• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:前回の続きです。またPCがフリーズしました。)

PCがフリーズしてしまう問題の原因と解決方法

USS-Enterpriseの回答

回答No.6

>Win10の再インストールを薦めてくださる方もいましたが、sfc /scannowして異常がありませんでした。 私も再インストールをお勧めします。 Windows10以前の来歴が判りませんが、たとえクリーンインストールした環境であっても、全ての機能が正常にインストールされる保証はないのです。もし旧OSからのアップグレードなら尚更です。無償アップグレード期間の騒ぎはご存じだと思います。 >ファイルに破損や欠損がなくてもやらなくてはいけないものでしょうか。 必要ならばそうです。 私の環境も、MSのANSWER DESKから「再インストールか修復インストール」を奨められています。”sfc /scannow”では何も問題はない状態なのにです。万能ではないのですよ。 ANSWER DESKに「仕様通りの動作ではない」と確認して貰いました。(UWPの画面制御の不具合) >例えやっても同じソフトを入れて、OSの設定を便利にして、私が同じ環境を作るとまた同じ症状になってしまうと思います。 何の保証もありませんが、必ずしもそうとは限りません。「できればやりたくない」というのは理解できますが…。初期インストールと更新を経てきた環境と、最初から更新適用済みのISOファイルでインストールしたものは違います。昨年12月時点の1607版のISOファイルがリリースされています。 画面のキャプチャを拝見しましたが、凄い数のプロセスが起動されているのですね?およそ私の倍はあるかと!(Chromeのように複数に分かれているのもありますが) メモリ容量には余裕があっても、言い換えれば不確定要因がそれだけ多い複雑な環境ということも言えると思います。 トラブルシューティングの基本は「できるだけシンプルな環境で確認し、原因を切り分けること」。自作される方ならご存じの筈です。少なくともフル稼働の状態でいつ起こるとも知れない症状の原因特定は不可能だと思います。 その動作が遅くなりつつある状態の時、特にCPUを食っているプロセスがないと言うことは、タスクマネージャに現れない(少なくともプロセスTABには出ない)ものがCPUを食っていると考えるべきでは?「詳細TAB」で見ないと判らないということはないですか?(見ても判らないかもしれませんが) >感染していませんでした。 このように言い切れるものではありません。使用中のNortonでは見つけられなかっただけかもしれません。予断は排しましょう。 いろいろなソフトや設定を削ぎ落として単純な環境を作り上げて様子を見るか、OSの再インストールをするか だとしたら、私は迷うことなく後者をとります。結局それが近道だと思うからです。

takahashi55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Win10を再インストールすることにしました。

関連するQ&A

  • ネットゲームがフリーズした時の対処方

    あるネットゲームをしているのですが、他のプログラムなどを起動したりして重くなるったり、タブを切り替えを行ったときなどにフリーズしてしまいます。 フリーズしたネットゲームは操作不能になり、画面の移動も不可になり、タスクマネージャーからのプロセスの終了も行えなくなります。 OSはウインドウズヴィスタです。 質問は、このようなネットゲームに関わらず、タスクマネージャーのプロセスの終了でさえ閉じられなくなってしまったものの強制終了の仕方を教えていただきたいです。 (フリーズしたときはPCの再起動をしており、非常に再開に時間がかかります)

  • 最近PCが頻繁にフリーズします・・・

    なぜか最近、PCがいきなりフリーズし、何の操作もできなくなるのです。 ・どこをクリックしてもなんの反応もない。 ・タスクマネージャーも起動できない。 ・起動していたとしても、タスクやプロセスを終了しようとするとタスクマネージャーもフリーズ。 ・通常シャットダウンもできない(ログオフ中のままかわらない)。 で、強制シャットダウンしか手段がなくなるんですが フリーズするときは ・特定のアプリケーションをインストールしようとしたりするとき(sleipnirとか) ・Photoshopでの作業中、または起動時 ・その他、2つ以上のアプリケーションを開いたときや、何かしら作業をしたとき CPU使用率はほぼ10%以下です、また、メモリもそんなに使用されていません ウイルスかと思い、ESET NOD32 Antivirus で検索をかけてみた結果 検出数は0でした。 また、断片化が多くなりすぎてるのかと思い、デフラグを実行しましたが、 症状は治りません。 原因はなんなんでしょう OSはWindows 7 Home Premiumです

  • 動画がフリーズする

    GOMPlayerを使っています。 最近動画をダブルクリックして色々再生していると、途中で再生しようとしてもできないことがあり、もう一度クリックしてみるともうフリーズしてしまいます。 プレイヤーを終了させてもタスクマネージャのプロセスにGOM.eveが残っていてその後も再生できません。結局毎回再起動しています。 原因は何なのでしょうか? また再起動以外に直す方法は無いのでしょうか? 自分の考えではタスクマネージャのプロセスを終了すればいいかもしれないと思うのですが・・・

  • タスクマネージャのウインドウ

    ctrl+alt+delでタスクマネージャが起動しますよね。 フリーズしたときによく使うのですが、 そのタスクマネージャのウインドウバーとメニューバー、タブが消えてしまいました。 現在、"プロセス"しか見れずに困ってます。 復旧する方法ありますか?

