- ベストアンサー
イヤホン出力から店舗用スピーカーにつなげる方法
- イヤホンジャックからアンプに無理やり繋いだりすると、音がでなかったりおかしくなったりする恐れがあります。
- アンプを2個連結しても問題ない場合もありますが、注意が必要です。
- コンポ→アンプ→→アンプ→店舗用スピーカーでも音楽を送ることは可能ですが、配線には注意が必要です。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アンプへの入力時1本に変換されている(モノラルですね) 現在の設定は、有線から2本で(オスピン)で壁の中を通り、アンプ手前で2本を1本にして(変換コード)アンプに刺してある と言う事で 現在のアンプも変えず、有線の所を外した、赤白(オス)を変換コードメスに中継しステレオミニプラグをコンポに刺せば良いこと。 または、壁内のRCAケーブルが1本しかない場合は、コンポのヘッドホンステレオをモノラルにして送り出します。(画像参照) 既存現在のままで、有線をコンポに変えるだけで済みます。 スピーカーがステレオ用に設置配置されていれば、LP-2024Aが必要です(入力にLRが有ります) ただ、見なさまの通り出力が強すぎると、アンプで受付できず歪、シャリシャリ音になりますので、抵抗を入れます、抵抗入りのパーツを探します。
その他の回答 (7)
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2802/10380)
出来るできないの問題では無く、有線放送は著作権料を支払った音楽であり、貴方が所有する音楽は、貴方が視聴する、視聴権がある音楽であり、家族以外の他の人が聞く権利は含まれていません、つまり1曲いくらで著作権料を支払う義務が生じます。 これは、昔多くあったJAZZ喫茶などが、手持ちのレコードを掛けると言う事で著作権協会から月額7万円近い請求を受けて、消えていった事を考えれば、有線をやめて、手持ちの音楽を不特定多数の人に聞かせればそのくらいの請求が来ると言う事ですし、裁判をしても負けるという事です(多くのJAZZ喫茶が裁判で負けたのですから) さらに最近では音楽教室で、教える音楽1曲いくらの著作権を取るとまで言っている状況でやったら、即座に請求がくるでしょうね! それでもやると言うなら、店舗用のスピーカーがあると言う事はアンプがある訳で、そこのラインインに接続すれば大丈夫だと思います。
補足
回答ありがとうございます。 JASRACに著作権料を払うつもりでいましたが、月7万円とかになるのですか?調べたら年額数千円だったように思えましたが、リサーチ不足だったのでしょうか・・・。 その辺ももう一度調べ直します
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
こんにちは。 >・ヘッドホンジャックからアンプに無理やり繋いだりすると、音がでなかったりおかしくなったりするのでしょうか? →通常そんなことはありません。 適切な端子変換アダプターを使って、レベル(音量ボリューム)を少し調整してなるべく互いを最適なレベル範囲で使用してください。 しかし、ステレオであるものを左右を単純にまとめてモノラルにするという場合(2:1入力などと言う場合もあります)は別問題で、極端にレベル低下・音質変化(極端な例では機材故障)する場合があります。特にヘッドフォン出力のような低インピーダンスの場合がそれにあたります。音響機材方面の専門家ならまず『駄目』を出します。 しかし、それ(多数入力をひとまとめにする事)を専門にするアンプも有り、専門用語で「サミングアンプ(Summing amplifier)」と言いますが、単独では販売されていません。オーディオミキサーと呼ばれる製品がサミングアンプを根幹とした代表製品です。 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19231/http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19231/ あたりが最も単純なミキサー製品で、アンプへの入力数を簡単に増やせます。ステレオからモノラル変換する用途にもよく使われています。 用途に合わないAT-HA2等よりも、用途にマッチしたミキサーを使用してください。 以下、その他ケーブルなどの例と注意事項など。 コンポからミキサーへ(ヘッドフォン端子がミニでも標準でも対応) http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/225807/ ミキサーからパワーアンプへ(10mということですので) http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/23624/ (15m) http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/138017/ 現行の壁配線されたRCAケーブルを使用する場合は、ミキサー側の端子を標準フォンに変換すればOKです。 