相続についての調査を行ってもらえるのでしょう。親族とは連絡がとれない状況なので…。さらに、依頼した場合のだいたいの費用などを教えていただけたら幸いです。 どうぞ回答よろしくお願いします。

  • 離婚した父親の入院費の支払いや身元引き受けについて

    私は3人兄妹です(兄30私27妹24)。15年程前に母と離婚した父がいます。その父が1週間前に入院しました。危険な状態で、このまま回復しなかったら1ヶ月もたないと言われました。離婚してからも、私は父の姉の会社で働いており、父もたまに訪ねて来ていたので顔を合わせたりしていました。他の兄妹も兄は就職先を面倒を見てもらったりしたので全く会っていない訳ではありません。 離婚後母は再婚し、今は家族5人で暮らしています。 質問なのですが、父が亡くなった場合私達兄妹が入院費や父の借金、葬儀代等払わなくちゃいけないのでしょうか? 父は実家に縁を切られているので入る墓もないです。 遺体の引き取りなども母の再婚相手も一緒に暮らしているので無理ですし、拒否できるのでしょうか? 拒否した場合の葬儀の段取りなどは私達でしなければならないのでしょうか? 詳しく教えてほしいです。

  • 離婚した父親への対応について。

    数年前に両親が離婚したのですが、母と姉が住んでいる所に父親が度々やってくるのです。(私は結婚して別に暮らしています。)何回か引っ越して役所の方にも住所は絶対に教えないでと言ってあるんですが。 いろいろ家族に迷惑をかけてきた父なので、絶対に許せないし、母親は怯えて体調を崩す始末・・・。 父親がまとわりつかないようにする方法はありますか? また、将来父親の面倒を見る義務は子供達にありますか?

  • 離婚した父親が死亡した場合

    私の父は私が小さい頃に母と離婚し 母親に育てられました。父は再婚し、子供も3人いるそうですが、私とは全く交流が無く、子供が3人というのも 人の噂で長い年月のうちに知りました。 もし、この父が死んでしまったとき 私は法律的に言って、誰からも父親が死んだことを 教えてもらえないのでしょうか? たとえば、遺言などがあれば知ることになるかもしれませんが もし、そういうものがない場合、実の父が死んだ事も 知らずに過ごすことになるのかと、空しいです。 どこからか、通知などこないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 父親探し

    現在中学3年生の女子です。物心つく前に父と母は離婚し、今は母の実家に住んでいます。父親がいないぶん、家族には愛情たっぷり育てられてきたのですが、友達が父親と出掛けた話、父親と喧嘩した話などを聞いていると、やっぱり会ってみたいという気持ちがでてきてしまいました。今まで、私の家では父親の話はタブーのようになっていたのですが、以前、意を決して母に父の事を訪ねてみると、「辛い過去を抱えてるフリはやめて!アニメの見すぎ!」と怒られました。ですが、やっぱり父に会ってみたいのです。私の名前を呼んでくれるだけでもいいんです。本当にそれだけでいいんです。ですが、それは今まで大切に育ててくれた母に失礼な気もして、なにもできないでいます。それに、何かしようと思っても、どうすればいいのかもわかりません。今では、授業で「父親」というワードがでただけで苦しくて、泣きそうになります。自分でどうにかしなければならない問題だということは分かっているのですが、少しでも何か意見やアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 父親が知りたい。戸籍謄本に載っていますか?

    私の両親は、 私が産まれて間もなく離婚しているようです。 母方の実家で 母親と母方の祖父母に育てられました。 現在23才です。 母は私が4才の頃に病死。 祖母曰く「お母さんは、お父さんに殺されたようなもん」らしいです。 父親の話は、わが家ではタブーで どんな男なのか聞くことはできません。顔も名前も知りません。 父親が恋しいと思ったこともありません。 いなくて不便だったこと、いじめられたことも全くありません。 ですが、私の父親がこの世で生きていて(もう死んでるかも?) 街ですれ違ったことがあるかも? もしかして腹違いの兄弟が身近にいるかも? そう考えると興味がわいてきました。 戸籍謄本を出してもらえば 自分の父親の名前くらいは知ることができるでしょうか? 父と母が離婚してから 本籍を同県の違う市に移しています。 それでもわかりますでしょうか? もしわかるなら、すぐにでも戸籍謄本とりにいきたいです… ご存じのかた教えてください

  • 離婚した父親の消息を調べるには?

    20数年前両親が離婚し、私は母親に引き取られました。以来音信不通ですが、 (1)父親の現住所などを調べる手段はありますか?例えば戸籍謄本?などは娘の私でもとることは可能でしょうか?(父は離婚後他県へ引越ししています) (2)父親の現住所など消息がわからない場合、父親が死んだあとの遺産相続の権利があるのですが、父親の死後誰かそれを知らせてくれるものなのですか?(例えば行政機関などで) もらえる遺産などはないと思うのですが、まさか借金などあった場合それも相続を拒まないといけないのですよね? 特に会って遺産どうこう言うつもりはないのですが、自分も結婚したり 年を重ねたりして、死ぬ前に1度会ったみたいなどと思ったりしたもので・・・。(2)については純粋な疑問です。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 離婚証明書について。

    離婚証明書とゆうものはどちらでもらえますか? 私の父が母に一方的に離婚されてしまった為離婚証明書がありません。 持ってるのは母だけなのですが、母は父には絶対に渡さないと言っており大変困っております。 市役所などで再発行してもらえるのでしょうか? ビザの更新に必要なので、わかる方教えてください(>_<)

