• 締切済み

離婚した父親の入院費の支払いや身元引き受けについて

私は3人兄妹です(兄30私27妹24)。15年程前に母と離婚した父がいます。その父が1週間前に入院しました。危険な状態で、このまま回復しなかったら1ヶ月もたないと言われました。離婚してからも、私は父の姉の会社で働いており、父もたまに訪ねて来ていたので顔を合わせたりしていました。他の兄妹も兄は就職先を面倒を見てもらったりしたので全く会っていない訳ではありません。 離婚後母は再婚し、今は家族5人で暮らしています。 質問なのですが、父が亡くなった場合私達兄妹が入院費や父の借金、葬儀代等払わなくちゃいけないのでしょうか? 父は実家に縁を切られているので入る墓もないです。 遺体の引き取りなども母の再婚相手も一緒に暮らしているので無理ですし、拒否できるのでしょうか? 拒否した場合の葬儀の段取りなどは私達でしなければならないのでしょうか? 詳しく教えてほしいです。

みんなの回答

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.2

兄が所有するアパートに入居していた男性が亡くなった時のことです。 その方は98歳で、奥さんもお子さんも既に他界され、他の親戚もいないということでした。 第一発見者は大家の兄。 兄は警察と市役所に通報と連絡。 ご遺体は警察が解剖のためにいったん引き取り、その他の処理は兄が市役所の担当者と話し合い。 身寄りのないことが判明したので、ご遺体は警察からそのまま市役所の担当者が引き受けたと聞いています。 通帳や有価証券等は市役所の担当者が回収していきましたが、部屋中にある家財はそのままの状態でした。 兄は処分する費用は大家持ちなのかと詰め寄ると、男性が入居した際に預かっている敷金で賄えと言われたそうです。(実際は足りなかったのですが担当者は一切受け付けませんでした) 男性のご遺体がその後どうなったのか、市の担当者は教えてくれなかったと聞いています。 以上が身寄りのない方のケースです。 お父さんがもしもの時は、病院から入院時に保証人になった方へ連絡が入ります。 その方に残金の支払いと身元を引き受けてもらう流れになります。 その後の葬儀などは親族で話し合う必要があります。 火葬のみで済ませることも出来ます。お父さんがお住まいの役所へ手続きの相談をなさって下さい。 お父さんは入院前にどこにお住まいでしたか? 持ち家なら上記のようなことはありませんが、賃貸であれば退去の手続きが必要になります。 これも契約の際の保証人が行うことになります。 但し保証人が既に亡くなっているなど連絡がつかない場合は、あなたたちに義務が生じます。 借金に関しては財産放棄の手続きを行えば大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.1

入院のときに保証人を立てているはずですから その人が支払うことになります。 遺体の引き取りや葬儀は子供や親族が拒否すれば 自治体が葬儀をして無縁仏として合同の墓に入ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の身元引受人誰にきますか?

    私の父親なんですが。 両親は、幼い頃離婚していて、母が私たち姉妹を 引き取り、今は私も妹も大人になり 母とも良い関係でいます。 しかし、父親は夢をおいかけているのか? なんなのか、フラフラと地に足が着いていないようで 7,8年ほど前からタイで暮らし 日本とタイと(1:9)行ったり来たり。 日本には家がなく、帰ってきたときは 誰かにお世話になっているかホテルだと 思います。兄弟の家(おじさん)に行ったりして けっこう迷惑かけていてだんだん行くところも なくなってきてると思います。 それと8年ほど前に1度と最近2度目ですが、 お金を送って欲しいと頼ってきます。 妹にもお願いしてきたそうです。 大した額ではないけれど、(タイは物価が安いのでなんとかなるようです) 生活が苦しいからといって手紙やメールで お願いしてきます。 仕方なく送金しましたが。 父は54歳でまだ元気ですが この先、老後を迎え、またタイという国で どんな計画をもっているかは、わかりませんが 貯金もなさそうだし、年金も未加入だろうし、 娘にお金を借りるような 明日の暮らしも不安というような生活で 貯えもないだろうと思います。 こんな父親が、 今、タイで何かあった場合(倒れたり、入院など)連絡は誰にくるのでしょうか? タイの病院などから請求などされますか? 死亡したときなどの引き取りはどんな形で 調べて誰に連絡がくるのでしょうか? 身内は 兄弟は、兄2人、姉1人 実子の私たち姉妹です。 両親はすでに他界しています。 心構えする為にも調べたいのですが。 問い合わせるところもわかりません。 また、身内がすべて拒否したら 父はどうなりますか? 拒否は可能なんでしょうか? 詳しい方いましたら宜しくお願いします。

  • 身元引き受けについて

    15年前に離婚した父が入院しています。 父は実家にも縁を切られていますが、唯一一番上の姉にだけとは交流があります。 身元引き受け人についてなのですが、その姉に、離婚したとはいえあなた達の父親なのだから身元引き受け人は長男の私の兄がなりなさいと言われています。 身元引き受け人とはどういうものなのですか? 身元引き受け人になるという事はどういう事になるのですか?