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/24879/ 業務用アンプでなく、一般のステレオパワーアンプの場合は、左右のどちらか一方のみ使う事になります。 最後の問題は、スピーカーがハイインピーダンスかローインピーダンスかという問題です。 今あるアンプが使えれば、そのまま使った方が良いと思います。 アンプを返却する等でスピーカーしか使えない場合、 スピーカーケーブルが径0.5mm程の単線(通称インターフォンケーブルとか電話線)であればハイインピーダンスの可能性が高いです。スピーカーのインピーダンスはスピーカー本体部で切り替え可能ですが、このような細い配線の場合は過電流事故防止の為に配線をやりかえる必要があります。 また、スピーカーケーブルの+-両端に乾電池の+-を接触させる時スピーカーに電流が流れて、「ボコ」と普通に聞こえればローインピーダンス、音が小さくてスピーカーの近くに行かなければ確認とれない程ならハイインピーダンスです。 アンプを接続した場合も、ハイインピーダンスでは音量が上がらないだけでなく、特に候補に上げられたデジタル中華アンプ等では高域で発振する場合もあります。 最近では、官庁などの公共建築・高層建築でもなければローインピーダンスで設置してある場合が多いですけどね。
補足
回答ありがとうございます。 しかし私には難しすぎて調べながら消化するのにかなり時間がかかりそうです。 私も心配なところといえば、音が鳴るかということももちろんですが、音は鳴ってもその後になにかしらの負荷がかかり、最悪火災の原因になったりするのは避けたいので、2割も理解できていませんがこういったことも注意をしなければいけないと思いました。 さてどうしましょう・・・
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4208/8739)
はじめまして♪ いろんな部分への配慮、考察が必用です。 入り口として、ハード面とソフト面。 店舗での再生では、個人利用とは違う。という著作権利用の問題点が在ります。私も田舎で寂れた商店街、まだなんとか生き残っている住宅兼店舗の個人店主ですが、著作権ウンヌンを持ち出された事、何度かあります。(どのように回避出来るか、あるいは回避出来ない状況なら、絶対にヤメるべき。という判断も出て来ます。) ソフト面の話は、残念ながら専門外なので、他の詳しい回答者様からアドバイスを頂いて下さい。 ハード面、もともと焼酎悪性の頃からスピーカー工作をはじめたんで、まぁおおよその事には対処出来ます(笑) まず確認したいのが、据え付けられたスピーカーが、どういう仕様の物なのか。 一般家庭用のオーディオ環境と、放送設備では、全く違う「仕様」で運用されます。 スピーカー本体内を確認するのは面倒なのですが、まだ有線機材が在る状態なら、アンプ出力端子、そのあたりに書かれた標記で、接続された先のスピーカーの仕様が判断出来ます。 運良く、一般家庭用のオーディオ規格範囲であれば、なんらモンダイはありません。 (4Ωとか、8Ωとか、16Ωなど、基本的に16Ω以下ならオッケーです。もしも300Ωとか、70Vとか、Hiなんて書かれた部分に繋がっていたら、手を出す事は出来ない。と考えて下さい。) 利用出来る範囲であれば、理想とされる構成で、ヘッドホンアンプは無用ですねぇ。。。 コンポで音量調整すれば良いだけですし、、、、 (もしも、別途ヘッドホンも使いたい。というのなら、組み合わせ利用に十分有意義な理由が出て来ます。) 私の様な個人所有の個店なら、どう扱っても個人の自由ではありますが、ビルなど、一定以上の設備ですと、緊急放送設備等も同じスピカーに繋がっていたりして、ヘタにイジルと緊急放送が他の範囲、グループ内や全館で鳴らなく成る、なんて事も有り得ます。公共機関や大規模商業施設で元から備え付けられたスピーカーには、私達一般人が手を出してはダメです。後付けの有線放送設備(配線)と確認出来れば、大丈夫ですけれどね。 あとは、「店舗」と言う事なんで、ソフト面、著作権関係を、どのようにクリアするか。 よぉ~く考えて下さい。 (数百万、時には数千万とういう話も在るそうですから。。。) 現在の有線放送設備、このアンプを確認出来れば「ハード面」のモンダイは確認出来ます。 実際に私が視て居ないので、なんとも言えませんが、おそらく「大丈夫」だろう。。。と予想は出来ますけれど。。。。。
補足
回答ありがとうございます。 著作権の問題としては、JASRACに著作権料を払うので問題ありません。しがない個人事業主なので大した出費では無いはずです・・・たぶん。 スピーカー本体の仕様については、有線の会社が週末になり連絡がとれないので、週明けに確認し、もう一度コチラで報告させて頂きますので、その時はよろしくお願い致します。
- NuboChan
- ベストアンサー率47% (799/1673)
100円ショップ(ダイソー)で入手可能です。 ミニプラグケーブル(ミニプラグーピンプラグx2)+中継プラグ---200円+税。
お礼
回答ありがとうございます。このケーブルを使い、画像のような並びでつなげればいけそうだという事でよろしいでしょうか?
