• ベストアンサー

東芝の米国における経営失敗の具体的いきさつ

原子力関係の失敗ということですが、失敗の原因というのは具体的にどういうものなのでしょうか。優良企業の代表者というイメージで考えていたのですがほかの部門もだめになってしまうのでしょうか。増して株を買うなどは持ってほかなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

東芝は原発事業の買収に関して3つの誤算をあげていて、1. アメリカの原発子会社ウェスティングハウス(WH社)が買収した子会社S&W社が受注済みで建造中だった工事費用が買収前の見積もりと大きく違った、2. S&Wの買収時にS&Wが計上していた損失を売り主が補填してくれると思っていたら補填してもらえなかった、3. 買収後の事業効率改善が進まなかった、としています。 ただ、原発事業は東芝がWHを買収した段階でも巷では今後収益性が見込める事業なのか疑問視されていたのに加えて、2011年の福島の事故以来世界中で原発に対する安全懸念と安全基準の厳格化があって、東芝以外でも原発事業そのものがもはや危なくなっていたのではないかと思います。 ここまでだったら、原発事業のみの見込み違いと言うことになるのでしょうが、東芝が決算報告を延期させた理由の、米原発事業での処理で不正な圧力があったと言う理由がわからないとなんとも言えませんが、恐らく業績を良く見せようとするようなことだろうと想像され、そうすると、東芝全体の企業体質に絡んでいるのかも知れません。 いずれにしても今は青色吐息で一般の投資家が株を買うような状態ではないと思いますよ。

kaitara1
質問者

お礼

おかげさまでよくわかりました。契約の甘さとか、やはり経営者としての力が足りなかったのかなと思いました、他の部門の技術力などはそれなりにあるのだと思いますが、おおせのごとく、ここしばらくは見守っていいるのが無難ということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マッキンゼーやボスコンが経営再生に失敗した事例を教えてください

    戦略系の外資系コンサルとして名高いマッキンゼーやボスコン。 しかしこれらの企業がクライアントの再生に失敗し撤退、なんていう事例はないのでしょうか。 具体的な企業名やどういう失敗だったのかというところまで教えていただけるとありがたいです。

  • 「資源株」とは具体的にどのような株をさすのでしょう?

    いつもお世話になります。 「資源株」とは具体的にどのような株をさすのでしょうか? 「資源株」と呼ばれる代表的な株を教えてください。 昭和シェルや、住友商事などは「資源株」に入りますか?

  • 経営を学ぶなら

    大学一年のものです。 将来、ベンチャーや中小企業の経営に関わりたいです。自分で事業を起こすというより、どちらかというと裏方(?)の仕事をしたいです。(堀江さんというより、宮内さんのような仕事) そこで、経営を学ぶにはどのような方法がよいでしょうか?以下に自分なりの考えを書いてみますが、みなさんの意見をお聞かせください。 (1)税理士や公認会計士などの資格をとり、会計事務所などに就職する。 (2)証券会社や銀行に就職する。(宮内さんや三木谷さんのように) (3)大企業の新規事業立ち上げ部門(?)のようなところに就職する。 上の三つを考えましたが、どれが良いでしょう?あるいは他にどんな手段があるでしょう? また、(3)の場合、具体的にどのような企業が良いのでしょうか。リクルートにはそのような部門があると聞きましたが。 長々とした文を読んでいただいてありがとうございました。

  • 「東京」といえば、何が思い浮かびますか?・・・イメージでなく、具体的なもので

    「東京」といえば、どんなものが思い浮かびますか? 「人がいっぱい」といったようなイメージでなく、具体的なものなら、皆さんは何を思い浮かべるものなのかを知りたいと思っています。 例えば代表的なものとしては、「東京タワー」とか・・・ たくさんあるでしょうけど、直感的に思い浮かぶものをお願いします。

  • アパート経営の失敗事例集

    現在、木造築古アパートの所有・運用を検討しています。 まだ検討段階なので色々と本で勉強しているのですが、(木造アパート一棟とかRCワンルーム区分所有とか)方向性には違いはありますが、どれもこれも「自分の推すこの方法なら儲かる!!」みたいな内容ばかりです。 不動産投資を前向きに検討はしているのですが、失敗事例集のような本は無いものでしょうか? 「いざやってみるとこんなこともあるんだな・・・」というようなことが具体的に知りたくて探しているのですが、なかなかよいものが見当たりません。 セミナーに行けばイヤでも聞けるということかもしれませんが、まだ自分の頭の中で具体的なイメージができていない段階でセミナー出席はちょっと気が引けるので、どなたか良書をご存じならご紹介ください。

  • 「独占」が何故「市場の失敗」をもたらすのか?

