• ベストアンサー

子供をもうけようと決心した時の理由はどんな理由

子供をもうけようと決心した時の理由は、どんな理由でしたか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

結婚して、住居が決まり、お互いの役割分担のパターンが決まったころでした。 居間で寛いでいるときに、「二人の共通の肉親(親でも兄弟でもない)この場にいたらもっと楽しいだろうな」と思ったとき、お互いに目と目で解りました。(同じ事を考えになったと。) しばらくして懐妊したと解りました。

medamaclip4
質問者

お礼

以心伝心、流石、御夫婦です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

結婚後3年半、自宅のローンを返済して貯金もでき、2人欲しかったので今作れば時間的に育てて仕事に戻れると思えたから。

medamaclip4
質問者

お礼

時期的に見通しが立てられる状況が生まれた為ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>子供をもうけようと決心した時の理由は、どんな理由でしたか。 67歳 男性 私の場合は決心と言うよりも、成人後は人生観とか人生の目的や生きがいのような意味で結婚・家庭・子供を考えていました。 それは、この世に生を受けた男女二人が縁あって知り合い好意好感を持ち合い愛し合った証であり、この世に二人共同で生み出した最高傑作&宝物が子供だと思っていました。 他人に同意を求めたり押し付けるものではないが、夫婦で幸せな家庭を作ることと二人以上の子供を産み育み世に送り出し、やがてバトンタッチして孫やひ孫へと拡充していくことが幸せであり喜びであるとともに自分自身はこの世への感謝の気持ち・責任のようにも思っています。 受け継ぎ引き継いだ家・家庭を持続し発展させることが、すなわちこの世に私が生まれた理由であり、見守って下さり育てて頂いた祖先・社会への恩返し貢献だと信じています。

medamaclip4
質問者

お礼

素晴らしい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供を産む決心をした理由

    若くして子供を持った方(お父さんも可)に質問です。 子供を産もうと決めたきっかけや理由があれば、お教えください。 若いうちだと「周りに相談できる人がいない」とか 「金銭的に安定していない」、「育児と仕事を両立できるか不安」など 様々考えてしまうと思います。 そんな時「こんな制度があるなら産んでも大丈夫かな?」とか 「誰々にこんな事を言われて産む決心がついた」などの あなたが子供を産むきっかけになったエピソードを募集したいと思います。 ぜひ宜しくお願いします。

  • 子供を持つ決心ができません。

    こんにちは。 私は32歳(♀)、夫は29歳です。結婚して今年の12月で4年目になります。夫と私はそろそろ子供について話し合う機会も多くなっています。結婚前後は夫もまだ若いし家族を増やすことより旅行や2人の生活を楽しむことを優先させてきました。夫も仕事に就いてまだ2、3年だったのでそういう考えでした。新婚当時のアパートも5階・エレベーター無しだったので妊娠して生活するには大変だと思ったのも多少はあります。それから4年経って1階の生活しやすいアパートにも引越しし、私も若いからまだいいわぁ、なんて言ってられる余裕がないことに焦ってきています。夫も2、3年後ぐらいには子供が欲しいね、と言ってます。 でもすぐに子供を持ってもいい、とは思えません。自己中心なようですが夫との2人の時間と生活を楽しみたいし、子供を持てば子供の世話でそれができなくなることを考えると躊躇しているのも事実です。決して生みたくない、子供が夫婦にとって邪魔だ、なんて思ってません。妊婦の方やよちよち歩く赤ちゃんを見ていると女として生まれたなら一度でもいいから母親になりたいし、夫の子供を見てみたいです。でも、この歳になっても子供にどう接したらとよいのかわからないし、対人関係が得意でない内向的な性格の自分が赤ちゃんとコミュニケーションできるかどうか、母親としての資格を自分自身で疑問視しています。それにこの時代、将来が子供にとってよいものになるのかわからないですし、、。 夫も私もまだはっきりと子供を持つかどうか決断してませんが、あと2、3年内で決めようとは話しています。けれど、よし生もうと言って不妊などの障害でどうして早く子供を、となるかもしれないし、高齢(初)出産のリスク、などそう簡単にはいかないかもしれないことを承知しているのですが夫婦揃って今の生活を手放す決心はつかずに子作りをはじめる決心を先延ばしばかりしております。私としては、夫との今の2人の生活があれば子供はいなくてもそれで良い、とは正直思っております。夫もいつかは2人の子供が欲しいと考えていますが、私の考えも持っております。経済的に子供を持っても心配はないような状況ですし、両親や義父母など周りからのプレッシャーもありません。現在は生理を軽くするためと避妊目的でピル服用中ですが子供をと考えているのに本末転倒な気がしています。 あえて子供を持たず夫婦を楽しむ、という道もありますがそのような決心もできずまた子供を持つ、という決心もできずにただ焦っているだけです。夫と私のような未熟な者が生まれてくる一人の人間に人生を授けてよいものか、悩んでおります。 読み辛いかと思いますが、よきアドバイス、宜しくお願いします。

