- ベストアンサー
- 困ってます
言霊って本当にあるんですか?
言霊はあるから、良い事を口に出して言う癖をつければ運が回ってくるなどと言いますが、 本当なのでしょうか? 私は口癖は「どうせ」とか「〇〇だから仕方ない」「これが私の運命」なんですが、 口癖って治そうと思ってもなかなか治りません。 言霊が本当にあるのなら本気で口癖を良いことに変えたいと思います。 言霊のお蔭で良い事が続くなんて、希望が叶うなんてことあり得ると思いますか?

- 回答数10
- 閲覧数267
- ありがとう数10
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.6
- zebura23
- ベストアンサー率30% (252/820)
言霊とは心にあるものが外に出たもののことを言います。 ですから思ってもいないのに 口先だけで唱えたり言ったりしても意味がありません。 言霊が力があるのは、それが本心である時です。 だから誰もが否応なく、本心が構築した自分自身を生きています。 言葉の力はすべて自分の内側から出たものです。 なのでその言葉がネガティブであれ、ポジティブであれ、その言葉の効果は すべて自分に返ってきます。 と同時に自分が生きる世界にも少なからず影響を及ぼします。 他人に言ったはずの言葉も自分に返って来るので特に要注意です。 自分の思い込みや口癖はけっこう頑固なので、それを変えるには工夫が必要です。 そのために逆から行くのです。 だからポジティブな言葉の良い波動に慣れるために、 まず善い言葉を使うように、悪い言葉は使わないようにと言われているのです。 つまり思考の向きを少しずつ変えるのが目的です。 運命は自分が造るものです。 信じられないかもしれませんが、次のことを試してみてください。 あなたが今、心から本当に望んでいること、欲しいもの、心の願いを 日記にでも、何かの紙に書きつけてください。 それはもう忘れてしまってかまいません。 それは実現します。 それが何年後、何十年後かわかりませんが、 忘れた頃にあっと驚くような形で実現します。 これは何なのでしょうか? これも言霊です。 心の本心である思いが言霊となって実現したのです。 自分の心に正直に忠実に善良に生きていると、 思うこと、何気なく言ったことがすぐ実現するようになります。 人間は本来、そのようにつくられているのだと思います。
関連するQ&A
- 言霊について 死ぬこと
30才くらいで死にたいのですが、 早く死ぬと口癖の様に言っていると、早く死ぬことができるのでしょうか?よく言霊で口にだすと その通りになるといいますね だれか教えてください あと、自分の祖父母は、90才、88才で超健康です。自分もその血を引いてます。 貧乏は、長生きするらしいです。 癌になって人生終わりになりたい
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 皆さんは「言霊」は信じますか?
皆さん言霊って信じますか?あると思いますか?ないと思いますか? 私は毎日「言霊」に追われていてイヤだなと思うんです。自分の言った事や思った事、書いた事とかが現実にそのままそのようになってしまうんです。 今日でもそう。昨日今日と家で、母に姉の悪い所とかを私が言ってるとこう言いました。「ほぼ、ホントと姉って優しい所ないわ!!<`~´>!!」等言ってると今度は、ラジオから別の話しから会話中にやまびこのようにアナウンサーと女性ラジオタレントさんが「ほぼ、ほぼ〇〇(話しの内容ですねー」って言ってたんです。 これもそう、前に一度書いてるかもかもしれないですけど、「要は・・・・・」もそうです。私が去年おととし位に行ってた会社の男性の元事務の先輩が会話中「要はこうで、こうで・・」と何度も話し中に使ってたところから、去年から、私が誰からしもからの口から必ず、「要は・・・こうです!!」とか(文章でも使ってるのも何度も見たことあるんです。「要は・・・・」「要は・・・」と何度も誰からしもの会話中に聞くんです。「要は」の意味はちゃんと分かってますよ。{要は・・はその内容が長いからまとめたい時に使う言葉と言うのは従順分かってますから。} 皆さんはこんな言霊の経験ありますか?ちなみに私は「要は・・」とか使いません。普通に会話します。
- ベストアンサー
- 人生相談
- 口癖がある人とない人の違いって何ですか?
