• ベストアンサー

「実例英文法」はイギリス英語中心?

中高生に英語を教えています。生徒にではなく、自分のために文法事項を調べたり確かめたりするのに、「実例英文法(A Practical English Grammerの翻訳)」(オクスフォード出版)を何の疑問もなく使っていたのですが、ふと、これはロンドン大学の人たちが書いたものだから、まずいのではないかという気になってきました。日本はアメリカ英語中心の英語教育であるので、アメリカで出版された文法書、あるいはその翻訳書、またはアメリカ英語にのっとった日本の文法書を使わなければならいのだろうか、と思い始めました。内容的にはとても充実していて気に入っている本なのですが、イギリスで使われるほうを重視して書いてあるのなら、アメリカ英語を重視した文法書もそろえたいと思っているのです。その辺のところをどうお思いですか?また、アメリカ英語を重視した文法書を教えてください。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esistdas
  • ベストアンサー率33% (104/306)
回答No.1

アメリカ英語とイギリス英語の文法で、特に顕著な違いはいくつあるでしょうね。 語彙や発音の面ではかなりの差異が見られますし、これは有名ですよね。ところが、統語の面ではいまのところ、 AmE have / BrE have got AmE Do you have . . . ? / BrE Have you [got] . . . ? AmE recommend that you be . . . / BrE recommend that you should be [recommendは一例] 程度しか思いつきません。文法書の著者は、たいていはその分野の専門家のはずですので、これらの現象を知らないはずがありませんし、参考程度にでも載せているはずです。もし上に挙げた事象の解説が載っていないことがあれば、アメリカの文法書に頼ればいいでしょう。

kaze2004
質問者

お礼

アドバイス、どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • dripdrop
  • ベストアンサー率78% (149/191)
回答No.4

『実例英文法』(第4版)は私も使っています。 よい本だと思いますが、たしかにアメリカ英語についての記述は少なく、〈訳者注〉でそれを補うという形になっています。他の文法書をお持ちでなければ、もう一冊別の本を購入されるのもよいかもしれません。 しかしどういうわけか、「英文法の詳しい参考書」というと、オクスフォード大学およびケンブリッジ大学の出版局やロングマンなど、イギリスの出版社から刊行されたものが圧倒的に多く、「アメリカ英語を重視した文法書をそろえたい」というご希望に合うような適当な本はほとんど見当たらないのです。 私が一番お勧めしたいのは、#3の方の挙げている、Michael Swan: Practical English Usage あるいはその翻訳である、マイケル・スワン『オックスフォード実例現代英語用法辞典』です。 著者はイギリス人ですが、この本はアメリカ英語についての記述にもかなり力を入れています。 American English and British English という独立した項目もあって、アメリカ英語とイギリス英語の違いについて注意すべき点はほとんど書いてあります。そのほかにもいろいろ有益な情報が載っているので、『実例英文法』と併用しても決してむだではありません。『実例英文法』と違って、体系的記述ではなく、600余りの項目をABC順に並べた辞典形式の本です。 英文法を体系的に述べた本は、 Quirk,R. et al. : A Comprehensive Grammar of the English Language(Addison-Wesley) という大著を始めとして、Cambridge UPや Longman などからたくさん出ています。しかしそのほとんどがイギリス英語を基本とするものです。 どうしてもアメリカ英語中心の本がよいというのであれば、B.S.Azar: Understanding and Using English Grammar (邦訳:『エイザーのわかって使える英文法』上下)という本などもあります。しかしこれは ESL で使われる教科書ですので、練習問題が中心で、疑問点を調べるのにはあまり向かないようです。 結局アメリカ英語を中心とした文法書で手頃で便利なものといえば、『ロイヤル英文法』とか『英文法解説』など、日本の受験参考書ということになるかもしれません。価格も手ごろですし、外国の文法書と併用すれば十分役に立つと思います。

kaze2004
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。早速本屋でチェックしてみます!