    経済学を学んだ方に質問です。 「市場の失敗」の原因として「(自然)独占」が挙げられることがありますよね? 確かに「市場」には「競争」というイメージがあり、「独占」には「競争が無い」というイメージがあるので、一見すると「うんうん、独占が起きてしまったら市場の良さが損なわれるよね」と納得してしまいそうになります。 しかし、「市場の失敗」とは、「パレート最適な配分が実現されない」ことですよね? ならば、「独占」は「市場の失敗」の原因にはならないように思えてきます。確かに競争が行われないことは消費者の不利になりますが、そもそも「パレート最適」とは「それ以上どう配分をいじっても、誰かの効用を下げずに他の誰かの効用を上げることはできない」という状態を指す言葉で、消費者の損得と直接には関係無いものです。つまり、いくら消費者が損をするような配分が行われようと、「その配分をそれ以上どういじっても、生産者(この場合は独占者)の利益を減らしてしまう」のであれば、それは「パレート最適」ということができ、「市場の失敗」は起きていないことになります。 経済学では、独占企業もまた他の全ての者と同様に「自己の効用の最大化」を考えて振る舞うものと想定されますよね? すなわち、「消費者たちからいかに多くの金を搾り取り、自社の利益を最大にするか」を考えて立ち回るということです。そしてその目論見が成功したなら、その時点で「パレート最適な配分」は達成されていることになるのでは? 独占企業が考えられる限りの手を使って消費者から金を搾り、自社の利益を最大化した結果がその配分なのですから、それを少しでもいじれば、必ずその独占企業の効用(利益)は減ります。いじることによっていくら消費者の効用が増えても、独占企業の効用が減ってしまう以上、「パレート最適」の定義には合致してしまいます。 以上が素人の私の「素朴な疑問」です。誰か詳しい方、お答えいただけませんでしょうか?

  • 企業の経営部門で働く方が感じるやりがいを知りたい

    私は企業の経営部門に興味があります。 しかし、実際はどのような業務なのか具体的にはわかりません。 また残念ながらそのような職に就いている知り合いが身近にいませんので、こちらで質問させていただきました。 1.どのような仕事内容なのか? 2.経営部門に配属されるために、持っていると有利な資格 3.仕事のやりがい 特に3番を知りたいです。 このような質問は本などでは調べられないと思うので。 個人個人で意見は異なると思いますが、答えられる範囲で答えていただけると嬉しいです。 最も知りたいのは企業の経営部門で働いている方の意見なのですが、 個人で経営していらっしゃる方の話も聞けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 日本の上場企業の株に関して、輸出の大きい企業ではドル/円や米国株が営業

    日本の上場企業の株に関して、輸出の大きい企業ではドル/円や米国株が営業を及ぼし、株価が変動することが多いと思います。そのような企業では円高になると株価が下がる傾向が多いと思います。 その代表的企業を教えてください。 また、逆の意味で、円安になると株価が下がる企業についても教えてください。

  • 商用って、具体的に・・・

    よくホームページの素材で「商用に使ってはだめ」と いうような言葉を見ますが、これは具体的にどのような 場合をさすのでしょうか・・? 商業上に用いるといっても、イメージわかないので具体的な 例でお願いします。 たとえば、個人のホームページや学校のホームページや個人のお店の ホームページはどうなるのでしょうか・?? お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • 株価が変動する具体的なしくみ

    以下のような株価が変動する大まかな仕組みはわかります。 「企業の株を買う人が多ければ、その企業の株価は上がる」 では具体的に1日の間に企業の株価が変動する仕組みはどのようになっているのでしょうか? 言いかえれば、証券会社にある電光掲示板の企業の株価が、1日の間に変動する仕組み・具体的な計算式はどのようになっているのでしょうか?(例えば、買いの額が売りの額をX円上回ったら、Y円株価が上がるなど) よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • クズ男ほど結婚したがるのはなぜでしょうか?過去の調査結果から、クズ男は結婚によって自分の浮気癖を正当化しようとしている可能性があります。
  • バツイチ子連れ男性との交際中、彼がクズであることを実感しました。浮気癖がある彼がなぜ結婚を望むのか、その理由について考えてみましょう。
  • 結婚すると浮気などの問題が発生し、離婚や慰謝料財産分与など面倒なことが起きる可能性が高いです。それなのに彼はなぜ結婚したがるのでしょうか?
回答を見る