- 締切済み
失業率100%の状態とは???
機械に仕事を奪われ、失業率が徐々に増えていき、国民全員が失業したら、どうなるでしょうか。 最盛期のナウルのような状態になるのか、それとも、国民全員が飢えた状態となるのでしょうか。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Broner
- ベストアンサー率23% (129/554)
総理大臣も、失業したら、何か策を立てますね。 全てを、役所が配給するように。
- QCD2001
- ベストアンサー率58% (329/558)
>機械に仕事を奪われ、失業率が徐々に増えていき、国民全員が失業したら、どうなるでしょうか。 以下は、政府が何も干渉をせず、企業も合理的な判断のみに従って行動をする、ということが前提の思考実験です。 企業としては、コスト削減の目的で作業を機械化して人件費を減らす、ということは合理的な判断です。ですから、AIがもっと進歩した場合、企業の従業員のすべてが機械に置き換わるということは、理論的には不可能とする根拠はありません。ただし、取締役は法律によって自然人であることが規定されているので機械に置き換えることができません。従って、どれだけ機械化されたとしても、取締役という役職についていて失業者ではない人が存在することになります。 従って失業率がほとんど100%にはなっても、完全に100%にはなりません。 このシナリオでは、企業は自社のコストを削減して利益額を増やすことを目的として行動しています。従って退職した従業員の生活の保障はしません。そこで、大部分の国民は飢えた状態になると考えられます。 この時、大部分の国民は収入がなくなりますから、買い物を極力控えることになります。このため完全に機械化した企業の商品を買う人は、生活必需品以外には、ほとんどいなくなり、売り上げが激減します。すると企業としては売上を上げるためには輸出以外の方法がなくなります。ですから、輸出の売上のみで営業をすることになります。 ところでこの企業の行動原理はコスト削減です。輸出する場合には輸送コストがかかります。このコストを削減する方法は現地生産です。輸出先の国で生産した方が輸送コストが減る分だけ利益が増えます。そこで完全機械化した企業は海外移転することになります。なお、国民は皆困窮していて買い物をしないので、国内に事業を残留させる理由がありません。そこで、完全に海外に引っ越してしまうということが、この企業にとっての合理的な判断となります。従って完全機械化を遂げた国中の企業はすべて国外移転することになり、国内には産業が全くなります。 完全機械化した企業は、コスト削減により低価格で商品を売ることができました。失業した人たちの中から何か事業を起こそうとする人が出てきても、完全機械化企業との価格競争に負けてしまうため、失業者からの新規創業は起こりませんでした。しかし、完全機械化企業は海外移転していなくなりました。ということは、失業者からの新規創業が可能になるわけです。そこで、新規創業が出てくることになります。 失業者は資金が少ないので、新規創業した企業は完全機械化をするだけの資金がありませんから、従業員を雇って起業することになります。 さて、こうして創業した企業が大きくなって資金を蓄えてコスト削減のために完全機械化を目指したとしたら・・・?
- human21
- ベストアンサー率37% (938/2476)
失業率100%の状態とは、原始時代の状態だと思われます。 機械に仕事を奪われとありますが、その機械は誰が作るのでしょう? 仮にロボットが機械を作ると考えても、そのロボットは 誰が作るのでしょうか? そのように考えると、どこまでもロボットが作ると考えるのは 不可能に思えます。 その理由は、最初のロボットを人間が作っているからです。 ロボットに思考能力が無ければ人間が制御可能であり、思考能力が あれば人間が必要だと理解すると思います。 よって未来において失業率100%の世界は、ありえないと考えています。 ありえる唯一の場合は、核戦争によって人類滅亡の危機になり、最初に 回答した原始時代に戻った場合だと思います。
お礼
仮にロボットが機械を作ると考えても、そのロボットは 誰が作るのでしょうか? 最初のきっかけは人間が作りますが、後は自己増殖、学習、進化プログラムが働きます。乱数も進化の要因となります。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4825/17832)
>機械のメンテナンス、修理は、別の機械が行います。 で、そのメンテナンスをする機械をメンテナンスする機械が必要になって のメンテナンスをする機械をメンテナンスする機械をメンテナンスする機械必要になってと無限状態になります。 最終的に、ロボットが自身を維持するために生産をすることや経済背の無い生産に意味を見出さなければそこで活動を停止するかもしれません。 また、資源の枯渇・気候の変動や地質活動による災害で生産設備がしたときの対応なども必要になります。 その設備を維持何里し、維持管理するロボットを修理するロボットがそして維持管理するロボットを修理するロボットを修理するロボットが・・・となってしまうかもしれません。 こうなると人間に関しても存在に意味を見出さなければロボットにより人類は滅ぼされる可能性もあります。
- W-164
- ベストアンサー率29% (393/1315)