タイトルの通りなのですが、口癖がある人とない人とでは、喋り方などどう違うのでしょうか? 私は学生ですが、会話の中で誰かの真似をすることはよくあると思います。その時に、口癖や、喋り方の癖があって物まねをしやすい人と、しづらい人がいます。 仲の良い友人と、口癖について話していた時も、みんな何かしらよく口にする言葉(感嘆詞や接続詞?や、語尾などに)があるのに、私は特別よく口にする言葉は無いねと言われました。無口というわけではなく、むしろよく喋る方です。 別に物まねをされたいわけではないのですが、なぜ口癖がないのでしょうか。 私はあまり抑揚のない喋り方なので、そのせいで口癖があっても認識されていないのでしょうか? 大して問題ではないとは思いますが、少し気になったので、詳しい方いらっしゃれば、回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 流行・カルチャー
その他の回答 (9)
- 回答No.10
- morata
- ベストアンサー率7% (18/241)
あると思います。ポジティブなことを言っている人と、ネガティブなことばかり言っている人って、やっぱりちがう生活をしている印象です
質問者からのお礼
明るい表情も幸せを呼ぶでしょうね。 ありがとうございました
- 回答No.9
- Michael-M-Peter
- ベストアンサー率28% (37/128)
ありますよ。これは成功者の分析をしている人、受験のアドバイスをしている人など言霊を認めていない人でも普通に言ってることです。 中にはイモトとか私もそうですけど、不平不満を叫ぶことで力が抜けて頑張れる人も居ます。でもそれはあくまでも頑張ってる最中だけ。普段は真逆です。 目標は目で覚えるだけではダメ、第一に神に書き出す事。第二にそれを音読することで自分の力になるんです。実際にはそれをさらに具体的な手順に分解し書き出して音読する作業がありますけどね。 成功者が神社や寺で祈願する人が多いのもこれと一緒です。自分だけではなく寺社の祈祷で唱えてもらうという事は世間に目標を公表すること。これにより退路を断つという意味もあります。他人の声で広いところで告げてもらうことでより自分に対する理解が深まるのです。コマーシャルで目標を叫ぶのもこれと同じです。 つまり心理学的に裏付けのされている事でもあるわけですね。科学者は言霊という言葉を使わないだけで言ってることは同じ。科学的に分析したから分かったことではなく、昔から人間がやってたことが論理的に裏付けられただけです。 だから神社詣で祈願するときには黙っててはダメ。心で言わないと願いが叶わないなんて嘘。祈祷するときは神主や坊さんに大声て願い事を奏上してもらうでしょ。だから自分で参拝するときも声に出さなければダメなんです。 祈願は大義を示す事。大義を示したら、自分で具体的な方法や手順を立てて、成功するために実行することが必要なんです。 日頃からマイナスの言葉ばかり発しているとやれることでもやらなくなるでしょ。そうなると進歩が無くなるのです。これも言霊の一種です。
質問者からのお礼
自分の力を発揮するためには、声に出して刷り込み作業が効くのかもしれませんね。 受験の年には子供にやらせます。 ありがとうございました
- 回答No.8
- bugsbunny
- ベストアンサー率21% (1161/5332)
そういう心持ちが、良いことにつながる可能性はある。 行動や言動、表情に良い方面で影響が出る可能性が。 スピリチュアルな影響では全く無く。 ネガティブ発言、否定発言ばかりの人は好かれないのだ...。
質問者からのお礼
良いこと、予定があるとウキウキした表情になります。 心持ち次第で動作にも顔にも現れるから言霊も同じでしょうね。 ありがとうございました
- 回答No.7
- ayzm
- ベストアンサー率17% (153/869)
私は言霊は信じる方ですし実際にも見ています。 私がクレーン乗り始めて時の同僚の冗談です。 仕事納の日に遠出をする同僚に、先輩が「最後だから気を付けて仕事を終わらせて来て」と言ったのに、その人が「ああ、事故たら電話をするから」と冗談を言って現場に向かいました、1時間後民家に突っ込んだと本当に電話をしてきました、こんなこと何回も有りましたから、今は仕事前には冗談でも事故とや悪いことは絶対に言わせないように止めます。 口に出た言葉は実現しやすいものです、すぐに効果が出るとは限りませんが、何時かは実現します。 だから今は、良いことは口に出します、実現してもしなくても自分には影響は少ないですが、悪いことが実現されると困るから、私は良いことは言いますが悪いことは言わないようにしています。 それに「どうせ」「仕方がない」「運命」、これらには後は「だから動かない」が続く言葉でしょう、それで良い方に繋がる訳が無いでしょう。 私はかなり前に魔法の三つの言葉を見つけました。 「ありがとう」「感謝します」「ついている」という言葉です。 