- yuki_n_y
- ベストアンサー率58% (921/1571)
金メッキ仕様 3.5mmステレオミニプラグ(オス)とRCA×2(赤・白)(メス)ケーブル を・有線チューナーの代わりにするだけ。 ただ、アンプ入力が47kオームみたいなのと、コンポのヘッドホン出力が上手く合うかです。 小さい音でしたら音量上げれば何とかなりますが、音が割れるようでしたら、線間に抵抗を入れます、入っている物も有ると思います。またはミニプラグに抵抗入りか別売が有ると思います。 抵抗については、後日探してみたいと思います。 https://www.amazon.co.jp/%E9%87%91%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD%E4%BB%95%E6%A7%98-3-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%EF%BC%88%E3%82%AA%E3%82%B9%EF%BC%89%E3%81%A8RCA%C3%972-%E8%B5%A4%E3%83%BB%E7%99%BD-%EF%BC%88%E3%83%A1%E3%82%B9%EF%BC%89%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-20cm/dp/B0081XXHHG
補足
回答ありがとうございます。 金メッキ仕様 3.5mmステレオミニプラグ(オス)とRCA×2(赤・白)(メス)ケーブル とありますが、今まではAT-HA2をつかう予定でした。3.5ミリで入力し、RACの出力もできそうだったからです。 ミニプラグ(オス)とRCA(メス)を使うとなると、RCA入出力が2箇所あるアンプを使うということでよろしいでしょうか? もし間違ったことを言っていたらすみません!
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4837/17868)
ミニコンポのヘッドホン出力から店舗用スピーカーに出力しているアンプに入力しても問題ないと思われます。 また、ケーブルは必要であれば(ボリューム調節が難しい・出力が大きすぎるなどの場合)抵抗入りのものを使えばいいでしょう。
- k-josui
- ベストアンサー率24% (3220/13026)
要は入出力パワーとインピーダンスマッチングでしょう。 アンプ2個というのは、その昔の高級コンポーネントではプリアンプ→パワーアンプ→スピーカーというのが普通でした。 ただプリアンプの出力がパワーアンプの入力リミットをオーバーしていると後ろのパワーアンプは壊れます。 またプリアンプの出力インピーダンスと、メインアンプの入力インピーダンスが合っていないと効率が悪い、ひずみが出るなどという事が起きると思います。
補足
回答ありがとうございます。 インピーダンスマッチングとは調べたら抵抗をあわせる?ということでしょうか。 アンプの仕様を見ると、 最大出力 300mW/ch( 32Ω、1kHz T.H.D 3%時) などと書いてありますが、32Ωが最大抵抗で、コレよりも大きいサイズの抵抗のアンプをパワーアンプとして使うということでしょうか? うーん難しいです・・・。つなげ方は私が書いたような感じでいけそうでしょうか?よろしくお願い致します。
補足
再度の回答ありがとうございます。 なるほどです、間違った理解をしてなければ、初めにリンクを張ってくださったメスの変換プラグを壁から出てるRCAに差して、それをコンポのイヤホンジャックに指すんですね。 だから初めからそう言ってるじゃん・・・という言葉が聞こえてきそうです。。。申し訳ありません。Amazonでケーブルを買ってみて、やってみます! 後は音がおかしければ抵抗入りの変換コードを買うということですね!了解しました。 モノラルに関しては詳しくはわかりませんが、たしかにスピーカー手前のアンプはモノラルアンプと書いてあります。ということはモノラルスピーカーということなのかな。。。