  • 皆さんが転職を決心された理由についてお聞きしたいです。

    今年26になります。就職して4年目で転職を考えています。私は、今勤めている会社の将来に不安を感じています。 転職する理由にも色々あると思います。 そこで、皆さんにお伺いしたいのは、転職を決心した理由。また、会社の将来性を見極めるポイントはどこだと思われますか? 漠然とした質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

  • 辞める決心をしました

    決心をしましたが 昨日担任に言ったら理由を聞かせろといわれ 大学行くためといったら、 編入は考えてないのか?って聞かれましたが、はいと聞かれたら却下されました 明日もまた行きますが、ウザイです  辞めたら派遣に登録しようと思うのですが、すべて終わらせて次のことを考えたいのに ストレスがたまります どうすればいいですか? 拒否とかはあまりしたくありません

  • どうしても決心できなくて・・・・・やや長です。

    ずっと悩んでます。子供を作るか作らないか。生育環境が理想的でなかったこともあり、子供は好きなのに産みたいと思ったことないんです。持病も幾つかあり病気の母も居て一人娘です。育児の間に母の面倒も一人で看る自信がありません。子供と母親どちらを疎かにしても罪悪感がつのりそうで考えただけで憂鬱です。  とは言え本当に子供のいない人生で良いか、年取って後悔しないか自信持てません。夫は理解してくれていますが、欲しい気持ちもあるのを知っているので辛いです。兄弟もいないので自分の血を分けた子くらい居た方がいいかも?とも思います。  「欲しい」という気持ちがあまりないので頭で考えるしかないのですが、子供を持つ長所と短所を損得計算してしまうんです。  今は適度に幸せです。子供がいたら倍幸せかもしれないけど、今の幸せも失われるかもしれない。怖いです。健康な子供でなかったら?産んで後悔したら?「欲しい」と心から思えれば、母親がそのことを歓迎し勧めてくれれば簡単に乗り越えられたでしょう。また自然に決心できる機会を待ってたんですけど。  先日、長年の知合いでとても信頼している人に「お前の子なら絶対良い子になるよ」と言われ涙してしまいました。感情の部分が初めて揺さぶられた感じでした。もし母親が言ってくれたらすんなり決心できていたかな。  案ずるより生むが易しと言いますが、安易には考えられないんです。既婚の友達は殆ど子持ちなので子供を持って良かった話はたくさん聞きます。そして取り残されたような気持ちになります。  年齢的にも限界が近いけれど、このままだと産む決心はもうできそうにないし、それならそれで作らない人生を選択した自信を持ちたい。できれば子供が居なくてもこんなに幸せ!寂しいとか不幸せだなんて思ったことはない!という方のお話を伺えればと思います。身近にあまり例がないもので。勇気を下さい。お願いします。

  • 別れるべきか・・・。 決心がつきません。

    主人が2ヶ月ほど前より、嘘をついて2人で食事に行ったり、プレゼントしたり、毎日メールしあったりしています。体の関係はまだないようですが、メールには「待っていてほしい。ずっと大切にしていきたい」とありました。主人に問い詰めたところ、彼女の存在そのものを否定し、逆ギレしました。 しかし、今回、彼女の誘いで会社を休んで遊びに行くことをメールで知りました。そこには、「ムリしてでも行く。うまくやろうね」と・・・。 今も休みの日はいつも一緒に過ごしているし、(相手はバツイチで子供がおり、自由があまり利かないからかもしれませんが)普通に会話もしています。 しかし、もう100%主人を信じることはできません。 今までたくさん嘘をつかれ、また私は子供が欲しいですが主人は欲しくないの一点ばりで、(自由がなくなる。生活を変えたくない。などの理由で) 以前はっきりと、「まだ若いんだし、これからいくらでもそういう相手がいるんじゃない」と言われたこともあります。 子供は欲しくないと言っているのに彼女の子供なら全て受け入れるということなのでしょうか。 結婚5年目ですが知り合ってから長いので、情もあり、すっぱり決心できないでいます。 もうダメとわかったら早めに区切りをつけるべきでしょうか? それとももう少し時間をおいてみるべきでしょうか? 相手の連絡先も全てわかっているので、一言言いたいと思うこともしばしばです。

  • 彼女と別れたいが決心がつかないです。

    彼女と別れたいのですが、なかなか決心がつきません。 別れる決心をつける考え方、心の整理の仕方、 別れる決心の付け方、吹っ切るための具体的な方法、 新しい出会いへのモチベーションの高め方等など、 あれば教えください。 とにかく気持ちに踏ん切りをつけたいです。

  • 好きすぎて終わらせる決心できません

    好きすぎて終わらせる決心できません 2年半ほど前に別れた元彼がいて、別れてからずっと友達以上恋人未満の関係を続けています。 別れた理由は、彼の仕事が忙しくて、私は振られる事が怖くて、いろいろ上手くいかなくなり、1年で「友達に戻ろう」と振られてしまいました。 別れた直後によりを戻したいと言った時は「今戻っても何も変わらない」と言われて、ズルズル・・・。 半年前、泥酔した彼が家に来て、普段嫌がる手を繋いできてそのまま寝てしまった事を話すと「彼氏にするための作り話だろ~笑」みたいに言われ「付き合ってるんじゃないの?」と答えてみたら、笑って誤魔化されたから、彼には付き合う気は無いのかもしれませんが それ以降も期待させられてばっかりで 仕事が忙しくなっても、顔だけ見に来たり、連絡は途絶えたけど「待っててくれ」と言われたり。お詫びに?休みを取ったから行きたいトコ考えとけ、と連絡がきたり、定時退社した日に来てくれたり。 都合いい女なのかもしれないけど、もしかして付き合っているのかも?・・・と思いながら、好きだから一緒におれたら何でもいいや、と思ってきたけど 彼に好きな人がいるかもしれないと感じる事が最近あって、ずっとこのままではいられないんだと実感したら、辛くなってきてしまいました。 いまの関係について問い詰めると彼は離れてしまうでしょうか。 情けなくも依存してしまい、彼がいなくなったら立ち直れる自信がないです。 かといってこのままの関係がいつまでも続く訳ないですよね、いつかは終わりがくるんですよね。 解るんですが。彼の事が好きすぎて、なかなか終わらせる決心できません。。

  • 離婚の決心

    離婚の決心がつきません。 5年の海外赴任を終えて帰ってきた夫が、「家族と居るのが苦しい。別れて欲しい」 と言い出しました。赴任中も、2~3ヶ月に一度は帰ってきていて、私も子供達も「離れていても大切な家族」という思いが揺らいだこともなく、愛し愛されていると思っていました。夫も、帰ってくるまでは、「早く帰りたいよ。とよく言っていたので、ただただ、普通に家族揃っての生活が戻るものと思っていました。 夫の言い分は「帰ってきて気付いた。君をもう愛してない。セックスする気になれない。他の人としたい。子供にも愛情がもてない。ここで人生終わりにしたくない。」「家に居ると安らげない。わざわざ帰ってきたくない。眠れない。」と、別居を強く希望し受け入れざるを得ないようになり、今は別居しています。 別居の際に、「なるべく土日は帰るようにする。合鍵は渡す。」等と言っていましたが、結局のところうやむやに。連絡もまともに取れず、このまま≪別居≫という実績だけが出来て、離婚に至るしかないのかな。。と思う日々です。 ただ、どうも、私の決心がつかないのです。 仲睦まじかった頃のことの方が、私の気持ちの中で大きな部分を占めてること、何度もあった浮気疑惑も否定されると受け入れてたし、離婚を迫るくせに浮気に関しては全面否定する夫を、どこかまだ信じてしまう。 現実を受け入れられないだけなんでしょうか。淡々と、その時に備えるべきだと、頭で思うときもありつつ、どうも気持ちがそっちに向いていきません。 子供達は、パパが帰ってくるとおそらく信じています。 やり直す術はあるのでしょうか? 離婚を決心できるように努力するべきなのでしょうか?

  • 今日別れると決心したはずなのに・・・

    3ヶ月悩んだ末に、7年付き合った彼に今日別れを告げようと決心しました。 この悩みでずいぶんこちらで相談に乗ってもらいました。 どうしても遠い彼の実家に嫁ぎ、彼を今までのように支えてあげられる自信がないと言う理由です。 それを後押しするように気になる人も出来ました。 しかし、今になってとても心が痛みます。本当にこれでいいのか? 別れる前からこんな気持ちだったら、別れる決心なんかついていないんじゃないか? などと考えてしまいます。後悔した人を何人も知っていますから、 そんな人達の後悔の表情が浮かびとても怖いです。 彼のことは、今でも変わらず大好きです。 でも結婚の障害も変わりません。 付き合いの長い彼との別れを経験した方は、別れる時決心した心は、揺らぎませんでしたか? 私がまだ本当は、決心なんてできていないのでしょうか?でも、これ以上長引かせるのは、 私にとっても彼にとっても良い事では決してありません。 どうか良きアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • この質問はEPSON社製品についてのものです。質問内容は無料ですか?また、色再現や筋が入るという問題が発生しているので、その原因や解決策について教えてください。
  • EPSON社製品についての質問です。無料で利用できるのか、色再現や筋が入るという問題が発生しているようです。原因と解決策について教えてください。
  • この質問はEPSON社製品に関するものです。無料で利用できるか、また色再現や筋が入るという問題が発生しています。その原因と対処法について教えてください。
回答を見る