noname#176951
noname#176951
回答No.3

あまりイギリス英語、アメリカ英語にこだわらなくても良いと思います。 お使いの本は、Michael Swan "Practical English Usage"の翻訳ですよね。私は英語の方を持っていますが、アメリカ英語とイギリス英語で使い方が違っている場合はコメントが書いてありますよね。ですので、その本で十分だと思います。 また、私は同じOxford University Pressの"Oxford Practical Grammar"という本も持っています。こちらの方にもアメリカ英語とイギリス英語の違いについて書かれています。要約しますと、違いは主として発音と語彙で、文法についてはものすごく大きく違うものではないが、英語学習者にとって知っておくと良い相違点を説明しておく、というものです。 他にも文法辞典を持っていますが、これも「はじめに」の部分にアメリカ英語とイギリス英語に用法の違いがある場合は、その相違点について簡単に触れている、と書かれています。 どんな文法書でもアメリカ英語とイギリス英語の違いについて、程度の差はあれ記載されているはずと思います

kaze2004
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

kaze2004
質問者

補足

私の持っている「実例英文法」(第4版)は原題が”A Practical English Grammar”で、AJトムソン、AVマーティネットという人が書いたものを江川泰一郎が翻訳したものです。

noname#27172
noname#27172
回答No.2

私はあまり「アメリカ英語」とか「イギリス英語」にこだわる必要はないと思います。 >日本はアメリカ英語中心の英語教育であるので ここが問題です。イギリス英語の名残も留めていますし、かといって あまりにくだけた米語表現は嫌う傾向にありますね。そして、アメリカでもイギリスでも廃れた英語表現が 大学受験の問題に残っているという皮肉な現象もあります。さらに、もっと大きな問題は どれが、アメリカ英語でイギリス英語で 日本の受験英語なのか キチンと教えられていないことです。 余談ですが 私の場合は フランス人向けの英語の文法書を使いました。これによって 今まで知らなかったことや蔑ろにしてきたことが鮮明に浮き彫りになりました。

kaze2004
質問者

お礼

ありがとうございました。

kaze2004
質問者

補足

>さらに、もっと大きな問題は どれが、アメリカ英語でイギリス英語で 日本の受験英語なのか キチンと教えられていないことです。 同感です。一言、「これはアメリカでよく使われるんだよ、でもイギリスじゃあんまりね。これは受験英語ならではだよ」とか記されていればいいのにと思いますが、混乱させないために、簡略化するんでしょうか。文法、というより英語は奥が深いし、法則からはずれる例外はいっぱいあるのに、これしかないと、言い切ってしまうのが受験英語なのでしょうかね。

関連するQ&A

  • 英語で書かれた英文法書のおすすめは?

    今までに、ケンブリッジ大学出版の『English Grammar in Use』と『Advanced Grammar in Use』を終えたあと、オックスフォード大学出版の『Practical English Usage』を隅々読みました。最初の2冊は簡潔に書いてある印象があり、あとの1冊で知識は深まったと思うのですが、文法事項ごとにまとめてある文法書を別にやってみたくなりました。 候補としては、Routledge出版の『A Communicative Grammar of English』かオックスフォード大学出版の『A Practical English Grammar』。近くに大型書店がないため、アマゾンの「なか見!検索」でチラッと見ましたがどれが良いのか分かりません。どちらも手元に持っていると良さそうな気もしますが、両方買うとなると予算オーバーです。 目的は、自分自身の英語力向上(底上げ)がメインですが、ケンブリッジ英検受験とその後CELTA取得を考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 文部科学省制定の日本式英語(受験英語・学校英語)で恥をかかないための文法書

    就職活動の大学生は面接マナーや社会人のマナーを学ぶために本を買ったり、セミナーに行ったりしますよね。学校で教えている日本式英語(受験英語)、文部科学省が教えてくれる英語で恥をかかないためには、本当の英語のマナー、本当の文法を知る必要があると思うのです(驚いたことに一流大学でもこれらの英米文法は習わないらしい。教授連は知っているはずなのに!)。 とりあえず私が知っているのがこれらの文法書なのですが、 ■ クイック・リファレンスとして使える問題集。※ 本来はクラス授業用(専門家には関係のある話)。 1.Grammar in Use (Basic, Essential / Intermediate)「マーフィーのケンブリッジ英文法 初級編・中級編」 ■ 教師も生徒も手元に一冊 2.Practical English Usage 「オックスフォード実例現代英語用法辞典:研究社」/ Michael Swan (英国英語だが、米語解説もあるという。著者の夫人がアメリカ人という噂) 3.Garner's Modern American Usage / Bryan A. Garner □ 中級レベル 4.A Practical English Grammar, 日本語版「実例英文法」 / A. J. Thomson, Av Martinet □ 会話系。 5.A Communicative Grammar of English / Geoffrey N. Leech, Jan Svartvik ■ 英語教師のバイブル 6.The Grammar Book: An Esl/Efl Teacher's Course / Marianne Celce-Murcia, Diane Larsen-Freeman ■ 文法書の王様として君臨してきた(らしい)。 7.Fowler's Modern English Usage / R. W. Burchfield, H. W. Fowler A.使っている方の感想 B.これを忘れてはいけないという本、教材 を教えていただけますか?