  • 母親と父親を離婚させたい

    初めて質問します。拙い文章かつ長くなるかと思いますが、どうかお許しください。 母親をだめな父親と離婚させてあげて、母を解放してあげたいのですが、どうすればよいでしょうか。以下詳しく書いていきます。 父親は還暦、母親も還暦手前で、結婚して独立した兄がひとりと、父母と同居中の娘が私です。父親は典型的な九州男児で、すぐ気に入らないことがあると怒鳴ったり、母とよく口喧嘩していました。子ども頃から二人が喧嘩するのはよく見ており、その頃から母が口で負けてしまい、塞ぎこんでいたのを覚えています。 父は30代後半まで定職に就かず、母方の遺産でどうにか暮らしていました。そして、父が自営業を始めたいと言い出し、その資格を取るための資金、自宅兼仕事場を建てるための費用は全て母が出しました。母は既に両親がおらず、頼れる人もいませんでしたので、「やっと働いてくれる」と思って費用を出したそうです。 父の自業は最初数年はまあまあそこそこでした。 しかし、父は持ち前の性格でご近所でトラブルを起こしたり(ご近所と怒鳴りあって喧嘩して警察を呼ばれる)、自分の気に入らないお客さんにはもう来るな!と言ったり、段々稼ぎも悪くなってきました。この頃でしょうか、母が精神的に不安定になってきてしまいました。遂には躁鬱病の様に、元気になったり塞ぎこんでしまったりを繰り返す様になりました。 父は、母が躁鬱の躁の時に一度殴り、またかっとなって兄の首も絞めています。 私は、一度「もうこの家は駄目かもしれない」と思い、就職を期に家を出ていこうと思いました。だけど、実際は出れませんでした。母がその時鬱状態になり、全く外に出れなくなってしまったからです。こんな状態では心配だと無理だ。私が仕事をしてその収入を入れつつお母さんのことをケアすれば、きっと家族はいい方向になるはず。 そう思って数年は家を出ずに働いていました。 家には月最低6万は入れ、ボーナスを貰った時には10万入れ、新人の頃のボーナスを40万貯めて父親に渡しました。家にお金を入れて余裕ができれば、父親も余裕ができ母に当たらないはず。と思ったからです。 でも実際は違いました。相変わらずご近所と怒鳴りあって喧嘩する父、ボーナスは「生活費に消えちゃったよ。ああ~俺も旅行行きたいな」とのたもう父、母に辛くあたる父。あ、これは本当に屑だな、と思いました。このまま私が頑張っても、何の解決にもなりゃしない。父親は基本的にもう駄目なんだと感じました。 長くなってしまいすみません。 父親に見切りをつけ、母親に離婚を勧めました。「一緒に出ていく?」するとそれが起動になってしまったのか、今度は母親が躁鬱の躁、しかもフルパワー躁になってしまいました。お金は湯水の様に使い、連日遊び歩き、終いには私の言葉も聞いてくれなくなり、結局離婚の話は流れてしまいました。その後母親をなんとか入院させ、父親とも「母親に怒らないで。病気を悪化させるだけだから」と話し、一時的に和解し休戦。母親の治療が開始となりました。 もうこの二人は離婚できない。私が潰れてしまう。もう出ていこう。そう、母親が退院する日までは思っていました。やっとこれから、自分の人生が歩める。少しわくわくしていました。長くなり本当にすみません。これからが質問のところの本題です。 退院後、父親は相変わらず母親に怒鳴り、「この請求はなんだ!」と怒ったり、「自業が上手くいかない。こんなにお客さんが減ってる」と毎回報告したり…。私は呆れてしまいました。やっと躁鬱が落ち着いて、良くなった母親に対してどうしてそんな事を言うのか。怒らないで、と約束したはずなのに、と。父親は「病人の前に夫婦だ!夫婦は辛いことを共有して当たり前だろう」と反論してきました。 とても、とても心底呆れてしまいました。こんな人間が自分の父親なのかと。病気の人に対して、そんな事を言うのか、と。そして同時に母親が可哀想でたまらなくなってきました。母親は、意気消沈しており、一人では通院もできません。父親がいると怯えきっています。私は泣く泣く母に尋ねました。離婚したい?したいなら、連れていってあげるよ。と。母親は「離婚したい」と答えました。 以上が母親と父親を離婚させたいと思った経緯です。しかし、母親は病人であり一人では表だって動けない状態です。私が全てを犠牲にしてでも行わなければなりません。(指示を出したら母も行動にはうつせますが) 金銭的にも、精神的にも負担が大きいのは分かっています。兄からも現実的ではない、と忠告されています。自分のなかでも「どうして私がやらなくちゃいけないんだろう」と迷う部分があります。 だけど、このまま母親を見捨てて一人出ていくことができますでしょうか?病人の母を。きっと、母親が死ぬとき死ぬほど後悔するだろうな、と思ったので、多分できません。 ただ、気持ちだけでは離婚も二人暮らしも難しいも思うので、まずは別居し、色んな人の手を借りて頑張って行きたいなと思っていますが。 皆さんが私の様な立場でしたら、どうされますか?そして、母親と父親を離婚させるにはどうしたらよいと思いますか? なにかアドバイス頂ければ、と思います。長くなってしまいすみません。よろしくお願いいたします。