• 締切済み

位相について!

これの5番の(1).(2)解ける人教えてください!!

みんなの回答

  • tmpname
  • ベストアンサー率67% (195/287)
回答No.2

(2)については追加 fの連続性については、Tを固定した時、S上の実数値関数 gT(x) = g(x, T)が連続になることから従う。 gTの連続性については、 任意のx, y∈ Sを取った時、任意のt∈Tに対し、 三角不等式から d(x,t) ≦ d(y,t) + d(x,y)かつd(y,t)≦d(x,t) + d(x,y)となるから、|g(x, T) - g(y,T)| ≦ d(x,y)が成り立つので、gTの連続性が従う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmpname
  • ベストアンサー率67% (195/287)
回答No.1

[V] (1) O_1 ⊃ O_2だから、逆の向きO_1 ⊂ O_2を示せば良い。これは、任意のT∈O_1に対し、T∈O_2を示せば良い。 T=φ, T=Sの場合は言うことはない。そうでないとき、T≠φかつ S-T≠φ 任意のx∈Tを取り、今固定する。 任意のy∈S-Tに対し、Sは O_2-Haussdorffだから、x∈V_xy, y∈ W_xy, V_xy∈O_2⊂O_1, W_xy∈O_2⊂O_1, V_xy∩W_xy=φ となるV_xy, W_xyがとれるので、選択公理を使ってそのようなV_xy, W_xyを選ぶ (繰り返し書いておくが、O_2⊂O_1に注意)。 今、{W_xy | y∈S-T}は、 S-TのO_1開被覆となっている。S-TはO_1-閉集合、SはO_1-compactなので、S-Tの有限部分集合A で、{W_xy|y∈ A}がS-TのO_1開被覆となるものがとれる。繰り返しになるが、∪_{y∈A} W_xy ⊃ S-T。この時B = ∩_{y∈A} V_xyは Aが有限集合だからO_2-開集合で(V_xyはO_2-開集合でもあった)、x∈B、かつB⊂Tである (B⊂Tであるのはなぜか?) よって、任意のx∈Tに対し、O_2-開集合B_xで、x∈B_x、かつB⊂Tであるようなものがとれる。このようなB_xを、各々のx∈Tに対し選択公理をつかって選んでと、それらB_xの合併はO_2-開集合であるが、正に Tそのものとなる。よって言えた。 2) x∈S, T⊂S, T≠φに対し、 g(x, T) = inf{d(x,y) | y∈T} でgを定義する。 この時、まず g(x, T)=0 ⇔ x∈ cl(T) ( cl(T)は Tの閉包、つまり Tを含む閉集合の内最小のもの)であることを示せ。 その上で、 f(x,y) = g(x, A) / { g(x, A) + g(x, B)}が、所望の性質を満たす事を示せ。 一度解いてみて、分からないことがあれば補足にください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 位相についてです

    これ解ける人お願いします!

  • 位相についてです

    これの大門6とける人お願いします!

  • 位相についてです

    これ解ける人教えてください。

  • 位相空間の定義に関する疑問

    位相空間の定義: 集合Sが次の条件を充たす集合族をもつとき「位相空間」とよぶ 1. 空集合と、S自体がその集合族に属する 2. 集合族に属する集合の交わりが集合族に属する 3. 集合族に属する無限個の集合の和集合が集合族に属する というのがありますが、1番目の条件は当然として、2番目と3番目の条件で、どうして2は有限個の集合の交わりで定義され、3だけが無限個の集合の和集合で定義されているのかわかりません。例えば、2の条件を「集合族に属する無限個の集合の交わりが集合族に属する」と書き換えるのはどうしてだめなんでしょうか?(具体的に、ちょうど良い例などが浮かばずに困っています。)

  • 電球からの位相について

    「別々の電球からの位相のそろった光が出ることは現実にはありえない」という記述を高校物理の参考書で目にしましたが、このことについて、高校物理の範囲内で説明できる人は是非お教え下さい

  • 位相について、教えてください。

    電験3種平成25年の理論の問9の問題なのですが、 I=jωCVの時に、位相は90度Vに対して進むのですが、 問題の回答を見ると I=jωCV/2となるので位相はVより90度進むとありますが、2分の1になるのであれば、45度進むことになると思うのですが、どうして90度になるのでしょうか?

  • 位相ってなんですか?

    波の分野で出てくる位相っていったいどういうものなんでしょうか?いまいちイメージがつかめません。どなたかわかりやすく教えてください・・・

  • 位相について教えてください

    光には波としての性質がありますよね、その波について説明するとき強め合うときと弱め合うときがあり、位相のことをわかりやすく説明するときどのようにいえばいいのかわかる方教えてください。

  • 位相

    数学科2年のものです。 位相空間についての授業が始まったのですが、演習問題で、わからない問題があります。 初歩的な問題かもしれませんが、どなたか解答お願いします。 集合S={1,2,3,4}に部分集合族Lを L={Φ、{1}、{1,2}{1,3}{1,2,3}、S} により与える。Sの部分集合{1,2,4}をTとおく。 (1)(S,L)は位相空間であることを示せ。 (2)位相空間(S、L)においてTの内部を求めよ。 (3)位相空間(S、L)においてTの閉包、境界を求めよ。 特に(1)の位相空間の定義の、「Lに属する任意個の和集合がLに属すること」の確認の仕方に自信がないので、お願いします。

  • 位相

    Rに対して、O={(a,+∞)|a∈R}∪{φ、R}という位相空間を考える。 A:={0}に対して次を示せ。 (1)-1∈Aの閉包 (2)1はAの閉包に含まれない という問題なのですが、Aの閉包がどのようになるのかとくに説明していただければありがたいです。 明日までなので急いでいます。 どなたかお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • PX-M6011FのFAX受信時には、保存と印刷の両方ができないのでしょうか?保存されたものがあるだけで問題ありませんが、他の社員がFAXできたものがすぐに印刷されないと困っています。
  • PX-M6011FのFAX受信時には、保存のみで印刷はできないのでしょうか?保存はできるが印刷ができないことで、他の社員が受信したFAXの印刷に時間がかかり困っています。
  • PX-M6011FのFAX受信時には、印刷と保存の両方ができないのでしょうか?現在は保存のみが可能で印刷できませんが、他の社員が受信したFAXの印刷が遅れる問題があります。
回答を見る