「ありがとう」と言われて悪い気がする人がいますか、ほとんどの人は悪い気はしません、有難うを言われてお礼を言われることはしていないと思うかもしれませんが、言った人に悪いことをすると言う考えは浮かばないでしょう。 「感謝します」 私は仕事柄事故に遭遇しますが、私は事故がこれだけで済んだことに感謝しますと思うようにしています、不思議と事故処理がスムーズになっているように感じます。 「ついている」 私は事故処理には苦労して事がありません、これだけで済んでいるついていると思うようになってから、事故処理が長くかかったことが有りません。 人生の中で悪いことは必ずあります、でもそれを嘆いていても仕方がないでしょう。 悪いことが有っても、これだけで済んで「ありがとう」「感謝します」「ついている」と考えると、その後に続くチャンスを見逃がさないでしょう。 チャンスの女神には後ろ髪が無いのです、悪い事の後には良い事がある、だから早く切り替えてチャンスの女神を捕まえる準備をしろとよく言われました。 私にも悪いことが有ります、でも魔法の三つの言葉を知ってから、悪いこと後に私を助けてくれる人が必ず出てきますし、それが見えてきますだからお礼を言うほうが先になりますから、私が動けなくても周りの人が動いてくれて、後処理が簡単になっているように感じています。 悪い言葉や後退的なことを言う人には、周りでは動けないし助けたくないでしょう。
質問者からのお礼
遅くなってしまいました。 言霊というのはあるのかもしれませんね。 感謝の気持ちを口にすること、愚痴をしないことそれだけで周りの雰囲気もがらっと良いものに変わります。 愚痴をいう人の顔を見ていると、ドロドロしているものが顔に表れています。自分はそうならないように出来るだけ言霊効果を試したいと思います。 ありがとうございました。
- 回答No.5

言霊というのは昔から伝わっていることですが、これを現代の言葉で言えばプラス思考とマイナス思考ということになるでしょう。 何かを行うときに、マイナス思考よりプラス思考で臨む方がうまく行くことが多い、というような傾向はあるだろうと思います。 もちろん万事がプラス思考でうまく行くことはないでしょうから、あくまでも傾向とか可能性という程度のことですが。 プラス思考であれば、気持ちの上でも笑うことができるでしょう。笑うことで免疫力も上がるなど、精神だけでなく肉体的な健康にも良いことがあります。 マイナス思考で笑えないようなら、免疫力も下がり病気にもなりやすい。病気にでもなれば、仕事でも勉強でも力は出し切れませんから、良い結果は出しにくくなる。 こんな感じで考えれば、言霊はあると言って良いと思います。
質問者からのお礼
今までマイナス思考だったのですが、 子供にはプラス思考を与えるようにしています。 「〇〇なら出来るよ。大丈夫だよ。気にしないでやってみようね」と。 そうしたら色々な事が好転してきたような気がします。 ついマイナスな言葉を掛けることもありますが、ぐっとこらえてやってみます。 ありがとうございます。
- 回答No.4
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (1751/9030)
嘘ですよ。 人は生まれたら、必ず死にます。 生まれることは良いこととされ、死ぬる事は悪いこととされ、 病気になれば、悪いこと、治れば良いこと。 つまり、良いことだけはあ有りません。 悪いと思えることがあるから、平等に同じくらい良いことがあるのです。 ただ、良いことは、いくつもまとめてやってきます。 悪いと思えることも、まとめてやってきます。 もっとあるかと言えば出尽くして、無くなります。 言霊、人が想像で作り出した言葉です。 実態はありません。 言葉で希望が叶うなら、誰も努力はしないでしょう。 誰も働かないでしょう。
質問者からのお礼
実態はないかもしれませんが、 「ありがとう」などの言葉は周りの人を幸せにしますね。 否定的な言葉は周りを不幸にしますね。それだけでも違うんじゃないかなって自分は思ったりもしています。 悪いことをすれば悪いことが、良いことをすればよいことが、、 皆平等に良い事も悪い事もあるんだってことは私も同じように考えています。 ありがとうございました
- 回答No.3
- takirahja
- ベストアンサー率22% (135/605)
