• 締切済み

今年高校生になるので携帯を買います。

rioreua123の回答

回答No.5

No2さんのような方もいると思いますが、 コミュニケーションツールとして、スマホは最強です。 もちろんLINEやツイッターなどもですが、 スマホと言う共通の話題は学生生活において武器になる思いますよ。 もちろん四六時中ゲームをするのはチョットよくないので、その辺はご自身で調節を。 さて本題です。 今の所auやsoftbank,docomoなどのショップで入手可能な機種は、 iPhone 6 iPhone 6s iPhone 6s Plus iPhone 7 iPhone 7 Plus iPhone SE の6機種のみだと思います。 iPhone6より古いものになると、どこかのリサイクルショップなどで中古のiPhone本体を購入し、auなどのキャリアショップに持っていき、回線を契約するー と言う流れになると思います。 ただ中古品は、バッテリーや本体の劣化などにより、修理が必要になったりと、結果的に高くついてしまうことが多いので、個人的にはiPhone6以上を新品で購入するのがイイのかなと思います。 ただ、iPhone6シリーズも在庫数が少なくなっていますので、入手はそれなりに困難だと思います。 携帯電話の購入において古い機種を購入するというのは、価格面で大きなメリットはありません。 iPhone 6 と7の場合、実際の負担額の差は精々1万円程度でしょうか? 性能面においてはダブルスコアで7の勝利ですね。 そういう意味でも私はiphone7/7 Plus/SEを押したいところです。 取り合えず個人的にオススメする上記3機種の価格を先に記載します。 iPhone 7    72,800円 iPhone 7 Plus 85,800円 iPhone SE 44,800円 上記がメーカー希望価格となります。 が、購入する店舗により大きく異なりますので参考程度にどうぞです。 また、携帯本体の代金は月額の利用料金に乗せて分割払いしていくのが基本となります。 同時に様々な割引が発生して、最終的な実質負担額はメーカー希望価格とは大きく異なります。 このあたりは実際に店舗に行き確認してもらったほうがいいでしょう。 さて、上記3機種のスペックについては、おおむね SE < 7 < 7 Plus となりますが、電話やメール、ゲームなどにおいて性能不足を感じることは無いでしょう。 カメラ性能はSEがやや劣る感じですが、そこまでの大差は無いでしょう。 バッテリー持ちはSEが大きく劣りますが、一般的な使用量では1日持たないと言うことはありません。 画面・携帯本体のサイズは SE < 7 < 7 Plus となります。 ・SEは女性でも片手で難なく操作できる程度の大きさで、ポケットにも軽く収まります。 ・7はやや大きいですが、手の大きな人なら片手での操作が出来るでしょう。  ポケットにも収まるとは思いますが、やや存在感があるかもしれません。 ・7 Plusは圧倒的でかさがあり、片手で扱える人は恐らくいないでしょう。  ポケットには収まりきらないかもしれません。  もはやタブレットPCです。 個人的見解 ゲームをたくさんするのであれば、7/7 Plusがオススメです。 ゲームはバッテリーを大きく消費する点。 画面のサイズが大きいほうが目が疲れない点。 上記2点が理由です。 ゲームはほどほどで、携帯として機能してくれればいいのであれば、 SEがオススメです。 ポケットから手早く出して手早く操作することが出来ます。 手持ち無沙汰のときにゲームする程度ならバッテリーも大丈夫でしょう。 携帯電話としての役割を一番理解している機種ではないでしょうか? だらだらと長文を書いてしまいましたが、 みもふたも無いことを言えば、実際に店舗に行って店員に尋ねるのが一番ですね。 実物を手に持って操作感をチェックできますし、性能面についても私などよりよっぽど詳しい店員さんもいるでしょう。 必要な費用なども詳しくわかります。

関連するQ&A

  • 今年の春から高校生になるので携帯電話を買おうと思っています。

    今年の春から高校生になるので携帯電話を買おうと思っています。 それに伴い、父と母も携帯を買い換えます(現在はdocomo)。 各社のメリットとデメリットを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 今年高校生になるのですが・・・

    そろそろ高校生になるので、財布を買い替えようと思います!    高校生ってみんなどんな財布もつんですか!?    ブランドとかですかね・・・     ちなみみ女です。           価格はどのくらいが基本なのでしょうか!??     回答よろしくおねがいします!!

