• ベストアンサー

バッテリーチェッカー

noname#235638の回答

noname#235638
noname#235638
回答No.1

僕のは古い車なので ヘットランプが暗くなる ウィンカーの動作が、もたつく エンジンが、気持ちよくかからない などでしたよ。 まだ1年ですから、充電は必要ないと思います。

関連するQ&A

  • 24Vのバッテリーチェッカー

    24Vのバッテリーチェッカーを調べると車載バッテリー用が多く、10%電圧が降下したときの電圧が監視したいので、アナログ式が良いかなと思うのですがあまり見当たらず、しかも大きさが大きいので今考えている装置に組み込みが難しいです。 そこで、1.5V用のアナログメーター式のバッテリーチェッカーで、240KΩの分圧で、225K+15Kで合成抵抗を作り、その分圧値をバッテリーチェッカーで観測するのは可能なのでしょうか? お教えください。

  • 充電池にピッタリの電池チェッカー(バッテリーチェッカー)はありますか?

    最近、ソーラー充電器を購入し、エネループで充電させています。 しかし、過充電が気になり、電池チェッカーを買うことにしました。 乾電池用はあるのですが、やはり100円の安物ですし、 致命的な、「充電池の測定は向いていない」電池チェッカーが多く、 ようやく見つかったのが、 「ハマ バッテリーチェッカー」でした。 充電池の測定もできるとかいてありますが、 充電池は大体1.3Vが満タンで、1.0が充電の目安ですので(正確ではありませんが・・・) この電池チェッカーでいいのでしょうか。 また、ほかにもいいのがありましたら回答お願いします。

  • バッテリーと充電器

    今朝エンジンをかけようとして、キーをひねったら「キュル・・ル」とエンジンがかかりませんでした。 バッテリーは購入して約1年3ヶ月経過しています。 週2くらいで10km走る程度です。 チェッカーで調べたら11.4V。 それで充電器に接続したら、ほとんど針を振り切るくらい要充電だったので6時間ほど充電したのですが、まだ要充電。(メーター的には全体の1/4) この状態でバッテリーを充電器から外して計ったら12.5V。 12.5Vならとりあえず、バッテリーとしてはOKの数字のような気がするのですが、なぜ充電器は「要充電」(全体の1/4)の位置にあるのでしょうか? バッテリーがへたっているにしてもV的になぜ「要充電」なのかを知りたいのです。

  • バッテリー上がりについて(アイドリングストップ車)

    初年度登録日平成26年のタントカスタム(ターボ車ではありません)のバッテリーが上がってしまいました。アイドリングストップ車で前回のバッテリー交換から3年ほど経過している為、寿命かと思いますが、何か他に対処方法はないかあればお教え頂きたくご相談させて頂きました。通常、週に3回ほど(数キロ程度)乗るくらいで、また隔週で土日にそれぞれ20キロほど走行します。 走行時はいつもアイドリングストップをOFFにして走っています。 2週間前にもバッテリー上がりでJAFさんに来て頂きましたが、また上がってしまいました。 バッテリー充電器なども市販されているようですが根本的な解決にならないでしょうか。また充電器を購入するとしたらどれを購入したらよいでしょうか。 アドバイス頂けましたら幸いです。

  • バッテリー充電について

    シガーソケットに差し込むバッテリーチェッカーを昨日つけたのですが 実走行でアクセルを踏むとバッテリーチェッカーがレッドゾーンに入り 空走させると正常になります。アイドリング中は正常、空ふかししてもチェッカーには正常内で変動なしという状況です。 エアコンはオフです。バッテリーは2年使用のもの 以上のような内容で質問です。 実走行中はそれほど電気消費するのでしょうか? 走れば走るほど電気消費して充電しないということなのでしょうか? チェッカーが故障しているのでしょうか? バッテリー交換すべき?

  • モーターとバッテリーについての質問です。

    当方36V:600Wのハイパワーモーターの電動スケートボードを所有しているのですが、イマイチ走行距離が伸びません・・・。 バッテリーはEV12V:10AH/20HR、というバッテリーが3つ搭載されておりまして、並列になっております。本体の重さが20キロほどあり、スピードはフルスロットルで約30キロほどです。 一回の充電が8時間程でして、走行距離は約9キロで充電がなくなってしまいます。 12Vで15AHか、12AHのバッテリーに積み替え、並列で3つつないだ場合、上記のバッテリーと比較してどうなりますでしょうか? バッテリーを積み替えて距離を伸ばす事は出来ないものかと悩んでおります。モーターやバッテリーにお詳しい方!何かこれに適合するバッテリーや、方法があれば教えてください!

  • 車のバッテリー電圧

    中古車を1年ほど前に購入しました。 2か月ほど前に、エンジンが掛からず、バッテリー上がりを起こしました。 普段、ちょい乗りしかしていないのが原因と思い充電器を購入し充電させ復活できたように思っていました。 バッテリーが示すインジケーターは緑で満充電と考えられますが、充電完了後の次の日には、電圧が12.4Vとかになります。 エンジンスタートもワイパーもパワーウィンドウも、至って普通に動きます。 やはり寿命が近いので買換えが必須でしょうか? この時期は電圧も低め?春には? 繰り返しの充電、あるいは走行充電で復活したりするものでしょうか?

  • 6Vバッテリの充電

    75年式XL125Kに乗ってます。 バッテリ充電器(6V、12V兼用)で充電しましたが、電圧が5.5Vまでしかなりません。 充電中にテスターで計ると7.5Vを示しているので、電圧は掛かっていると思われるのですが、 バッテリを見ると、三層あるうちの真ん中がまったく泡を吹いていません・・・。 これは、バッテリが寿命になった。ということでしょうか? バッテリ自体それほど古くは無いのですが。 交換が必要なら12V化する予定です。

  • フル充電したバッテリー、まだ使えるか?

    4年使ったバッテリーが先日バッテリー上がりを起こしました。 12月までは結構ひんぱんに遠出ドライブをしていたのですが、1月2月は雪が積もって遠出せずチョイ乗りしかしなくなっていました。 バッテリー上がりを起こしたのは寒い氷点下の日でした。 気温がマイナス20℃だとバッテリー性能が50%落ちるとか。 で、充電すると12.66V になりインジケーターも緑色になりました。 外気温が高くなる4月か5月くらいになったら、このバッテリーまた使い続けることが出来るのではないですか?その頃にはまた頻繁に遠出もすることになりますし・・・ もう4年も使ってるんだから交換しろと言われそうですが、出来たら徹底的に使い切りたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • バッテリー上がりを防ぐには

    三年前に新車で軽自動車を購入しました。主に土日に乗ります、旅行でやや遠方に出る時もあります。 年間5000キロ未満走行で15000キロです。 4ヶ月前初車検時にバッテリーを交換したのですが、一昨日夜、仕事から帰宅して夜乗ろうと思ったらバッテリーが上がっていました。 他車にケーブルを繋いでエンジンがかかりましたが、翌朝またバッテリー上がりをしていました。 ライトも消していたし、 何が原因なのでしょうか? 軽自動車を買う前は普通車に15年も乗ってましたが、バッテリー上がりを経験した事が無くて焦りました。 猛暑が原因なのでしょうか。 新しいバッテリー購入必要か、 あと予防法を教えてください。 よろしくお願いします。