真言ナ(は)不思議なり観呪(読唱)すれば無明を除く とは 沙門僧 空海が曰く所です。人は汚い言葉 こんにゃろー 阿呆馬鹿ちくしょー ぶっ殺す がある所を避け ハゲちび不細工醜態を蔑み哀れみます。見えない所でも善い言葉のみを使っておれば見えない心に掃除が行き届きピカピカ綺麗なんで 何となく人が寄って来ます。 旨いラーメン屋でも汚れて不愛想とか逆に過剰に威勢良すぎて騒々しい 親父が怒鳴りまくってたら客足は遠のきます。 味は旨いけど店が不味い! この店の変に不味い部分を無くして程良くするには 善い言葉を使い続ける 陰なる行 を先ずし続ければ、 元々ある本来の旨いラーメン となりますから飲食店としてなら普通にやってける訳で。さらにそこから先は 奉仕と精神と覚醒(悟り)の正しさですから 御題目だけ称えて実体は儲け主義ならまた没落と至ります。 心して善語愛言を発して下さい。 掃除やらなきゃ確かに楽だが見えない所で心がすさむ 誰だって掃除は面倒なんです。そのくせ自分は綺麗な席を探します。運だってわざわざ汚い所選んでやって来ますか?良運はあなた様の前をいつも通過してるのです。また運は人がもたらすのです。汚い所に寄って来る 安かろう悪かろうだらけ の中の選択肢は狭いでしょうなぁ。 疑う前に 先にラッキー望むより 面倒くさい善行なさい。結果は後から付いて来る。それも結構後で… で(・∀・∩)は
質問者からのお礼
掃除面倒ですが、自分がきれいなところが良い・・・ほんとですね。 自分は自らで汚いほうを引き寄せている感じはします。 ちょっと環境を変えて、さらに上向きな言葉を口に出してみたいと思います。 ありがとうございました。遅くなりました。
- 回答No.2
- skp026
- ベストアンサー率45% (1009/2230)
心理学や脳科学では、 言霊のようなことは報告されているようです。 例えば、親が子供に「○○にならないよう注意して」 と発言すると、○○の結果になりやすかったり、 自分自身に対してなら、文字として手書きしつつ、 言葉にもすると効果が出やすいというものです。 ただし、高額宝くじに当選など、 個人の行動では解決できないことは、 効果は期待できないようです。 「いま言った"どうせ"は、通販の"どうせお高いんでしょう"の、どうせです」 「〇〇だから仕方ない。だけど念のため他の方法も考えよう。」 「これが私の運命。(と屈伏したと運命に油断させて乗り越えてやる)」 悪い口癖も、こんな感じで、 ポジティブな内容に変えられるかもしれないです。
質問者からのお礼
口癖をポジティブにすれば自分だけでも好転するかもしれませんね。 気分が違いますね。 こうしたいという目標をもって口に出してポジティブにやってみようと思います。 遅れてすみませんでした。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- SPS700
- ベストアンサー率46% (14919/31790)
1。言霊はあるから、良い事を口に出して言う癖をつければ運が回ってくるなどと言いますが、本当なのでしょうか? 僕は、本当ではないと思います。 2。言霊のお蔭で良い事が続くなんて、希望が叶うなんてことあり得ると思いますか? ないと思います。
質問者からのお礼
そうですか。色んな考えがありますもんね。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 彼氏からあなたと呼ばれる
10年以上付き合っている彼氏がいます。付き合い始めから私の事は、3歳年上だからか、〇〇(下の名前)さんと呼ばれて居ます。でも最近喧嘩していない普通の会話で、あなたが~と言われることが時々あります。私は距離があるような気持ちになるので、その呼び方はやめて欲しいと何回か彼に伝えましたが、忘れてしまうのか、たまに「あなた」と呼びます。つい最近もあったので、何でその呼び方をするのか聞いた所、深い意味は無くただ癖で言っただけと返されましたが、そんな口癖は前から無かったと思います。口喧嘩中とかならわかるのですが、彼の心境が分かりません。因みにお前と言われた事はありません。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 母が嫌い
ずっと実家の母に苦手意識を持っていましたが、今日とうとう嫌いになりました。 言霊を信じている母は、自分にとって都合の悪い人に対して『あの人にはバチが当たる』と言います。 信じられませんが、そうやって母が言うと本当にそうなるんです。大体大病にかかったり…。 最近忙しくて実家に行かなかいのですが、電話する度に母がスネているのが分かります。 そしたら今日はとうとう『今願書を出している保育園に行くと悪い事が起きる。災いが降りかかる。』と言ってきました。 実は2つの希望園があり、どちらにしようか迷っていて相談をしていました。私が本当に行きたい園に願書を出すのに賛成していたのに、何故今更そんな事を言うのかが分かりません。 母なのでこれからも今まで通り接したいのですが、子供の事をそんな風に言われて腹が立ちました。 今後どう付き合えば良いのか悩みます。母の言霊を信じる癖(?)もやめさせたいです。何とかならないでしょうか。 そういう事を言われた場合、何かうまく気持ちを切り替えられたら良いのですが…。頭の中をグルグル回って仕方ないです…。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- 「プッ」って流行り言葉なんでしょうか?