> 国民全員が失業したら、どうなるでしょうか。 そうならないことを祈りますが。 そもそも、人間が全て失業したら収入が無い訳ですから買い物も出来ませんね。 もちろん収入が無い訳ですから、税金など払う人もいないので、生活保護なども支給されませんし、健康保険なども含め公共事業もも成り立たないでしょう。 ロボットは何のために物を生産するのでしょうね。 どんな立派なロボットでも、そのロボットを作るためや修理などには費用が掛かります。 たとえ、ロボット自身がロボットを生産して修理も出来る様になったとしても、そのために費用が掛かる事には変わり有りません。 さらに動くためには電力などエネルギーが必要で、そのためにもそれなりに費用が掛かるわけですけど、その費用は誰が負担するのでしょうね。 他の国に輸出できるうちは、そのロボットや生産設備をを所有している人は儲かるかも知れませんが、それは「国民が全員失業した」状態ではありませんよね。 「国民全員が失業した」と言うからには、外国も含めて商売が成り立たない状態でしょう。 どんなに生産能力の優れたロボットが出来たとしても、最初のうちは「人間を雇うよりも安く物が生産できる」と喜んでいられるかも知れませんが、その生産物をお金を払って買う人がいなければ、生産を維持することは出来ませんね。つまりロボットも失業するでしょう。 結局、みんながお金を持っていなければ、お金で物を買うと言う事が出来無いので自給自足するしか無い。自分で農作物を作ったり漁に出て魚を捕ったり。 もちろんロボットを買うことも無い。
お礼
発電設備は機械やロボットが製造し、エネルギー資源の採掘もロボットが行います。こうなると、費用は発生しないかもしれません。こうなると目的はロボット社会を維持することだけになりそうです。(人間は不要なので農業も不要?) ただし、日本のような資源のない国を想定した場合、貿易で外貨を稼ぐ手段は必要になるかもしれません。(外交窓口もロボットだったりして) この方式であれば、国民に収入(ベーシックインカム)を与えることもできるかもしれません。
経済が成り立たないでしょう。 いくらロボットが作ってもロボットは物を買うことが出来ません。 客がいなければビジネスは成り立たないです。 ロボットは生産者にはなれるけど消費者にはなれないのです。 国内は無視して海外に売るってならまだわかりますがそれじゃ国が成り立たないです。
お礼
通貨は人間同士でやり取りするものですから、機械にお金を支払う必要はないわけですね。機械からお金をもらう必要もありません。 人間同士でやりとりする必要もなくなるとなると、通貨の利用自体が縮小してしまうのでしょうか。
- edogawaai
- ベストアンサー率22% (124/555)
最盛期のナウルは、知りません 失業率100パーセントなら 水道局員も失業で、水道も水が出ない 店員も失業で、衣料、食品も買えない 病気になっても、病院職員も失業で 医者にも、係れない しかし、生きて居るかぎり 食べて飲み、多分 服を着て 住む所も必要に成るでしょう すべて、ボランティアの 世界になるかも 分かりませんね その時、病気に成ったら 神に祈りましょう
お礼
ひょっとしたら、機械が医者にとって代わるかもしれませんね。 私たちの世代でさえ、これからは予防医学が重要となるでしょう。 毎日自動的に健康診断、生活習慣改善のアドバイスが機械から出されるようになったら・・・いつか見た映画みたいです。
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
>国民全員が失業したら それはあり得ない。コンピュータを運用管理、設備のメンテ・改良などは必要です。 第1次産業は残りますよね。 機械は農業ができますか?魚は釣れますか?木は育てられますか? 1次産業があれば2次産業があります。 2次産業があれば3次産業もある。 日本をつぶすということは世界のかなりの国もつぶすことになることをご存じか? ギリシャのように1国だけでは済まないのです。 日本がきつい、運営できないと国連に報告したら ・まず世界中の国々に貸しているお金を返してもらうこと。 ・返却不要としたお金も返してもらうこと。 が要求されますよね。
お礼
質問に対する回答はどれでしょうか。 >第1次産業は残りますよね。 >機械は農業ができますか?魚は釣れますか?木は育てられますか? 機械が生産計画を立案、管理し、実作業をする自律農業ロボットへ指令を出します。漁業も同様です、 もちろん、その「機械」が、農業は不要であると判断すれば農業は行いません。
補足
機械のメンテナンス、修理は、別の機械が行います。 半導体などの部品が必要であれば、機械が生産します。 経営判断はもちろん、行く行くは研究開発も機械が行うようになるでしょう。 最近、一部の民間企業で、AIが人事の仕事を補助的に行う実験が始まっていると聞きます。
お礼
個人事業主が大企業と同じ規模の事業を行っているというイメージでしょうか。 例えば、インターネットはその成り立ちが幸いして全人類が無料で使えます。歴史的に見ても不思議な成り立ちだと思います(掛かる費用はインターネットへの「接続料」だけ) もしこれが、一企業や一国家ががインターネットを開発、保有し世界を牛耳る社会になっていたら、違う経済構造の世界になっていたでしょうね。 機械が仕事を奪うと言っても上記のような複数のケースが考えられるかもしれません。