• 締切済み

雪道で準備不足で渋滞を引き起こした車に罰則 賛否

morataの回答

  • morata
  • ベストアンサー率7% (18/241)
回答No.8

高額な罰金とかにしないとだめですね。そういう人たちは何らかの罰則がないとなあなあで済ませてしまうので

関連するQ&A

  • 雪道で立ち往生した車に罰則・・・賛成?反対?

    雪が降って道路に積もるたびに、車がスリップして動けない様子がニュースで流れますが・・・ 国土交通省は、タイヤに滑り止めチェーンをつけずに、雪道で立ち往生して渋滞を引き起こしたり救急車両の通行をさまたげた場合は、罰則を設ける計画があるそうです。 罰金なのか減点なのかは、まだ決まっていません。 これによればノーマルタイヤはもちろんですが、スタッドレスタイヤを装着しても「立ち往生した場合には罰則の対象」となるみたいです。 雪道で動けなくなった車の約7割はスタッドレスタイヤのみだそうですが、国交省はこの7割を何とかしたいということかも知れません。 逆を言えば、“とにかく滑り止めチェーンをつけろ”となりそうですが、チェーンさえつければ立ち往生しても罰則対象とはならないそうです。 さてそこで、チェーンをつけていない車が雪道で立ち往生した場合は罰則という考え・・・ 賛成ですか? それとも反対ですか?

  • 雪道でチェーンを付けるとき(スタッドレス装着)

    雪道にほとんど慣れてないですが、スタッドレスタイヤをはいているのに、交通量が多い道や高速道路での雪道で滑りまくりました。 鳥取県米子市での1000台の車が立ち往生した日に、自分が峠越えをしようとすると「峠は越えチェーン規制」 お店の店員さんがスノボーなどが好きで、スリップをしたことがあるみたいで、店頭にはなかったイタリア製のチェーンをお勧めしてきました。 雪が多い日は スタッドレスでもかなりの回数のスリップやべちゃべちゃ雪にハンドルを取られたり、スリップで反対車線からの飛び出しなどあり、 自分の趣味が写真撮影だから除雪などが無いような場所へ向かうことが多いので チェーンの購入をしましたけど・・・・ チェーンの装着道路とスタッドレスでも走行できる違いが良く分からないので教えてください。

  • 首都圏:大雪 チェーン付けない車は取り締まるべき?

    立ち往生している車を何台か見かけます。 中にはそのせいで渋滞になってるのも見ます。 なぜ、ノーマルタイヤでわざわざ大雪の中、出掛けるのでしょうか? 対策してない車は罰則など設けて取り締まるべきではないでしょうか?

  • 今朝のニュースで、雪で立ち往生?

    今朝のニュースで青森県で雪のため立ち往生・・・・ってやっていました。 しかし、映像で写ったのはスタッドレスタイヤ(だと思う)だけで動けない・・・って 中には除雪がどうのこうの・・・ 青森県の人は雪が深い時にタイヤチェーンを使うって知らないのでしょうか? 車やタイヤが進化したから人間が退化したんでしょうか? 去年も何処かで数百台の立ち往生がありました。 日本人はどこまで対応力を無くしていくのでしょうか?

  • バイクのタイヤ

     ニュースを見ていて、ちょっとお聞きしたくなりました。  雪で、車のタイヤがスタックしてしまい、  立ち往生している映像の他に、  たぶん、カブ、だと思いますがよろよろと、バイクが走っている映像を見ました。  そこで、思ったのですが、  バイクにも、スタットレスタイヤがあるんでしょうか、  むかーし、バイクのタイヤに、チェーンを巻いて走っているのを見たことがあるのですが、  それもバイク用のチェーンなのかもわかりません。  もう1つ、出先で、雪が積もってきたら、乗って帰るのでしょうか、  どちらか、イタズラをされないところに、預けるのでしょうか、  宜しければ、ライダーの皆さん、教えて頂けませんか。  

  • スタッドレスタイヤ・チェーン以外での雪道走行

    今年も関東では雪が降るみたいですね。 当方、千の外房地域在住です。年に1回雪が降るか降らないかです。 ここ2,3年は年に1回または2回雪が降り、その度に道路が渋滞します。 道路が封鎖されていることを除けば、渋滞の原因はスタッドレス以外のタイヤまたはチェーンを装着していないオン・オフロードタイヤで走行している車の立ち往生や超低速走行が原因だと思います。 この時代、天気予報のおかげで1週間前から天気が分かるのに、なぜ最低限の準備をしないのですか? そこで、スタッドレス以外またはチェーンを装着していないオン・オフロードタイヤで走行する方にお聞きします。 なぜ軽はずみに、そうゆう行動ができるんですか? 他人への迷惑は考えないのですか?

  • タイヤチェーンの基礎知識

    スキーに初めて行きます。通常タイヤにチェーン装着で使用予定です。チェーンについて以下の認識を持ってますが、誤りや補足などありましたら御指摘願います。 ・雪道ではスタッドレスより効果的 ・凍結道路では通常タイヤ程度の効果 ・凍結道路ではスタッドレスの方が効果的 ・往復交通では通常タイヤを使い、スキー場近くのチェーン着脱場でチェーンを付ける チェーンはプラスチック?のような本体にスパイクが付いたものです。 上記認識が正しいのなら、凍結道路でチェーンは役に立たない事になりますが、この場合はもうどうしようもないのでしょうか?

  • スキー場への運転について(雪道初心者です)

    スキー場に行きたいのですが、女性同士でいくとなると、やはり運転レベルは同じようなもので、雪道には全然慣れていません。 今年は暖冬予報だったということもあって、スタッドレスタイヤも在庫薄と聞きました。 タイヤチェーンは、はめやすさ重視で買ったものがあります。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)道路の状態、周囲の車の状況がどのようになってくれば、チェーンをはめるタイミングなのでしょうか。また、はずすタイミングも教えてください。 (2)チェーン着脱時の注意点。コツなど。 (3)雪道運転時の注意点。コツなど。(車はワゴンRです) (4)兵庫県内で行きやすいスキー場を教えてください。(六甲山は行けますので、それ以外で) よろしくお願いします。

  • 彼氏が親に対して私の評価を下げる様な事を言う

    こんにちは。 26歳女性です。 24歳の彼氏について気になることがあります。 彼氏の親(特に母親)と仲が良いのでよく話すのですが、実際あったできごとと彼氏が親に話す内容に食い違いがあることを発見しました。 それも、私の評価を下げる方に嘘をついています。 例えば・・・ この前旅行に行って、雪道で車が立ち往生してしまったのですが、彼氏がチェーンをはめようとしたり、車を安全なところまで運んでくれたりしました。 私はその間、チェーンをはめるのを手伝ったり、誘導したり、JAFを手配したり、宿の人に連絡いれたりしていたのですが、彼氏は親に私は車の中にずっといた、みたいに話したそうです。(実際は外にいました) それで、親は「そんな子じゃないから、おかしいとは思ったのよ」と私が事実を教えたあとに言っていました。 チェーンがなかなかはめられず、プライドが傷ついていたみたいなので、そのことを隠すのは分かるのですが、わざわざ私の評価を下げるようなことを親に言う意味が分かりません。 彼氏には、まだ真意は確かめていないのですが、どうしてそういう事を言うのか、推察できる方がいらっしゃれば回答いただきたいです。 宜しくお願いします。

  • スプレー式スノーチェーン

    スノータイヤでもなく、スノーチェーンでもなく、スプレーしたら雪道やアイスバーンでのグリップが向上するというのですが、使われたことがある方、コメント頂けると幸いです。