  • 離婚した父親が急死。どうすればいいか教えてください。

    離婚した父が急死しました。 父と母の間には2人子供がおり、2人とも母親に引き取られています。 私は末っ子の娘ですが、離婚後も父親とは交流がありました。 先日突然父親が急死したとの連絡を父の兄弟である叔父から受けたのですが、施主・身元引受人は子供がやるべきだと強く攻められてしまいました。父にも兄弟はいますが、引き取る気は全く無いようです・・・ 母親、兄はまったく関わりたくないようです。 私は何とかしてあげたいのですが、嫁いでおり、貯蓄も無いため困っています。夫にも夫の親にも迷惑をかけるわけにはいきませんし・・・ この場合、法的には葬儀の施主・身元引受人は誰が遣るべきなのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。

  • 戒名、納骨、特別な事情の際の対応について

    少々薄情な質問になります。 実の兄が先日亡くなりました。弔いの方法について悩んでおります。 両親とも他界しており、3人兄弟の長男が亡くなりました。次男と私、親族も兄の葬儀はしないことで意見は一致しております。遺体の引き取りについては私は拒否したいのですが、次男が 遺体くらいはということだったので引き取りました。その後の弔い方に悩んでおります。 私は幼少期、長男からの性的虐待を受けており、成人してからも借金の尻拭いをさせられ憎しみしかもっておりません。次男他親族は長男のだらしない生活、借金、医療費が免除されているにもかかわらず、面倒だからと病院にも通わず、末の病死ですので、丁寧に弔う意思はないようです。 お墓は、先日母がなくなり次男と私で建立したばかりで、数日後に開眼、納骨を予定しているところでした。長男をお墓に入れるに当たり、質問したいことが以下です。 (1)戒名料を払いたくない、払えないので、戒名はお願いせず納骨できるのか。  石屋さんに相談したところ、お寺さんに戒名はお願いせず、開眼、納骨法要(父、母)の後、  家族だけで収めてしまうのがいいのではないかと言われました。 (2)その際墓誌には戒名がないので名前を彫ることはできないのですよね。  特に、遺骨を安置する場所もないのでお墓に入れておくくらいの考えですが、憎しみの感情  しかないとはいえ、葬儀もしないわけですし、魂の行き先というか、あの世での名前も  持たないこと、少々気にはかかります。 相続放棄手続き、遺体の引き取りだけでもお金がかかり(30万円ほど)、これ以上の出費は望みません。最後まで迷惑しかかけなかった兄ですし、私と次男で立てた先祖墓に入れるだけでも感謝してもらいたいところですが、やはり魂をぞんざいに扱うことは避けたいのです。ただ、幼少期の記憶に悩まされ続けている私としては。。。 正直、兄とともにだらしない生活をしていた母が先日なくなった際も、私は縁を経っていたのですが、次男が半端に行き来していたため、死後、入院費の請求、葬儀、その他清算するに当たり300万円ほど出したばかりで、お金はもうありません。母と兄のおかげで私にはまだ借金もありますし、これ以上の出費はできません。(法律上払わなくてはならないものしか払っていません) 長くなりましたが、どうかよい解決方法をお教えください。

  • 借金だらけの父親が倒れて入院

    私の父親は、かなりの借金をしています。 母親とも離婚していて、父親とはもう 一緒には暮らしていません。 しかし、最近になって私たち子供に(4人兄弟) お金を貸してくれと頼んできました。 仕事も今、何をしているのか分かりません。 そんな父親のせいで、兄夫婦は離婚の危機になり、 (兄は嫁から100万近く父の為にお金を借りている) そんな兄のお嫁さんをなんとか説得しようとしていた 矢先に父が倒れてしまい 緊急手術をすることになりました。 入院費用、手術費用、父の世話、 さすがに兄夫婦には小さい子供が2人いて お金を出せる余裕もなく お金をなかなか返さない父に、嫁も厭きれていたため 世話も頼めません。 私、他兄弟全員、 自分の生活にいっぱいいっぱいな状況です。 兄以外は全員、地方に暮らしている為 世話もできない状況です。 父親は保険等にも、入ってない様子です。 この費用の請求などはどこにくるのでしょうか? 何かこういったお金のない父を助けてくれる 国の制度とかは無いのでしょうか? 父は64歳で年金も払えてない状況です。 何かよい方法はあるでしょうか? よろしければ、回答お願いします。