わたしの彼氏はよく「プッ」と口で言います。 (つきあって3年くらいですが、こんなことを言うようになったのはここ半年くらいのうちだと思います) 高音から下がる音です。 バカにされているようにしか感じません。 彼の本意がわかりません。 わたしのように「プッ」って普段言われている方いらっしゃいますか? 過去に彼の口癖がにちゃんねるで見つかったこともあったので 今回もそれが元ネタか?とも思うのですが・・? こういう言い方が巷では流行っているのですか? ずっとガマンしてきましたが、 仕事で疲れていたこともあって、 今日ついに「その言い方イヤなんだけど」 とこぼしたら本気で怒ってしまったようです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 彼の感覚が分からない。
初めまして。宜しくお願いします。 私の彼の事です。 彼は40歳です。付き合って1年半です。 TVを観ていて会話の流れで「〇〇(私)って女優の〇〇ってタイプだよね」って言われたので、周りにはそんな事も言われたり結構、綺麗とかも言われるので「そうかな~。ありがとう」って信じたんです。 そしたらある日、そんな話が出て「俺はそんな事、言ってない。本気で言ったと思ってるの?そんな事言ってる人もお世辞だよ!」とか言われ。 そういう事が2、3回あるのですが・・・・。それで私は怒るのですが、怒る意味が分からないと・・・・。 普通は俺が「そんな事言ってない、本気だと思ってるのか?」って言ったら「そう。言ってないのね」って返ってきて、それで終わりだろと。 怒る私の感覚がずれてるんでしょうか?m(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- パートナーと出会った場所、馴れ初め等教えてください
お世話になります。 リア充は爆発してしまえと思っている20代女です。 最近卑屈になってしまっている自分がいやです。 先日、「本気だ」「一途だ」が口癖の口ばっかりの彼氏に別れを切り出され、 本気じゃないことは薄々感づいていたので驚きはありませんでしたが なんせ寂しさに打ちひしがれています。 まだ別れ話は成立していませんが、別れたい理由に対する打開策を提案しても 策を実践する気もないらしく、かたくなに別れようとするので修復は不可能かと思われます。 そんなこんなで新しい恋がしたいです。 職場は男性ばかりですが年齢層が高く、女性として見られているか疑問ですし、 外に出る趣味も無いので出会いはほとんどありません。 街コンは以前参加しましたがあまりいい収穫はありませんでしたし、 かといってまだ本気のお見合いパーティに行く度胸はありません。 できれば自然な流れで恋愛に発展すれば・・・というわがままはあくまで希望です。 みなさまが恋人、奥さま、旦那さまと出会った場所、馴れ初めを教えてください。
- 締切済み
- 恋愛相談
- 自分の言動を見直したいと思いました。
自分の言動を見直したいと思いました。 基本的に不満とか文句が多く、それが様々な面で良くない影響を及ぼしているなぁと考え始めました。無意識レベルで口にしてたので相当だと思います。性格は穏やかな方ですが、職場でも「〇〇さんが褒めるなんてレアだね!」とか、友人から「〇〇のことだからてっきり文句かと思ったよ」と言われる始末です。 でも世間話や小ネタ?として小言や文句を言うのが癖になってしまってます。どう変えたらいいでしょうか?また、皆さんの周囲にそのような方はいますか?
- 締切済み
- 人生相談
- 口がすぐ渇き、とても困っています。
何をしていても常に口の中が乾いている感じがします。 歯を磨いても飴やガムを食べたり、こまめに水を飲んでも乾いた感じがして,口臭がものすごく気になっています。。。 そのせいで人と話す時口に手を当てるのが癖になってしまいました。 何か口臭や渇きをなくす良い方法は無いでしょうか??? 本気で悩んでいます。お願いします。。
- 締切済み
- デンタルケア
質問者からのお礼
良いことをノートに書きだそうというのがあって、それを少しだけやったことがあります(三日坊主なのですぐに辞めてしまいましたが) 効果はあるんですね。 私も口に出したりノートに書きだしてみたりして、数年後に違った自分になりたいです。 もう一度やってみます。 ありがとうございます。お礼が遅くなってしまいました。