• ベストアンサー

家事が得意で面倒見が良い男性

8shi8の回答

  • ベストアンサー
  • 8shi8
  • ベストアンサー率32% (90/274)
回答No.1

家事をするのはお母さんと言う、考えを持っている人が多いからだと思います

関連するQ&A

  • 家事が得意ですか

    未婚の女性に家事が得意かと聞いて、「得意です」と答えられる人の方が多いでしょうか? 私は、最近ある人に聞かれたのですが、働きながら家のことをしたりしていますので、今はそんなに得意ではないが、結婚したら普通に出来ると思うと答えました。(私は未婚で一人暮らしです) そうしたら後日「家事が得意でないなんて結婚は無理ですね。僕は家事が得意な女性でなければダメなので」と言われてしまい、なんだか腹立たしくなりました。 どうやら家事が得意な女性を探してたようです。 一番の結婚条件が家事が得意な女性だなんて、お手伝いさん探してるみたいと思ってしまいました。それともこの男性の言ってることは普通ですか? この男性は、バツイチで子供が3人、年収は400万円の46歳で結婚後は親と同居でということでした。 私は二度とお会いすることはないと思いますし、こちらからお断りしたいタイプの男性でしたが、なんだか不愉快な出来事でした。 愚痴みたいな質問ですみません。

  • 私は面倒見の良い方ではないのですが、面倒見の良い人を見ると感心してしま

    私は面倒見の良い方ではないのですが、面倒見の良い人を見ると感心してしまいます。 そして、自分が先輩であるという自覚から、後輩全員の面倒を見なくてはと思うことがあります。 私は大学生です。 私の同期のある人は、積極的に挨拶にきたり話しかける後輩にだけ面倒見が良く慕われています。 私から見るとそういう後輩はすぐになついてきて世渡りはうまいですが、 他人に頼りすぎていて情報等を搾取する後輩だと思い嫌悪感を感じてしまいます。 そういう後輩にこそ距離を置きたくなります。 そういう後輩に対して頼まれてもいないのに積極的に親切な事をしてあげることができるのに、 どうしてそうでない後輩には同じように面倒見良くしないのかと 同期に対して違和感を感じてしまいます。 こっちにアピールしてきたからそれに答えるということを良く聞きますが 先輩としてそれで良いのでしょうか? また、社会人である場合でもそれは同じだと思いますか。 ぜひ意見をお聞かせください。

  • 面倒見良い人

    面倒見いい人(兄貴・姉御肌な人)って、 周囲に自覚無き 「従順さを求める気持ち」 がある気がしますが、いかがでしょうか?

  • 面倒見の悪い女性でも、母性は出てくる?

    男性26歳、独身です。 (悪口などではなく)私の婚約者は、自分から誰かの面倒を見ようとか、気を配ってあげようとか、そういうタイプではありません。 面倒くさがり屋のネコ型というか、周りが見えていないタイプで、それは本人も私もそう思っています。 そんな女性も子供を産み育児をしているうちに、最低限の母性は出てくるものなのでしょうか? 多少は、自然と面倒見のよい人間になっていくのでしょうか? この頃よくいる産み放しの人間ではなく、子供を産む限りはきちんと育てるとは本人は考えていますし、私もそうだろうと思います。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 面倒見の良い母親

    私の母親(60代前半)は、私(30代)や兄、妹に対して、かなり面倒見が良いというか、お節介というか…はっきり言って、子供を駄目にするタイプの親です。 例えば 兄夫婦のアパート(車で片道1時間)にほぼ毎日、食事作って持って行く。 兄嫁は母に会うといちいち「○○が汚れている」等、小言を言われるのが嫌で「仕事」と称して実家に行っています。もうすぐ離婚するそうです。 兄が母に食事を断っても、しつこく持って来るそうで、何を言っても聞かないから諦めたそうです。 妹の旦那さんは、お金があればあるだけ遣うタイプで、いざお金に困ったら母にもらっています。母は嫌がらずに多めに渡すので、旦那さんは母をあてにして、それまでやらなかったパチンコを始めるようになりました。 そして私のアパートにもお米等を持って頻繁に来訪するのですが… 最近、旦那が安心しきってか、子供(生後4ヶ月)の面倒を母に任せようとする動きが目立ちます。 「飲みに行ってくる。何かあったらお母さん呼びな」「子供はお母さんがみてくれるから、久々に遠出しようよ」等。 旦那が頼めば母は喜んで来ます。 母は正社員で働いてますが、仕事中なのに、当たり前のように抜けて来ます。 正直、ありがた迷惑なのですが、母に何を言っても「親なんだから当たり前の行動」としか返事がきません。 しかし、それが周りをダメにしていく気がしてなりません。 似たような経験された方、いらっしゃいますか? どのように対応してますか?

