• 締切済み

レジって何ですか

某お店でお買い物をするのでレジ持っていったけど バーコードが端末によみ取れないのか、かなり時間 をかけていました、客の立場からすると商品の管理番号 らしきは消費者には何の関係もありません、その値段 を支払いすれば良いだけなのです。消費者は管理番号 らしきのが判明するまで、付き合う必要あるのでしょうか 、管理番号らしきがわからないと値段もわからないといわ れそう、値段は商品に書いてあります 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.9

もう少し 気楽に 生きましょうね。 レジなんて、知ってるってね。

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.8

>違うレジに持っていっても対応は同じなのかな 教育が行き届いている店なら同じ。そうでなければ人による。 >遅いから別のレジに変更というのは駄目なんですかね 自由です。 どうぞお好きな列の最後尾に並び直して下さい。

  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (194/1187)
回答No.7

レジって何ですか と言われるとすぐに返事が出来ませんでしたが、調べてみました。 「キャッシュレジスターの略で 小売店で、販売時に取引を記録する機械」だそうです。 それを通常レジと呼んでいます。 参考までに、バーコードをスキャンしての清算は金銭の管理だけではなく、店側の在庫管理にも役立つのです。売れた数だけ当然マイナスになっていくので、システム次第で発注も自動的に出来るのです。ですから安易に金額と個数を手打ちしないのです。 そこを理解して商店と客は持ちつ持たれつなので協力してあげるべきだと思います。 ですが、レジでもたつくのはその店のレベルが低いわけで、店側が悪いのでいつも行く店なら改善してほしい点を店長などに申し出ればよいかと思います。  

noname#225485
noname#225485
回答No.6

今は自動キャッシャーレジを導入してる所も多いので読み込めないとお釣りも出せないのでしょう。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.5

「レジ」とは「レジスター」のことで売り上げ管理のための電卓+レシート印刷+簡易金庫のようなものです。 今どきレジスターを使っているのは小さな個人商店くらいですね。 スーパーマーケットやコンビニで使っているのはPOSですね。 商品のバーコードをスキャンして入力しているのはレジスターではなくPOSです。 他の回答にもありますが、あなたの言い分は客の立場からの意見ですが、店からすると、金額もですが、知りたいのは何時にどんな人に何が売れたかです。 そのために、あたが前に立った時に、あなたの性別・見た目の年令なども入力されています。 そして商品のバーコードをスキャンして何時何分に何が売れたかを入力します。値段は事前にデーターベース登録してあるので、商品コードが分かれば自動的に表示されます。 だから3個で1000円とか、今日は豚肉が特価日などのサービスにも対応できるし、値段の打ち間違いも無くなり顧客サービスにもなるわけです。 それらのことは、金額管理しかできないレジスターではできないことなんですよ。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.4

【客の立場からすると商品の管理番号らしきは消費者には何の関係もありません】 そうですね。 【その値段を支払いすれば良いだけなのです。】 その商品と’その値段’が正しく、あっているならね。 【消費者は管理番号 らしきのが判明するまで、付き合う必要あるのでしょうか 、管理番号らしきがわからないと値段もわからないといわ れそう、値段は商品に書いてあります 宜しくお願いします。】 たぶんね、あなたは’正しい顧客’なのでしょう。 本来、チョコレートには、そのチョコレートの値段と、チョコの管理番号が正しく表記されているバーコードが貼り付けてある・・・わけです。 普通ならね。 そこを逆手にとって、80円ぐらいの大福一個のバーコードを剥がして、 3000円ぐらいの牛肉に貼り付ける人が実際に居るんです。 万引きの監視をお仕事にしている人の’新書’にかいてあった。 レジ係は、商品一つ一つの値段を知りませんし、’牛肉500g’が’大福一個’と表示されてるのを確認してまでレジしてません。 ピッ!と通過するかどうかが問題で。 中には、暗算の名人と商品知識の豊富なエキスパートがいて、合計金額が3000円以下なのはおかしいと気がつく人もいるかもしれない。 普通なら牛肉500gパック一個で3000円はするのに、大福一個80円に バーコード上はすり替わっているから。 見れば判る。 問題は、どうしてバーコードが間違っているか・・・です。 その他もろもろな手口で、値段のすり替えをやる両連客がいるそうです。 あなたがそうだとはいいません。 そして、【レジ】がわからないなら、’ひとが読む数字の値段’だけが商品の値段だと 思い込んでいるのでしょう。 スーパーなどでは昨日と今日と、特売などで値段が違うことがある。 ポップのお買い得値段を観て、安いと手を出して、昨日までの特売(日が書いてあるから)だと、すでにレジ設定は 通常値段になってるので、逆にこういう場合は’高くなる=元の値段に戻ってる’ 売り場と、レジと常に連動する。 道中、客が何やら操作すると、値段と、ものと、物の正体(牛肉が大福になったり)とが、勝手に入れ替わる。 もちろん、見えてる値段だけ張り替えて、ごまかしたとする’間抜けな客’もいて、 バレることだってあります。 同じものでも、レジ・バーコードは300円とでて、商品を観ると100円と張ってあったりね。

habataki6
質問者

お礼

ショッピングやめてネット通販に切り替えようかな いろいろと教えてくれてありがとうございます。

  • yuuri-k
  • ベストアンサー率30% (90/295)
回答No.3

バーコードが読み取れない時は、バーコードの下にある13桁の数字を手打ちすればいいだけだと思います(。・ω・。)数字じたいが読めないと管理番号しかないです。又は同じ商品で他のものを持ってきて、それで処理するかかな。最低でも同じ商品が、もう1つないとできないけど、最初に持ってきたものにこだわりがなければ可能だと思いますよ(。・ω・。)管理番号は、最後の手段って感じ。管理職しか、たいてい知らないです。 売り上げをバーコードで管理してるので、例えば部門と金額とかではレジを通せません。やってやれないことはないでしょうが(レジを手打ちしていた時は、そう売ってたから)後で必ず問題になります。

habataki6
質問者

お礼

情報化時代にコードわからないのは不思議 ありがとうございます。

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.2

>レジって何ですか 単語の意味がわからないようでしたら、『○○とは』と検索されるとわかります。 >消費者は管理番号らしきのが判明するまで、付き合う必要あるのでしょうか 特にありません。 しかし、レジの店員は客の支払金額を計算する必要があります。 その商品一点しか購入されないのであれば、その計算にさほど時間がかかるとは思えませんが、他に店側のルールがあり、その判断権限がレジの担当にないとすれば、権限がある責任者なりに許可を取る必要があります。 それを待たずに支払金額ちょうど、もしくはそれ以上の金額をあなたが支払ってそのまま商品を持って行った場合、結果的にはあなたの立場では問題ありません。 しかし、その支払い金額に足りないお金しか支払わずに商品を持って行くと罪に問われる可能性があります。 店員が支払い金額を確認していないと、あなたが十分な支払いをしているかどうか判断出来ないので、後者の可能性を考えるため、店員に止められることになるでしょう。

habataki6
質問者

お礼

違うレジに持っていっても対応は同じなのかな 遅いから別のレジに変更というのは駄目なんですかね ありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

レジって何ですか  下記の cash register キャッシュレジスター(金銭登録き)の略です。   http://eow.alc.co.jp/search?q=cash+register  金額はわかってても、何がいくつ売れたかの情報が、管理番号がわからないと記録できず、レジが機能しなかったのでしょう。停電の時はもっと深刻です。  

habataki6
質問者

お礼

停電になるとレジも休止になるのかな ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう