• 締切済み

皆さんが転職を決心された理由についてお聞きしたいです。

今年26になります。就職して4年目で転職を考えています。私は、今勤めている会社の将来に不安を感じています。 転職する理由にも色々あると思います。 そこで、皆さんにお伺いしたいのは、転職を決心した理由。また、会社の将来性を見極めるポイントはどこだと思われますか? 漠然とした質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • gfw_nami
  • ベストアンサー率14% (16/108)
回答No.4

転職「活動を始めること」を決意したのは、仕事内容に不満があり(部署自体が暇で仕事がなかった)上司に掛け合ったり手を打っても何も改善がされなかった時です。 でも、転職を「決意」したのは、今よりやりがいのある仕事ができそうな会社が決まってからですね。 決まってなければ、転職はしてなかったかもしれません。 会社の将来性は、常にその業界全体を見ていれば、感覚的に分かってくると思います。普段から業界誌に目を通したり、同業他社の人と交流したり、という手があるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.3

派遣社員、アルバイトも含め、何度も転職している者です。 私の場合は、働いている企業の将来に不安を感じての退職はありません。 「別にやりたいことを見つけた(異職種)」という理由が多いです。 漠然と人間関係が嫌だとか、仕事でつまづいた場合などは、今の職場に いるメリット、デメリットを紙に書き出してみます。 それこそメリットは「企業グッズがもらえる」なんてものまで書きます。 「トイレがきれい」とかもね。 それでメリットに魅力が感じなくなれば、辞めようと考えます。 悩むなら、活動をして内定を取ってしまうことですね。 それで今より安心感のある会社でなければ断ればいいし、納得いくなら 内定が決まった後に退職の意思を言えば、職を失うこともないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dinor
  • ベストアンサー率40% (102/254)
回答No.2

40代男性です。過去2回転職しました。2度とも精一杯仕事をし、貢献できたと認識していますが、会社が存続の危機に瀕し、家族を抱えて路頭に迷うわけにもいかないので、潰れる前に脱出しました。(二つ目の会社は案の定、1年後に倒産しました) 次の職探しの時は、その会社の理念をしっかりチェックしました。それと社長の人間性。社長が企業理念を体現しながら夢を追っていれば、能力ある人間が後に続いていけますし、人前で堂々と語れる企業理念であれば、自分自身も誇りと自信をもって生きていけると思ったからです。 そしてもうひとつ。夢をもって生きることは何よりも大切です。そこで、夢の実現のために意味のある職場かどうか、という見極めをしました。自分の夢を叶えるにあたって、得たいものがそこにあるか、ありそうか、ということです。少なくともそうしたポテンシャルが感じられないところは待遇が良くてもパスしてきました。 3社目の今の会社は正直待遇は良くありませんでしたが、生き生きと働くに足る理念がありましたし、社長から学ぶことは数多くありました。そして、夢の実現にもっとも近く、実際、もうすぐ夢もかないそうです。今では転職して本当に良かったと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noracool
  • ベストアンサー率20% (13/63)
回答No.1

今いる会社で何をしたいかを考えます。 仕事の段取りを覚えたい、人脈をつくりたい、この人のもとで学びたいと思えるような上司などがいる、会社に貢献したい、いろいろ考えて用事がなくなれば辞めます。 私は転職を繰り返すのに抵抗がないので、今の職を失っても食べていけるようなスキルが身につくような職場を選んでいます。 今のところ一番重宝してるのはコミュニケーション能力です。 面接にも通りやすいし、勤め始めてからも人とちゃんと話せると働きやすいです。 この頃は一生安心な会社も少ないので、いつでも一人立ちできる準備はしておいて損はないと思います。 働いていて死んだような顔になっていくようなら要注意。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職の理由

    転職の理由 現在、転職を考えています。現在は29歳で開発職についてます。ただ、その理由が将来の不安(合理的な会社で利益がでにくくなった事業は問答無用で切り捨てる)と上司の考えが気に食わない(上司の思惑が私的すぎる、会社のためにどうこうではなく自分の評価を上げることばかり考えている)などと曖昧な理由なのです。仕事の内容、給料には今のところ不満はありません。このような理由で転職を考えるのはやはり間違っているのでしょうか?もっと追い込まれるような理由がない限りは転職なんて考えるべきではないのでしょうか?皆様のご意見をご聞かせ下さい

  • 転職の理由

    転職の理由 現在、転職を考えています。現在は29歳で開発職についてます。ただ、その理由が将来の不安(合理的な会社で利益がでにくくなった事業は問答無用で切り捨てる)と上司の考えが気に食わない(上司の思惑が私的すぎる、会社のためにどうこうではなく自分の評価を上げることばかり考えている)などと曖昧な理由なのです。仕事の内容、給料には今のところ不満はありません。このような理由で転職を考えるのはやはり間違っているのでしょうか?もっと追い込まれるような理由がない限りは転職なんて考えるべきではないのでしょうか?皆様のご意見をご聞かせ下さい。

  • 転職についてです。

    初めて投稿させていただきます。 私は今年の4月に小売業(スーパー)に入社した社会人1年目の男です。 まだ入社して1年も経っていませんが、今すぐにでも転職をしたいと考えています。 理由としては、 ・サービス残業 (8:30~18:30定時が、実際は7:30~20:30ぐらいまで。) ・10年勤めてる先輩社員(部門のチーフ)の方の手取りが約20万という話しを聞いたこと。 ・もともとやりたい仕事ではなかった。 最後の理由に関しては、就職難のこのご時世に、凄く生意気な事を言っていることは重々承知しています。 以上のことに不安や不満を抱き将来、付き合っている彼女との同棲や、母子家庭であるので家にお金をいれる等のことを考え、転職をしようと考えました。 そこで質問なのですが、入社してまだ1年も経っていないということは転職にはやはりマイナスになりますか? またサービス残業がない仕事を参考までに教えて下さい。 ちなみにやりたい仕事などはまだハッキリしていません。 こんな無知で丸投げな質問で大変申し訳ないのですが回答宜しくお願い致します。