  • 疎遠だった実母の身元引受人にといわれて困惑

    主人の実母のことでお聞きします  主人は60歳   最近のある日 主人の実母の妹という人から電話がありました  実母の身元引受人になって欲しいと   14歳の時に主人の両親は離婚し実母とは疎遠になりました  離婚したすぐあとに義母となる人が来ました  主人は中学を出ると親元を離れて自立しました  主人の兄は62歳 兄とも中学卒業以来 疎遠です  主人の父が亡くなった時 連絡したそうですが 親でもなければ子でもないと言って  葬儀には来ませんでした    数年前 兄が出て行って以来初めて電話がきました  どうもお金を貸して欲しいようでした   主人が留守だったのでそれで終わりました   2~3年前 兄の住む町から兄が生活保護を受けるのにあたっての  書類が送られてきましたが援助はできないと返信しました  そのことも叔母は知っていました  だから引き受け人のことを話してもという感じでした    私どもだってギリギリで年金も満足に払えずにきました  かろうじて小遣い程度の年金を 前倒しで受け取るようにしてる状況です  なんとか アルバイトでたべてますが先行きは不安です    実母は離婚してすぐは この市内にいたようですが   高齢になって叔母になるその人が面倒を見ていたようです  叔母というひとは車で3時間ぐらいのところにいます 実母の生まれたところです  実母は施設に入っていたようですが痴呆が始まって出され   今は痴呆も少しよくなり 年金で入れる施設を探しているとのことです  叔母は近く娘のとこに行くことになり私どものところに引き受け人に  なって欲しいと電話がきました  主人の父は15年程前に亡くなりました  亡くなる7年前に肺がんを患いそれがきっかけで  主人の親たちと行き来し始めました  主人は15歳から結婚するまでの10年 結婚して父の肺がんがわかるまでの10年  両親との行き来はありませんでした    義母は私どもと同じ市内 車で10分ぐらいのところに住み一人で暮らしています  月参りにいき時々息子たちも交えて食事もします  自然な付き合いをしてきています できる限り力添えをしてきています  叔母がこの市に出向き市役所で私どものことを調べて電話を  してきたようです  その叔母が電話で言うには主人の父が亡くなってすぐ   主人は義母との養子縁組ができていると教えてくれました  初めて聞くことでびっくりしました  どうして叔母がそのことを知ることができたんだろうと不思議です  戸籍を見なければわからないことだと思うのです  誰でも見ることができるのでしょうかね  父が亡くなって養子縁組をした意図とは  それを 義母が何も言わずにいる  主人が知らなくても養子縁組ができるのでしょうか  別に悪いことではないと思うので縁組するにあたって義母から言って欲しいと思いました  以上 こういう状況です 主人は身元引受人にならなければならないのだろうか  悩んでいます 本音はなりたくありません  引受人になって 実母が亡くなった場合 お墓も仏壇も考えなければなりません  将来 義母が亡くなったらその家には住みません  なので今 住んでる自宅に仏壇が二つになりますよね  そういう家もあるでしょうが 彼には実母を受け入れがたい思いがあります  8日の TVのワイドショーで孤独死の終いの取材をしてました  身内が居ても引取りに来なく業者に委託している  というのをみて 身につまされました  とはいえ    Q1 身元引受人にならなければいけないのか   Q2 なりたくないと言えるのか   Q3 なりたくないとなったらどういうことになっていくのか   Q4 戸籍って誰でも見ることができるのでしょうか   Q5 主人が知らなくても養子縁組ができるのでしょうか   Q6 父が亡くなったあと養子縁組をした意図とは  ということを教えてください

  • 両親離婚後、父親に借金ができた場合子供に返済義務はありますか?

