• ベストアンサー

仕事しない社員

加藤(@hayyuji9401010)の回答

回答No.1

態とやられている場合は仕方がないが、 それ以外の場合は、 ゴールがない為と思われる 彼、彼女がゴールを設定できるように ゴール設定が出来る様に 働き掛けてみては如何でしょうか?

nopne
質問者

補足

みなさまありがとうございます。 私はこれまでこれ系の人を何人か関わりました。 受診し、うつという診断を受け、それを報告する者、 周囲が10人中10人が精神状態を疑うレベルの人でも、異常を隠す人。 (したがって病院にも行かない) 様々です。 私から見て、彼らは(圧倒的に男性が多い)、やりがいを与えられることを望んでないです。 ・奮起なんかしたくない。 ・そうっとしておいてほしい。 ・異常だと思われたくない。 ・必要以上に労働したくない。 ・必要の半分から3分の1程度の仕事量にして欲しい。 ・でも、使えない奴と思われたくない。 ・お金は欲しい。 ・優しくされたい。

関連するQ&A

  • 仕事のバランスをどうとりますか?

    給与をたくさんいただいている人は大変で当たり前ですね。 少ない人はより楽なのも確かなことです。 健康や安全を第一に振りかざせばどんな仕事でもできるはずですね。 一生懸命やまじめにやるというのは、一番簡単なことです。 いわば、やっているフリとして役に立ちますね。 エコハウスがほしいとしますと、どんな人にでも与えることができるはずです。 まともならだれにでも。 哀れな人にはどうしても得られないのなら、与えるべきですね。 うまくこのバランスをとれますか?

  • 仕事の自動化、機械化について。

    アルバイトなどの仕事をしていると、「こういう仕事は人間にさせるよりも機械化、自動化した方が効率がいいし、便利だし、安全なのではないか」と思うことがあります。一方で、雇用・失業の問題や、自動化・機械化するための費用をどうするか、という問題などが付随します。 機械にできることを人間にさせている仕事というのは、人間を限りなく機械に近づけることを強要してきます。機械的な作業ができる人がその職種においては優れた人ということになります。それはある意味で非人間的な側面を身体化することにもなります。 「人間だからこそ、敢えて自動化・機械化しない」という選択肢もあると思いますが、技術革新(イノベーション)の機会を逸してしまう可能性もあります。いかがお考えでしょう。

  • 新しく入社した派遣社員について

    20代後半事務しています。 二人で事務をしていたのですが、相方が産休で、その間新しい方が派遣で入社しました。 なかなか人が見つからず、産休に入ると同時に入ってきたため、今私が産休に入った方の仕事と自分の仕事を二人分こなさないといけないのでバタバタしています。 40代の方なのですが、割と簡単に覚えられる仕事をお願いし、(機械でラベルを発行する仕事)その仕事をしばらくやってもらうことにしました。 すると単純作業にあきてしまうのか、「他に手伝えることありませんか」などいってきます。 ラベル発行も期日までに出さないと行けない旨を伝えても…です。 ラベル発行の機械も何度も壊しかけ、まだマスターしていません。 仕方なく別な仕事を教えたのですが、何回教えても覚えてくれない上に、メモした紙がないなど騒いでいます。 見つかるまで私がとったと疑われていました。 そのあとも他に人がいる前で「社風があわない」だとか「派遣だからすぐ辞めることだってできる」など他会社の悪口をさんざん言われました。 仕事のやり方にも色々言われ、こんな効率悪い方法私ならしないみたいなことを言われました。 多分仕事を覚えられなくて、自暴自棄になっているのかもしれません。 この事をしばらくは自分の中でとどめているつもりでした…が、上司に言われたこと全てを伝えてしまいました。 すると上司は派遣会社に電話して、やめさせる方向に持っていったそうです。 自分で上司に言っといて今更不安になってきました。 (1)告げ口したのかみたいなことを言われたらどうすればいいのか(知らないふりをして嘘をついてもいいか) (2)上司に伝えて正解だったのでしょうか。いわないで様子をみるべきだったでしょうか。 自分で手を下した感じが罪悪感が残ります。 溜まっていたものを抑えきれずに上司に告げ口してしまいました…

  • 仕事中に男性社員が触れてくることについて

    こんにちは。 くだらない質問で申し訳ないのですが、 私が働いている会社に、話をしている最中に体に触ってくる人がいます。 彼はそんなに意識はしてないみたいですが、私自身今までそんなことがなかったので、ちょっと違和感があります。 特に変な人ではなく、仲が良いくらいの関係です。 例えば仕事中に「エイヤー」と言って刀で切るふりをして背中を手でザーっと触ったり、普通に仕事のやりとりでもやたらと距離が近くてプリントを渡すときに必要以上に手が触れたり。 刀で切るのは男性社員には、ふざけてやっているようなのです。ただ、他の女子社員とは特に距離も近くないですし、そんなことしていないように見えます。 よく人によって話すときに、やたらと距離が近い人いますよね?あれなのかなとも思いますし、中学生レベル?なのかしら…。もしくは私が男と同様にしか見られていないのかもとも思います。 特に嫌な感じはしないのですが、できればやめてほしです。みなさんはどう思いますか? 色々と私のことを心配してくれる先輩でもあるので、なるべく不快感を与えずやめさせる方法あるでしょうか。

  • 派遣社員の仕事のできる、できない度合い

    現在派遣社員として働いております。一斉に5人募集でみんなで同じ仕事をしています。初めてもうかれこれ半年ですが、同じ仕事をしているので、仕事の出来、不出来が目に見えます。 私としてはもっとこうしたほうが効率よくていいのにって思っても、同じ派遣社員の立場としてアドバイスできないし、したとしてもその人のやり方があるだろうから、いやな思いしてもいやだし、、、という感じでなにも言えずにいます。みんなでやってるからできるだけ波風は立てたくありません。 仕事のできる、できないだけで私の気にすることでは ないと思われるかもしれませんが、はっきり言って、 みんな残業してないのに、その人だけは残業になります。派遣は自給だから仕事ができなくて残業になるのに、その人は人より多く稼ぐわけです。これでは納得がいきません。傍目から見ても、残業しないで十分できる量です。みんなそう思ってます。が、上司は仕事を知らないので、わかっていません。 こういうのを解消するすべはないんでしょうか?