  • 給料が低いという理由で転職すべきか

    私は今転職をすべきか悩んでおります。 転職を考える理由は、給料です。 先輩社員の話を聞くと、私の会社は将来にわたって給料が新卒の時とほとんど変わらないそうです。 私は今6年目ですが確かに変わってません。手取りで18万くらいです。 今4歳の娘がいるのですが、将来の経済的な不安は拭えません。 今も狭い部屋で車もなく、固定電話もなく幼稚園の連絡網は妻の携帯番号です。 娘が物心付いた時にこれをどう感じるのかと思うと情けなくなります。 仕事の内容自体は楽しいと感じていますが、5年以上在籍していることについて、恥ずかしさも感じます。 なぜなら、どこにも行けなかった人が会社に残ってるのだ、と思うからです。 ただ、不安な点は、私の市場価値が月18万に達するのか達しないのか分からないことです。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 在職中での転職活動は難しいでしょうか?

    現在、私は不動産関係の仕事をしている29歳です。 恥ずかしながら28歳までフリーターをしており、やっと就職したのが今の職場なのですが、 もうすぐ1年というのを区切りに転職を考えております。 理由はいくつかあるのですが、一番の理由は給与です、 毎月、60時間以上の残業・時間外労働をしているはずですが 手取りは毎月18万円あるかないかぐらいです。 結婚を考えてる人もおり、将来を考えると今の職場では難しいと考え転職を考えています。 でも辞めてから、就職活動をしてはブランクも生まれるし、金銭的にも不安です。 ですから働きつつ転職活動を考えているのですが、土日だけでの活動で出来るものなのでしょうか? 抽象的な質問で申し訳ありませんが、良いアドバイスがありましたら承りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 転職理由はこんなもので大丈夫でしょうか??

    地元が九州で、そこで働いて2年半になります。 大阪の外国語学部出身で、今の会社は英語が活かせるので就職しましたが、友達も多いことから思い切ってまた大阪へ出て再就職しようと思っています。 会社へは9月に辞めると伝えてあります。(理由は寿退社にしています) 大阪で転職活動するにあたって質問ですが、やはり先に大阪で住所を決めて、活動した方がいいのでしょうか? 九州の住所のままで活動すると受かりにくいですか?? また、転職の理由は、もう一度、都会でがんばりたかったって言う理由で人事の方は納得してもらえるんでしょうか??

  • 転職理由について

    会社に対する不満が大きくなってきていて、転職を考えているのですが、転職理由に悩んでいます。 転職理由を考える上でのポイントとかを教えていただければと思います。

  • 転職理由、何ていいますか?

    面接での質問に対する回答内容で悩んでいます。それが上記にも書いた転職理由です。看護師をして2年働いてきました。3年目になる今年、転職を考えています。私が考えている理由が「今、整形外科で働いているのですが、元々興味のあった、外科に行きたくて、で、外科で救急看護を学んで、患者の急変時に対応できるようになりたい。」これが転職理由に考えています。しかしこれが、転職理由で聞かれたときの質問に合った回答か悩んでいます。病院の概念とかを持ち出してはなすべきでしょうか?

  • 転職理由について

    大卒で就職して、既に退職しました。 理由は会社の偉い層の方が、一緒に入社した新入社員に手をだし、その女性が危うく犯されそうになったからです。その女性はなんとか逃れることができたのですが、一歩間違えば大変な事になっていました。 このことが理由で、この会社で長く働く事は出来ないと思ったこと、これが決定的な理由の1つです。 もうひとつの理由は仕事が単調すぎて面白くなかった事です。事務職だったのですが同じ事務でももっと能力を試されるような仕事がしたい、と思ったためです。 そこで、今回再就職先の面接があります。 その場で退職理由を上記の2つを正直に答えた方が良いでしょうか? どちらかというと1つ目の理由は言いづらいのですが…。 何のスキルも身につかないまま退職したため、転職の際、アピールポイントがありません。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • 転職理由について

    はじめまして。30歳の社会人です。自分で判断できなくなり、皆様のお力をお借りしたく質問を書きました。 自動車事故をおこしてしまい、会社に申し訳ないという念から現在退職を考えております。転職そのものはずいぶん前から考えており、今の職場にはない海外ベースの仕事ができる会社を数社ピップアップしていました。 転職理由は?と聞かれると海外をベースに仕事をしたいという点と慈悲の念から一度リセットし、心機一転したいというのが現在の本音ですが、転職理由にはならないでしょうか? また、慈悲の念で転職された方はおられますか? ちなみに現職に特に不満はなく、転職もきっかけがあればという感じでしたが、これも行動を起す一種のきっかけと感じていますがいかがでしょうか? 的を得た文章ではなくて申し訳ございません。皆様のご意見を伺えれば幸いです。

このQ&Aのポイント
  • QL-800で作成したラベルデータのファイルが勝手に入れ替わってしまう問題について解決方法を教えてください。
  • P-touch Editorを使用している際に、ファイルの中身が勝手に入れ替わる現象が発生し、ラベル作成が毎回必要になってしまいます。解決策を教えてください。
  • QL-800を使用し、P-touch Editorでラベルデータを作成していますが、ファイルが勝手に入れ替わってしまい、正しいデータが印刷できません。問題の解決方法を教えてください。
回答を見る