    10年以上前に両親が離婚し、私達兄妹は母と暮らしています。 離婚した際、母は戸籍から抜け一人で新たな戸籍をつくり私達兄妹は父の戸籍に入ったままでしたが、母の戸籍に移りたいと思い手続きをする事になりました。 離婚して間もなく父が新しい家族を持っていた(再婚していた)ことはつい最近知りましたが、私達が成人してからは父とは一切会っておらず、連絡もありません。どこに住んでいるのか、何をしているのかもわからない状態です。 そこで不安なことがあるのですが、 父がもし借金をしているような事があり返済できないなどといったことがあった場合、私達兄妹がその借金を返さなければならないということはあるのでしょうか? 母は父と離婚した事で縁が切れたと思いますが、私達兄妹は戸籍を抜いたからといって親子の縁が切れるわけではないのですよね? こういう場合の借金や保険受取りの仕組みが知りたいです。 私達姉妹は保険の受取りもいらない代わりに借金等にも一切関わりたくありません。 安心できる方法があればどうか教えて下さい。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 

  • 離婚した父親が亡くなりました

    離婚した父親のことで質問させてください。 私の両親は、私が赤ん坊の頃に離婚しました。私は母に引き取られ育ちました。母いわく、父親は養育費などをきっちり払い終えて、それ以来音信不通になったと言っていました。どこに住んでいるのか、何をしているのか、私にはわからないと。 先日、市役所から父親の府民税の納税通知書が届きました。父は今年の初めに亡くなり、その相続の仮代表者として、私に通知書が届いたようです。 会ったこともない親ですが、死んでいたことがショックでもあり、私の家の近くにまだ住んでいたこと、血の繋がった父の顔を見ることができないこと、いろんな思いが入り混ざり、とても複雑な気持ちです。 相続などについての知識がなく、どうすれば良いかと思っています。 亡くなったとすれば、遺体の引き取りなどは、誰がするのでしょうか。私には一切連絡が来なかったということは、他に親族がいて、その人たちが手続きを行ったということでしょうか。もしそうであれば、税金の相続などは、その人たちに任せられるということですか? また、父親の死因など、個人的な情報は市役所から聞くことができるのでしょうか。知ったところでどうしようもないのですが、ずっと今まで1人で暮らしていたのかなど、いろんなことが気になってしまって…。 母にも相談しなければならないのですが、離れて暮らしているのと、父親の話は今までほぼタブーだったので、なかなか聞きづらくて… 回答よろしくお願いします。

  • 初めて質問します。

    初めて質問します。 先日、父の姉さんが火事で亡くなり遺体の引取と葬儀を終えこの後伯母さんの相続の手続き等を考えていますが、おじいさん、おばあさんは、すでに居ないし、伯母さんの兄弟の父は12年前に送りました。 伯母さんは、一度結婚してすぐに離婚し子供も居りません。 身寄りは僕になると言われ手続き等が分かりません。 そんなことで手続き等を分かるお方があれば、教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • 入院患者の身元引き受け人について

    父が脳梗塞で倒れました。左半身が麻痺し、右半身全体に化学的な火傷を負っていて重態です。 両親は父のギャンブルでの借金が原因で数年前に離婚し、私は母についたので、連絡を受けるまで、父がどこで何をしているのかは知りませんでした。 父の兄弟も私の母もお金の面を心配し、関わりをもちたがりません。 父は職場の保健には入っているようですが、一般の生命保健の類には一切入っておらず、多分サラ金での借金もあると思います。 ベッドや衣服の借用、輸血の同意書などには私が署名してきたのですが、問題は身元引き受け人です。高額医療費は後で戻ってくるとは言っても、救急救命センターに入っていて、とても保健の効く治療ではないでしょうし。 もし良くなったとしても、とても一人では生活できない状態になってしまうそうです。仮に、死んだ場合、今のままでは誰も引き受け人になっていないので、病院側でも困るようです。 ほかに誰もいないので、私がと考えているのですが、それを知人に言ったところ、それは自分が良心が苦しむのが嫌なのと、お父さんに優しくしてあげたいと言うわがままで勝手な考えだと言われました。 参考までに、私は26歳で、一人暮しをしていて、普通に会社勤めをしています。 父の状態ですが、入院計画書によると、2、3ヶ月の入院とリハビリが必要とありましたが、火傷がひどいようで、それがもとであちこち腎臓なども悪くなっているので、いつ何があってもおかしくはないそうです。 今後どうしたらよいのかわからず、すごく困っています。皆様、アドバイスをどうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • キャノン プリンターTS3530の給紙口に異物が入り込んでしまった場合、どのように取り出せば良いのでしょうか?
  • キャノン プリンターTS3530の給紙口に誤って糊のキャップが入り込んでしまいました。この異物を取り出す方法を教えてください。
  • キャノン プリンターTS3530の給紙口に異物が詰まってしまった場合、正しい取り出し方を知りたいです。どなたか教えてください。
回答を見る