  • 新入社員の仕事

    4月入社の新入社員です。 部署配属となり3週間が経ちました。 今はちょこちょこ降ってくる仕事をやっています。 ですが、全体的に暇です。1日何もすることがない日が多いです。 雑務でも何でもいいので何かしたいと上司に訪ねたところ「何かあったら言うから待っててね」と言われました。 今まで頼まれて行った仕事がダメだったから言われないのかと疑心暗鬼になってます。 今のまま待つ方がいいのでしょうか。 1日暇なのも苦痛です。

  • コンビニの仕事 高齢者

    わたし59歳の失業者ですが、コンビニの深夜の仕事をもとめておりますが、どうしたら、効率よく雇ってもらえるでしょうか。体力的には問題なく、いたって健康ですが。

  • 派遣社員の立場

    某大学病院のクラークとして働いておりますが、週5日のうち4日はクラークとして、残りの1日は部署の都合で、別の事務所での作業という風に勤務しているのですが、その1日のみの事務所の日、全く仕事を与えられません。それどころかつい最近、以前この大学病院のクラークをしていて産休明けで復職したばかりの女性が、私が以前その1日のみの事務所でしていた仕事を新たに任せられ、その事務所の新たに増設したデスクに座っていました。私は派遣の立場で来年の秋までしか雇用出来ません。恐らく彼女は直接雇用でずっと働けるのだと思いますが、何か人を馬鹿にしたようなあからさまな追い出しというか虐めに感じてしまい、働いていくのがとても辛いです。 その事務所でもずっといられる直接雇用の人達と職員は和気あいあいとはしゃいで楽しくやっているのですが、私は蚊帳の外です。自習をしているようなふりをしてその1日をやり過ごすしかないのですが、何だか苦しいです。私は雇用満了を待たずに職を変わるべきでしょうか?

  • 仕事

    私は今アルバイトで接客業をしています。(2年半) 主な仕事はレジ打ちで、カウンター四台設置してあり、レジ担当は決まっておらずレジ以外の仕事もしながらの接客になるので気付いた人がレジに付く。 というスタイルの仕事場です。一応シフトレイバーは作られてはいますが 中々その通りにならない現状…。 レジにすぐ気付く人 気付かない人 気付かないフリをする人 と、色んな人が出てくるのですが とても不満に感じてしまう時があります。仕事ですからレジ最優先に動く、他の人がどうでも、そこを全うするのみですが、段々イライラしてきて、そんな自分にも自己嫌悪です。店長が1年ごとに変わるお店で 今いる店長も「このお店はお客様を意識してない。気付くのが遅い」と言っており、 私はますます 意識しなきゃ!とゆう負けず嫌い精神が燃えてくるのですがそんな中 「気付かないフリ」をする人が許せなくてどうしようも無い時があります。 そんな時はその人に対してイライラオーラを出してしまいます。 本当に気付いてないのかフリなのか 分かりませんが…。でも、指図できる立場でも無いとゆうか…私以外のスタッフは皆大人で年も上です。私より1年あとに入ってる方もいますが… あとに入っているのに 早くに持ち場を任せられてる嫉妬もあるからなのかもしれません。私は最初の1年はひたすらレジで レジ以外の仕事が出来だしたのは二年目からです。単に私の要領が悪いからなんですが(・・;) あと店長交代など。 私は仕事で信頼出来る人は好きになるし 仕事をしない人は嫌いになってしまいます。 その人の性格がどうあれ でもです。私がイライラするのが分かってか 私に対してフォロー?されたりするのですが …子供のようになってしまいます。「私へのフォローじゃなくてレジしてほしいだけなのに」と。 社員にも レジに気付かないフリ?をする人がいて、それも悩み というかストレスです。 そういう人を気にせずに仕事をすれば良いんでしょうけど、、私のヒステリーな部分がたまに爆発して自己嫌悪の繰り返しが嫌です。 ちなみに私以外のスタッフはここまで不満を持っていないようで (社員は別ですが) だから 余計にでも自分が神経質すぎるとゆうか 偉そうな事思いすぎ?とか グルグル悩みます。どうすれば気にならなくなるもんでしょうか。人のあら探しよりまず自分の事…ですよね。甘い事言ってたらすみません。相談にのってほしいです

  • 正社員になるべきかならないべきか

    以前正社員をしていましたが、OJTのあまりのきつさで辞めました。 精神に持病を抱えています。 現在は資格取得のため実家に居候中です。 今、私のなかで、「正社員」について葛藤が起きています。 自分は今後取得した資格の仕事に付けなかった場合、正社員になるべきなのか、です。 正社員になるべきかならないべきか考えるために、以下の質問をします。 正社員で、精神も完全に健康でいられるほど楽な正社員の仕事はないんでしょうか? もしあれば業種など詳しいことを教えてください。 正社員で精神も完全に健康でいられている方に伺いたいのですが、どのようにして健全な精神を保っていますか? まとまりがなくて申し訳ございませんが、なにかアドバイスください。