• ベストアンサー

コンポFM局受信

neko3839の回答

  • neko3839
  • ベストアンサー率37% (100/268)
回答No.3

付属の簡易型アンテナでは充分なレベルでは受信できないと思いますので、できればベランダなどにFM用のアンテナを設置した方がいいと思います。 放送局の電波が強い場所であれば素子の少ないものでもいいかもしれません。 電波が弱い場所であれば、ある程度素子数の多いアンテナになると思います。 お近くの電器店にご相談してはいかがでしょうか。

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。 NO6さんのやり方アンテナ同軸ケーブル直付けで解決しました。

関連するQ&A

  • FMの受信

    隣の市にあるミニFMが一晩中、いい曲を流しているので聞きたいのですが、CDラジカセのロッドアンテナだけでは、ザーザーという雑音が入ります。専用のアンテナ以外で、簡単に電波を拾う方法があるなどないでしょうか?

  • 電波の強すぎるFM局と弱いFM局の受信

    チューナーアンプでFMを受信しています。地デジのためのアンテナを立てる際にFM5素子を立て、我孫子市から東京方面の放送を聞いています。当初どの局も雑音だらけで、唖然としたのですが、作業員の方々に再度作業してもらいました。アンテナ直下のブースターを0デシベルに戻したところ、多くの局がクリアに聞けました。しかし、作業員の方々への要らざる遠慮があって、細かいところまでチェックしませんでした。同じ東京方面の局で雑音が激しくてまともに聞こえない局が残っているのに後で気が付きました。アンテナの向きも再調整してもらえばよかったと後悔しました。 ところが、アンテナ線のコネクタの差込加減で、聞けない局がステレオ受信でクリアに聞けるようになることに気がつきました。電波が強すぎて聞けなかった局が、信号の減衰によって比較的適切な信号レベルに近づいたのだろうと推測しました。試しに分波器ではなく分配器を通したところ、雑音が激しい局がかなりクリアにステレオ受信できるようになりました。ところが、そうすると、それまで聞けていた局の中に聞き苦しくなったり、全く聞けなくなったりする局が生じました。 弱い局にあわせると強い局が聞けなくなり、強い局にあわせると弱い局が聞けなくなってしまいます。私のチューナーアンプはシンプルなので、こまかな調整ができません。電波の状態が悪い場合にステレオからモノラルにできるだけです。 このチューナーアンプで信号が強すぎる局と弱い局の両方を楽しむためには、どのような工夫(もうアンテナとその直下のブースターに触れることはできません)をすればよいと思いますか?アドバイスをよろしくお願いします。

  • FMラジオを明瞭に受信するには?

    遠くのFMを受信したいのですが、アンテナの角度を調整しても雑音が激しくて聴きずらい局があります。 手持ちのラジオに何か工夫をして雑音を軽減させる方法ってありますか? 教えてください

  • コンポでのラジオのチューニング

    MDコンポを使ってラジオを聴いているのですが、チューニングがうまくいかないことがあって困っています。 文化放送などの比較的電波が強いとされている局はとてもきれいな音でノイズもほとんどなく聞くことができるのですが、ラジオ日本を聞くといつも雑音が入り、ところどころ内容を聞き取ることができません。 コンポはPanasonicのSC-PM70MDという品番のものを使用しています。付属の、四角く、コードが巻きつけてあるタイプのアンテナもつけていますが、この前そのコードを伸ばしたら音がまったく聞こえなくなってしまったので、もとのようにコードは巻きつけてある状態になっていて、コンポ付近からあまり動かせない状態です。チューニングは、各局には合うようになっているのですが、微調整ができません。 もしくは、コンポのせいではなく、ただ電波が弱いとか、入りにくいというだけのことなのでしょうか? 初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。

  • FMトランスミッターについて

    BH5Dレガシーワゴンに、トランスミッター接続にて、携帯オーディオ(ipodではありません)を接続したいと思います。 以前、ダイアル調節によるアナログで調節する、FMトランスミッターを使用したことがありますが、雑音が入りすぎて(周波数を適正に調節できなかったため)聞けたものではありませんでした。 最近は、『88.0』、『88.6』など切り替えスイッチにて送信するFM電波を設定できるものがあるみたいですが、そのようなものでも、雑音だらけになってしまうのでしょうか? 最低限の音質でかまわないので雑音のが無く聴けるのでしょうか? また、BH5DレガシィのFMアンテナの位置に問題があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • FMの受信について

    FMを受信したいと思ってます。 (どうしてもというわけではなくそんなに困ってるわけではありません) アンテナを立てようにもベランダが局と逆方向です。 そこで、CATVの同軸ケーブルから取れないかと思って 分波させてフラットのケーブルで繋いでみたのですが ものすごい雑音がするだけで全く話になりませんでした。 CATVの同軸にFMの電波が入ってなければ、全くの問題外なのですが、もし他の理由でうまく行かなかった可能性がありましたら教えて頂きたいと思ってます。 CATVのチューナーの手前にアッテネーターというものが 入ってますがこれとはまた無関係でしょうか? よろしくお願いします。

  • FM放送の受信に付いて

    TV電波の受信が悪い場所に住んでいます。其の為、コン柱(コンクリートの柱)を立ててアンテナを設置して視聴しています。FMはテレビ程に条件は悪くないものですから、室内用の簡易アンテナで聴いているのですが、時には天候の状況等によりザーという雑音が入る場合が有り、困っています。 何か良い方法がございましたら御教示下さい。

  • FMラジオ

    ケーブルテレビに加入していて、その放送局でFMの再送信をやっているのですが、僕の部屋にアンテナの穴がなくてFM放送が聞けません。 普通の電波で聞こうとしても雑音ばかりで・・・。 隣の部屋からケーブルをつなぎたいのですが、目立たなくて長いケーブルはありますか? あと、ラジカセにはアンテナが1本あるだけで、ケーブルを差し込むような穴がありません。。。 もし、FMを電波で飛ばすことのできるようなものがあれば教えてください。 なるべく安価なもので。。。

  • FMをきれいに聞く方法

    FM802をきれいに聞く方法はないのでしょうか?室内にアンテナを張っても、あまり効果がありません。今は、テレビのアンテナを通して電波を拾っている状態ですが、雑音がひどくてきれいに聞こえません。きれいに聞くいい方法があれば、教えてください。

  • 車載TVのFMトランスミッター雑音回避について。

    現在車にパナソニックの9インチの液晶TVを付けています(テレビだけでナビはありません)。このTVは音声をFMラジオに飛ばすことでTV音声を聞けるようになっているのですが、結構雑音(他のFM電波)が入ってきて困っています。特にDVDをつなげて見ている時に雑音が入ると最悪です。FMトランスミッターは雑音が入る場合は周波数を変えれば良いのですが、時々どの周波数に変えても妨害されて駄目なときがあります。常にTV音声をきれいな音声で聞く方法はないでしょうか。皆様のお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう