• ベストアンサー

無限等比数列の和

基本的な質問で恐縮です。 年10%の金利で毎年100万円の金利が受け取れる債券があります。この債券の現在価値はいくらか? S=100万円/0.1 =1000万円となります。 S=永続価値 ◆それでは、この債券の六年目における永続価値はいくらになるか? 回答によると1000万/(1+0.1)5=621万となるようです。 ここで 六年目における初項は an=arn-1 a=初項 r=公比 a6=100万×1/(1+0.1)5 S=a/(1-r)なので、債券の六年目における永続価値は 100万×(1+0.1)/(1+0.5)5×0.1 (1+0.5)5が(1+0.5)6ならば、回答どうりになるのですが、、、 なにか考え方に誤りがありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

専門家ではありませんが、文面からの類推で。 まず、無限等比数列の和は関係ない気がします。 金利を毎年受け取ればこの債券の額面は変化しないわけですね。債券と言うよりは金利のみ払っていく債権(債務)という方が当たっているような気がします。 次に6年目の永続価値と言うことですが、「永続価値」というのは6年目の現在価値を今々の現在価値に換算したものと受け取れます。 ただ、ここで6年目というのは5年後の利子を受け取った直後、つまり、5年後のすぐあとと解釈すべきでしょう。(6年目の頭=5年後+アルファ) 従って100万円/(1+0.1)^5が永続価値ということになるのではありませんか?

yokoneco
質問者

お礼

!!解決の糸口をつかめました

その他の回答 (1)

  • nikorin
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.1

債権やら永続価値やらがなにものなのかぜんぜんわからないので 自信ないのですが。 現在 :a1=100万×(1/(1+0.1))^0 1年目:a2=100万×(1/(1+0.1))^1(1年目は "a2"!) .. 6年目:a7=100万×(1/(1+0.1))^6 で、a7を初項とする無限等比級数の和は 100万×(1/1.1)^6/(1-(1/1.1))  =100万×(1/1.1)^6/(0.1/1.1)  =1000万(1/1.1)^5. でどうでしょう?

yokoneco
質問者

お礼

疑問が晴れました。ありがとうございます

関連するQ&A

  • 等比数列の和について

    初項2、公比5、末項1250 のような等比数列Anの和Sを求めよ。という問題が分かりません。 これに使える公式などあれば教えてほしいです!

  • 等比数列の和の公式について

    (※、「^」は累乗の記号とする。) 初項:a、公比:r、初項から第n項までの和:S、の等比数列において、 S(1-r)=a(1-r^n) の時、 rが1ならば、S=na・・・(1) rが1でない時、S=a*{(1-r^n)/(1-r)}=a*{(r^n-1)/(r-1)}・・・(2) の、(2)がなんで成り立つのか分かりません。 {(1-r^n)/(1-r)}={(r^n-1)/(r-1)}ってなんか計算の公式なんでしたっけ?古のことなので計算の仕方を忘れてしまった。どうして両辺が=になるのでしょうか?

  • 等比数列

    第10項が1/16、第15項が2となる等比数列{an}で、第何項が初めて100を超えるか。 初項a、公比rとして、題意より ar^9=1/16・・・(1) ar^14=2・・・・(2) (2)÷(1)より r^5=32 rは実数より r=2 (2)に代入して a・2^14=2 a=1/2^13 したがって一般項は an=2^-13・2^n-1 …という感じで解こうとしてみたのですが ここまではこれでいいのでしょうか?? また、この後はどのようにしたら解けるのかも含めてお答え頂けると助かります!! 一般項>100 という形にしたりもしたのですが、 計算が進まず困っています。 よろしくお願いします。

  • 等比数列

    等比数列の初項a、公差d、公比rを求める際に a+1=3…α、ar+1+d=10…β、ar^2+1+2d=25…Γの連立方程式まで求める事が出来たのですが、どうやっても答えが出ないので答えを教えて下さい。 もうひとつ質問なんですが、次の問題の解法を教えて下さい。 初項a_1、公比r(r>0)である等比数列{a_n}においては、a_2=2-√2、a_4=10-7√2である。a_1とrの値を求めよ。

  • 等比数列の初項および公比について

    初項から第3項までの和21、初項から第6項までの和189となる等比数列の初項および公比の求め方を教えてください。 初項をa、公比をrとし求めようとしたのですが10=r^3になり詰まってしまいました。もしかしたら、やり方が間違ってるかも知れないので、出来ればやり方も教えてください。

  • 等比数列について。

    等比数列{Cn}は C1+C3+C5+C7+C9=1023 C2+C4+C6+C8+C10=-2046 を満たしている。この時{Cn}の初項と公比を求めよ。 という問いで、どのように解いたらいいでしょうか? たぶん、初項をa、公比をrなどと置いて解くとおもうのですが・・・。

  • (等差数列×等比数列)の和の求め方

    数列{a_n}は初項1、公差2の等差数列、数列{b_n}は初項1、公比3の等比数列とする。このとき、Σ[k=1→n]{a_k}{b_k}を求めよ。という問題です。 解説では、{a_n}=2n-1、{b_n}=3^(n-1)で、S=Σ[k=1→n]{a_k}{b_k}とおき、Sと3Sを計算すると -2S= 1 + 2*3 + 2*3^2 +..........+ 2*3^(n-1) - (2n-1)*3^n =1 + { 2 * 3[3^(n-1)] / (3-1) } - (2n-1) * 3^n とありますが、1 + { 2 * 3[3^(n-1)] / (3-1) } - (2n-1) * 3^nは一体何を公式に当てはめて出したのでしょうか?

  • 等比数列について

    お世話になっております。 次の問題なのですが、 問「公比が正の数である等比数列{An}について、A1+A2=3、A3+A4=12であるという。この数列の第7項を求めよ」 公比rを使って、A1・r=A2で、順次rの次数が1上がると考えれば、r>0の時、直感的に初項=1、第2項=2が分かって、r=2もわかり、ここからA7=64が導けたのですが、何か直感的過ぎて、もう少し一般的な解き方が無いのかな、と思いました。因みに解は合っておりました。 この手の問題に類似の問題が参考書にも無かったので、ご存じの方のアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 等比数列の質問です

    等比数列の質問です。 {an}の初項からn項までの和をSnとすると S3=9 S6=-63のとき、一般項anを求める問題で、 S3=a(r^3-1)/r-1=9 S6=a(r^6-1)/r-1=-63 ここまではわかります。 このさきがわかりません。 かんたんですが、この先どう進むかを教えてください。 余おろしくお願いします。

  • 等比数列応用

    次の分からない問題についてなんですが、 Σを用いることは分りました。しかし、 解き方を家参考書や問題集を見ても 同じような問題が無いので解法を教えて下さい。 使うのはΣと等比数列の和の公式でいいと思うんですが、 授業でやっていないのに宿題として出されました。 初項a、公比rが自然数の等比数列がある。 初項から第n項までの和は200で、 初項から第2n項までの和は16400である。 この数列の初項と公比を求めよ。 という問題です。