  • フリーズの対処法を間違ってしまいました

    沢山ページを開きすぎたのか、pcがフリーズしてしまいました。スマホで対処法の書いてあるページを見ながら操作していたのですが、そのページにあった、 “これで解決されない場合はプロセスを停止する ことで解決する場合もあります。 タスクマネージャーの「プロセス」タブをクリッ クし、メモリの大きいプロセスやCPUの数値の大 きいプロセスを停止してみる方法もあります。た だし、この方法はプロセスに関する知識がある程 度必要な危険な方法です。誤ってシステムのプロ セスを停止してしまうと、Windowsそのものが動 かなくなってしまう場合があるので、よくわから ない場合はプロセスを停止する方法はやめておき ましょう。” という文の、「ただし」からの文を読まないで数値の大きな項目を、内容も確認しないで何個も消してしまいました。 すると、PCのいつもの画面じゃなくなって、壁紙だけの画面になってしまいました…。 ビックリしてしまって、あわてて質問しています(泣)どうすればいいのか全然わからなくて、PCが苦手な私にもわかるように、どなたか教えていただけませんか?

  • たまに不明な効果音がなるが、どのプロセスから発しているかわからない

    タスクマネージャを起動し、「アプリケーション」タブを見てもその効果音を発しているソフトがありません。 「プロセス」タブを見てもいまいち・・・ なにかにログインしたときのような効果音です。 邪魔なので解除したいのですが、わかりません。

  • PCの動作が遅くなってしまいました。の追加

    さきほど、タスクマネージャのプロセスに「GoogleChrome」と「MicrosoftEdge」のプロセスがたくさんできてしまっています、とお伝えしましたが、このタスクマネージャの「ユーザ」タブにもたくさんのタスクがあるのがわかりました。 右クリックして、「タスク終了」しても次々に同じ「GoogleChrome」と「MicrosoftEdge」のタスクが、またできてしまいます。 これもあわせて、原因のひとつではないかと。 よろしくお願いいたします。

  • 起動中のプロセスの比較方法を簡単にしたい

    あるインストール済プログラム(RPAのプログラムです)が、実行中にパソコンの中でどういう動きをしているのかを知りたくて、タスクマネージャーで監視したいのですが、起動するとバックグラウンドプロセスにとある.exeが登場して、処理が終了するとそのプロセスが消えるような動きをします。実際にはそのexe以外にもいろいろなサービスや プロセスが起動しては消えているようなのですが、そのあたり、全量を起動前と終了後で比較する方法はないものでしょうか。 起動前のタスクマネージャーの詳細タブの画面コピーを取っておいて、終了後のタスクマネージャーの詳細タブの画面コピーも取っておいて、両方印刷してみて目視で比べるといった原始的な方法しか思いつかないのですが、何か方法があるように思えてなりません。 時系列で統計的に取得するようなことは考えていません、あくまで2時点でのスナップショットで比較します。

  • PCを使うたびに、フリーズします。

    PCを使うたびに、フリーズします。 原因が全く分かりません。 タスクマネージャーも起動しない状態です。 ドライブは、10%しか使用していないので データ量が多い訳ではないような気がします。 ほとんどが、ネット使用中に起きている気がします。 ほとんど、ネットを使用していない時はフリーズしません。 あと、フリーズして再起動する時も途中で止まる事が多いです。 ネットは無線で行っています。

  • パソコンがフリーズ

    WindowsXPProを使っているんですが フリーズすることが多くなってきたのでPCの寿命かな?と思って HDD以外を買い換え、OSをインストールし直しました そして一時は直ったかと思ったのですが SP2を入れてから(以前のPCでもSP2を入れたあたりからフリーズするようになりました ただの偶然かもしれませんけど…)また同じ症状でフリーズすることが多くて困っています 具体的な症状は PCを起動してから何時間か経つと アクティブなウィンドウのCPU使用率が50%(PenDなせい?以前のPCでは100%でした)になって タスクマネージャ(なぜかタスクマネージャは普通に動きます)からプロセスを終了しても 次にアクティブになったウィンドウのCPU使用率が50%になってしまい何もすることができなくなってしまいます アクティブになったウィンドウを何回か終了すると直ることもあるんですが何十回終了してもずっと同じ状態が続くこともあります 再起動すると一時的に直りますが時間が経つとまた同じようなことになります ディスクチェックやデフラグなどをしてみたのですが直りませんでした 原因や直す方法などがわかる方がいましたら教えてください