  • 英語文法書(洋書:専門レベル)を探しています

    以下のような英語文法書を探しています。 ・学者が使用するレベルのものである。 ・それを見ればほとんどの疑問は解決するほどバイブル的な存在である。 ・Oxfordから出版されているものではない。つまり、"Basic English Usage", "Practical English Usage"ではない。Fowlerでもないと思う。 ・辞書・事典ではなく文法書(あるいは語法書?)である。 ・・・とwebを見ながら調べてきましたが、Amazon.comのリストマニアに ”A Comprehensive Grammar of the English Language”(Randolph Quirk)を紹介したものがあり、 その書評を読むと、どうやらこの本が探しているもののようです。 この本(おそらく・・以下この本だと推定して書きます)は以前、米国の州立大に在籍時に現地の英語教育の教授から紹介してもらいました。 かつての日本で教わった英語教師に言われたこと He think that it will rain tomorrow. He think it will rain tomorrow. この2つは意味が違うのだ、ということをその教授に尋ねたのですが、 「違いがあるようには思わない、もしかしたらこの本を見れば説明があるかもしれない」 というように言われて、書名を書いたメモを渡されたのです。 当時、すぐに大学図書館に足を運んで本を見つけて目を通したまでは覚えているのですが、 その結果どうだったのか、肝心の答えを探し切れたのかどうか、そこまでは覚えていません。 メモもすでに無くしてしまい、書名も忘れてしまったのですが、今になってもう一度 その本を手にして調べてみようと思いました。 果たして、この本が一般的に現地の英語学者の推薦する文法書でしょうか?お考えお聞かせ下さい。

  • 英語教育問題 教師養成編

    The Grammar Book: An Esl/Efl Teacher's Course Practical English Usage「オックスフォード実例現代英語用法辞典」 Garner's Modern American Usage Fowler's Modern English Usage A Practical English Grammar,「実例英文法」 A Communicative Grammar of English 驚いたことに ESL/EFL で定番の上記文法書が優秀な英語教師を輩出している外大の推薦図書にもなっていないという。日本では日本式英語で教員養成をしているらしいのです。 文部科学省は、英語力向上に不可欠として、教師の英語力向上を謳っており、一般社会もそのような考えに引きずられているように見えます。しかし、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=414224 #3. eliot55さんが「日本の高校生用の受験文法書とは距離をおくことをおすすめします。あれらの本のほとんどに古い、あるいは間違った英語が色々と載っています。」と仰るように、日本式英語で育った英語教師が間違いに気づかず、あるいは仕方なくそれに従った結果であり、旧国立大学、センター入試も、それに貢献し続けたのではないかと疑っています。もし、日本の英語教育が正しいものであれば、英語に堪能な人と日本式英語の専門家が対立するようなことはなかったはずです。 確かに、欧米のものは日本人に向いていない面もあります。しかし、欧米の文法用語に対して対応する日本語がALC 英辞郎に存在しない状態、つまり文法の捉え方自体が日本式であることをうかがわせるのは異常なように思えます。 1.なぜ、英米の文法用語に対する日本語訳がないのですか? 2.英米の文法書を英語学習(教員養成・英語教育)の基盤に据えることについて、ご意見を賜りたいと思います。

  • 英語で書かれた英文法の本、お薦め教えてください

    英語で書かれた英文法の本で、日本人の英語学習に適当な物があれば、教えてください。 日本の中学から高校で学ぶ基本的な英文法の内容のものを探しています。 見やすくて、もう沢山という様な気分になる難しいもの困ってしまいます。イギリスで 英語を学んでいる子供たちや中高生が使用する文法書なのかな?と思いならが、 果たしてそれが日本人によいのかとも思う次第です。 目的は確実な英会話や文章が書けるようになりたいからです。 何かよいものがあればご推薦いただきたいのです。

  • アメリカでよく使われる英文法参考書

    アメリカでよく使われる文法書の定番や、お決まりの出版社をおしえてください。 英国だとケンブリッジ検定に沿って多くの語学学校がクラスを組んでおり、文法書もCambridgeかOxdordから、定番でレベルにあまりブレがないものがでています。 アメリカの場合は、どうなのでしょう。 語学学校とか大学付属のESL?でよく使われる、定番の英文法参考書や出版社があったらおしえてください。 初心者クラスは別として、TOEFLとかある達成目標をターゲットにしたクラスで、こういうものを使っていたという情報でもけっこうです。 (もしかしてOxfordとかを利用していますか?)

