• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【宗教は世俗から離れた引きこもりの元祖?】「寺や神)

宗教は世俗から離れた引きこもりの元祖?

このQ&Aのポイント
  • 宗教は社会から逃げ出した引きこもりの元祖ではない。
  • 宗教の教祖や信者が社会から孤立して修行するため、引きこもりのような生活を送っている。
  • 宗教は社会に対して批判するために逃げ出し、変革を促す存在としても存在している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11122/34625)
回答No.1

あらやだ。そうおっしゃるならちょいと永平寺で体験入門でもしてみてくださいよ。やってますからね。朝も暗いうちから起きて座禅組んでお経を唱えて、一日中起きるも寝るも自由の引きこもりとは違いますよ。「規則正しい生活」を強いられるんですから。 しかも仕事は週に1日か2日は休めますが、本当の意味で出家したお坊さんに「休日」は存在しません。現実としてはお坊さんも人の子ですから遊びに行くこともありますけどね。 だけど千日回峰行なんてなると、3年間まるまる休みなしで毎日修行ですからね。 とはいえ達磨さんなんて他のお坊さんたちと馴染むことができなくて人付き合いが嫌だからひたすら壁に向かってブツブツお経を唱えていたといいますから、そういう意味では引きこもりっちゃ引きこもりみたいな部分はあるかなと思いますね。 お坊さんから直接聞いた話ですが、時々駅前で鈴を鳴らしながら立っているお坊さんているじゃないですか。あれを雲水さんというのですが、日がな一日駅前にずーっと立っていて収入は道行く人から小銭をお布施として受け取るだけなので、まあなんというかバイトでもしたほうがずっとお金になります。また雲水さんというのはお坊さん界でも一番ランクが下なんですね。でも、「働くのが死ぬほど嫌だから偉くなるのを拒否して雲水やってる」という人もいるのだそうですよ。「コンビニやAmazonでバイトしてるくらいなら、駅前で念仏を唱えているほうがずっと楽しい」って人が世の中にはいるんですね。 永平寺に三日間入って「なんだよ、こんなの超ラクチンじゃねえか」って思ったら、そのまま仏門に入るのが合っていると思います。

posttruth2017
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます 京都に行ったときの話。 朝早くに京都に着いた。 朝6時くらいにお寺起きてると思いますよね? 行ったら、寺の門扉にチリトリとホウキが立てかけられていた。 で、掃除してるのか朝から感心だなあって思って中に入ったら誰もいない。 要するに前晩にホウキとチリトリを立てかけて坊さんは寝てたわけ。 京都のお寺の住職の朝は遅い。 なぜかって?京都の飲屋街で住職が夜飲みに行ってるから。 違うお寺は帰宅はベンツで門扉にそのまま突っ込んで境内に入って行ったからね。 仏様が通る正門の門扉の道のど真ん中にベンツが停まってる。 呆れてしまった。 あと雲水は商店街で幾らかお布施をしない限り動かないの。 お店は商売にならないし世間体を気にしてお布施をして隣の店でまたずっと店側を向いて唱えている。 もうヤクザより怖い恫喝ですわ。

その他の回答 (2)

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.3

うーん。 宗教の発生した時代。例えば、紀元前。 また、宗教が日本に伝来した時代。例えば、仏教は500年台。 貴方は、全てが溢れ返っている現代と、頼るべき何ものも無いからこそ宗教を必要とした時代とを混同しているように思えますね。 先ずは、宗教が発生した歴史や時代背景を勉強しましょうか? 今日から歴史の本を100冊程度読んでから、改めて、質問し直しましょう。

  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.2

いや~ みんな知らないだけだよ 心の中まで 読めたら びっくりだからね

関連するQ&A

専門家に質問してみよう