  • 高校生だけで携帯契約

    タイトル通り、高校生が 親の同行無しで携帯(SoftBank)を 契約することは出来るのでしょうか?? それと、iPhoneを契約したい予定なので (親の同行が有り、無しでも) iPhoneの料金が1番安い契約内容も 教えていただきたいです!

  • 今年の春から高校生になります。

    今年の春から高校生になります。 親はスマホは依存すると成績に響くからダメだと言っています。 高校はスマホ無いと厳しいですか? 高校では一生懸命勉強したいと思っています。 夏前に早朝アルバイトを始めて、生活 バイト 勉強の両立が取れれば良いなと考えてます。携帯代も自分で支払うようにします。 スマホが無いだけでいじめとかって起こりますか? 高校生活をスマホ無しで過ごした方がいればアドバイスお願いします。

  • 高校生の携帯の持ち方

    4月から高校生になる男子なのですが、高校へは自転車と電車を使って通学する予定なのですが、その間携帯はどこに入れとくべきでしょうか やっぱり、スポーツバッグの中ですかね ズボンのポケットに入れると、僕の携帯はかなり薄いので(W61P)壊れそうな気がしてなりません  ちなみに高校校内では持ち込み禁止なので先生に預けるつもりです また、学校外で友達と遊ぶとき等はどこに入れるべきでしょうか 洋服に胸ポケットはあるのですがなんか高校生らしくないような気がして・・ (首からかけるのには抵抗があります) やはり常にバッグか何か持ち歩くべきですか 皆さんはどうされているのか教えてください

  • 娘が今年高校受験です。

    娘が今年高校受験です。 なかなか勉強が出来ず、希望の高校に行かせられるか不安です。 残り1ヶ月なのに、いまだD判定。 本人も不安で、いま一生懸命勉強しています。 家族ともども、精神的に不安定になってきています。高校をかえるつもりはありません。どうか娘を、入れてやりたいです。これからとことん勉強していくつもりでいます。どのように、とりくんでいかせればいいでしょうか。

  • 高校生 携帯電話

    私は高校3年の男子です 最近携帯がウザいので解約しようかと考えています。 しかし、来年は社会人なので やはり必要になるでしょうか? 現在のiPhoneを解約し卒業後にガラケーの安いやつ契約しようかなと考えています。 みんなには反対されるのでここで質問してみました みなさんはどう思いますか?

  • 携帯によってwifiがつながりません

    ルーター wmc-x1800gst-b 本日携帯をiPhone se3世代に変更しましたが、wifiが調子悪いです。 上記と、iPhone se2世代、iPhone8、iPhone8の3台は家中どこにいても繋がるんですが、追加した携帯はwifiマークはどこにいてもついているんですが、ルーターが設置してある箇所から10m程度離れると繋がらなくなります。 (Wifiのマークは常についてます) ルーターの電源等入れ直したらしても変わらない状況です。 宜しくお願い致します ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 高校生 携帯

    僕は中3男子です。 僕はまだ携帯を持っていません。 高校になっても買ってくれません。 高校生の所持率は97%以上だそうです。 大人はよく不必要だといいますが、この数字が必要性を物語っています。 高校では携帯は必需だと思うんですがどうですか?

  • 高校中退今年で19歳のものです

    私の質問をご覧になっていただき、ありがとうございます。 私は高校1年の時に高校を中退した、今年19歳になる男です。 高校を辞めてから今現在感じていることは後悔しかありません。 そこで、就職に拘り続けていた私ですが、大学へ行こうと 決心しました。将来像として、私と同じような人生を歩んで ほしくないため、教員を目指し、生徒に私の経験談を伝え そうならないように、指導していけたらと思っています。 高校中退のお前が人様に何を?と思われる方も多数いらしゃるかと 存じておりますが、私は本気で考えております。 そこで皆様に質問なのですが、個別指導の塾、もしくは予備校 には、お金はないですが、バイトしながら通おうと思ってます。 塾や予備校も様々だと思うのですが、高校認定試験の範囲から 大学受験まで幅広く教えていただけるものなのでしょうか? 自分の中では、まだ19歳、ではなくもう19歳と、焦りを感じております。 まだこの歳でも人生をやり直せるでしょうか? もう迷いたくない、前に進んでいきたい、学生時代勉強はできませんでしたが、必死こいて取り組むつもりです。 是非、皆様のお知恵などをお貸しいただけたらと思ってます。 また、私は上に書いた通り、教員の道に進みたいのですが 別の道などもありましたら、回答お願いできますでしょうか。 どうか、よろしくお願いいたします。