  • 英語を勉強するために

    こんばんは。 高校二年生です。 先日の模試に痛い目に遭わされ、英語に力を入れて勉強しようと覚悟いたしました。 今現在、手元には以下の問題集があります。 「全演習英語精選問題700」 桐原書店 「Workbook for DUALSCOPE English Grammar in 28 Stages/スコープワーク28」 数研出版 「DUALSCOPE 英語総合演習」 数研出版 「DUALSCOPE English Grammer in 28 Stages/28スコープ英文法」 数研出版 問題集はこれ以上買う必要があるでしょうか。何分学校で買わされた物なので、よく分からないのです。 何かほかのおすすめがありましたら教えて下さい。 また、単語・熟語が不安です。 やっていけば覚えるでしょうか? 今のところ、熟語で買うなら「解体英熟語」かな、と思っています。 他のものがありましたらそちらも教えて下されば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 英文法が分からない

    日本語で、「今日は自分の育てている野菜を沢山食べた」と言うのを英語に直すと、翻訳では「Today I ate a lot of the vegetables I grow」となります。 どうして、I grow がこんな形で出てくるんですか? この文法は何になりますか? 英語初心者です。聞き方がアバウトで申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 英語学習に英文法は不要である ?

    こんにちは。NHK出版 大津由紀雄著の「 英語学習7つの誤解」という本の中で 次の7つの項目が挙げられていますが、今回は「1.英語学習に英文法は不要である」について考えてみようと思います。 1.英語学習に英文法は不要である 2.英語学習は早く始めるほどよい 3.留学すれば英語は確実に身につく 4.英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的である 5.英語はネイティブから習うのが効果的である 6.英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語である 7.英語学習には理想的な、万人に通用する科学的方法がある 日本人は英語の学習には意欲的な人が多いけれど、文法が嫌いだとか苦手意識を持つ人が少なくありませんよね。そこで、巷では「英語に文法は要らない」というようなキャッチフレーズで英会話の教材を売り込んでいる業者も多いわけです。しかし、大人になって外国語(英語)を学ぶ場合、文法抜きでは効率が悪いし、かといって 学校で習ったような 文法に偏重した方法ではうまく消化できない人が多いし、消化したとしても 知識と理屈だけでスキルとしての英語力が貧弱な人が少なくありません。 そこで質問ですが、英語の文法はどこまでが必要で、どこが不要だと思いますか。私が思うのは、5文型の分類には不合理な点があるし、「仮定法」に関しては中途半端に用語を持ち出しているものの、英文法が大好きな英語の先生さえ 根本的な概念を明確に説明できる人は多くありません。

  • アメリカ人に英文法ってわかるの?

    私は、アメリカ人とメールのやり取りをしています。 私の英語力が無いために、話題は英語の勉強のことになります。 そこで、助動詞がよくわからないと言うメールを英語で送りました。 アメリカ人は、英語の文法を学校で勉強するのでしょうか? 助動詞を、辞書でしらべたら難しそうな単語が出てきました。 そのまま、その単語を使ってわかるものでしょうか。 たとえば、日本語を勉強している外国人がいるとします。その人が、5段活用が何たらと、日本人に言ったとします。大体の日本人が5段活用なんて、学生時代にやったが何のことだか覚えていないと思います。 アメリカ人は、外国の言葉を覚えないと言うのを聞いたことがあります。日本人にとって、助動詞と言う言葉は英語を勉強するのでなじみ深いと思います。 この事を、直接アメリカ人にメールで聞けばいいのですが、単純な内容のメールですら、どうも私の英語力が無いために伝わっていません。こんな、専門的なことならなおさらつたわりません。 アメリカ人の学校での学習内容がわかる方がいたら、おしえていただけないでしょうか。 お願いします。