  • 家事は得意なほうがする?

    家事は得意なほうがする。 これで正しいのですか? 教えてください。

  • 家事が得意で仕事もできる男性は結婚願望ありますか?

    家事が得意で仕事もできる男性は結婚願望ありますか? 料理が得意で、掃除も苦にならない、むしろキレイ好き。 仕事もできて、年収は人並み以上。 ルックスもカッコイイ方に属している。 そんな方でも結婚願望ってありますか? また、結婚したい女性に求めるものは何でしょうか。

  • 家事が面倒くさくてたまらない・・・

    現在9ヶ月の子供がいる専業主婦です。 先週末に風邪をひいてから、家事が面倒くさくてたまりません。 (あ、風邪は治りました・・・(笑)) いつもは子供がお昼寝をしている間に、掃除、洗濯、全部済ましていたのに、台所はまだ今朝の食器が残ったまま、部屋も汚いまま、なんと洗濯もしてません・・・ そんな状態が大嫌いなのに、全く腰があがりません。そんな訳で、先週から子供が寝たら家事そっちのけでネットサーフィンです。。。 今はなんとか子育てと食事作りはしていますが、このままどんどん何もしなくなるのでは・・・と半分本気で不安です^^; でも、今に始まったことではないのです。必ず月に1回から2ヶ月に1回くらいの割合で、この「何もしたくないの!!期間」がやってきます。 ●みなさんもこういう「何もしたくない!期間」はありますか?あったら、私だけではないと安心できそうです。いや、安心してはいけないのですが・・・ ●また、「何もしたくない」自分をやる気にさせるための自分回復プランなるものを持っていますか?ちなみに私は、好きな音楽をかけること、このOKwaveで自分よりちゃんとしてる人を見つけて、自分を反省させることですが、最近効きが悪くなってきました。。。 主婦の方に回答いただけたら嬉しいですが、もちろん他の方、またご自分じゃなくても「うちのお母さん」とかもお待ちしてます。 よろしくお願いします!!!

  • 「面倒見の良い高校」とは?

    「面倒見の良い高校」とは? 現在、高校一年の息子が居ます。 中学時代、帰宅部、成績はオール2でした。 担任から「県立合格無理」と言われ、 偏差値42くらいの底辺校に入学しました。 その際、「仮に県立底辺校に入学するよりも、面倒見の良い私立に 入学する方がいい」と言われました。 別の人からも、同じような事を言われました。 実際に私立高校に入学したら ・設備が良い ・先生も丁寧な感じ と、私は感じました でも、 ・英悟の定期テストの内容を見たら、中1?中2?レベル。 ま、もともと勉強が出来ないから仕方が無いですが…でも こんな事で、大学に進学できるのかかなり不安になりました。 実際、この学校の生徒は、推薦でないと進学できないそうです←先生談 ・息子のクラスで女子から嫌われ、孤立した女子が居るんだそうですが、 その子の親はまったく知らない(その子も親に話さないし、学校からも親には連絡しない)そうです。 高校だと、いちいち学校で問題があっても連絡しないものなんでしょうか? 私が親でしたら、伝えて欲しい…と思いますが。 ・1学期の成績表で担任からの寸評が 誰にでも当てはまるような内容しか書いてなかったし、 私立に行ってよかった!と思えるような事が、見当たりません。 「私立の面倒見が良い学校とは?」どういう事を言うのでしょう? 県立高校とどこが違うのでしょうか? 明日出かけるので、〆が遅くなると思いますが、よろしくお願いします。

  • 家事

    家事=女性の必須スキルという認識はまだ根深いですか? テレビなどで家事が得意な男性は取り立てて褒められますが女性は当たり前という扱いを見かけて謎に感じます。

専門家に質問してみよう