• ベストアンサー

DVDのリージョンコードの件

リージョンコード1のDVDを見ようとトライしましたが、私のパソコンがリージョンコード2に設定されているらしく、DVDを入れるとWindows Media Playerで4回までなら見れる案内がでてきます。それ以上は再び、PlayerをDownloadしても見れないそうなのですが4回以上見たいのですが、何か良い方法があれば教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

4回まで見られる、じゃなくて、4回までリージョンコードの変更ができる、ということじゃなかったですか? たとえばリージョン1を見る(変更1回)→リージョン2のソフトを入れる(2回目)→また1を見る(3回目)→またまた2を見る(4回目) と4回まで変更したら、あとリージョン1のソフトが見られない、となるはずですが… リージョン2を見たりして、コードを変更さえしなければ何度も見られると思います。

motosha
質問者

補足

やはり、地域変更できるのが4回まででした。ということはリージョン1のDVDを3本立て続けに見ても変更1回というカウントで理解していいということですよね?残り3回という解釈でいいんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • koreedah
  • ベストアンサー率33% (397/1203)
回答No.6

リージョンコードの設定は、単にソフトだけの設定の問題ではなく、DVDドライブのファームウェアに書き込みますので、そのドライブを使っている限り、もうリージョンを変更できません。 お持ちのドライブを、下記サイトで探して、もし、リージョンフリー化のファームウェアがあれば、それをドライブに書き込めば、今後リージョンを気にすることなく、DVDを見られる可能性があります。 ただ、DOSを立ち上げて操作しますし、ドライブを壊す危険もありますので、全くの素人にはあまりオススメしません。あくまで、自己責任でお願いします。

参考URL:
http://forum.rpc1.org/dl_all.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.5

#1&2です > リージョン1のDVDを3本立て続けに見ても変更1回というカウントで理解していいということですよね?残り3回という解釈でいいんですかね? そうです。 リージョンフリーのデッキはわたしはあまり詳しくないので…すみません。 ですが、普通のデッキ(地域コードを回数限定で変更できるもの)を購入し、リージョン1に変更したまま使ってみては? リージョン2はパソコンで見るようにして… 最近は安いもので6000円くらいであるようですし。

motosha
質問者

お礼

ご説明ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.4

詳しくは、かけませんが・・・ シェアウエアで制限解除できるものがあります。 DVD関連雑誌などで紹介されていますので確認ください。 検索エンジンからですと「リージョンコード」「フリー」「DVD」などで検索できると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uye
  • ベストアンサー率18% (49/261)
回答No.3

再生ソフトPowerDVDですと、日本語表示していてもペアレントモードでパスワードを入力することによりリ-ジョンコード1も再生可能です。 PowerDVDのCD-ROMはアキバのショップで100円か200円で入手可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.2

それ以外でしたらリージョンフリーのデッキを買うくらいしか… フリーじゃなくても、リージョン1に変更して専用デッキとして使うか…

motosha
質問者

補足

リージョンフリーデッキっていくらぐらいなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDプレーヤーのリージョンコードの変更について。

    DVDプレーヤーで、リージョンコードの変更が必要な場合がありますよね?(韓国のDVDを見る場合など)その時に、リージョンコードの変更は4回までと表示されるのですが、いちいち、色んな国のDVDを見る時にリージョンコードを変更していたら、4回ではすまなそうなのですが、リージョンコードを4回以上変更した後に、さらに変更したい場合、初期設定などを廃棄することによって、リージョンコードを何度も設定出来る方法はないものでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • DVDリージョンコードについて

    DVDのリージョンコード?(地域コード?)について聞きたいのですが どんなリージョンコードでも、再生できる プレイヤーというのはありますか? またはパソコンでは日本と違うリージョンコードの DVDでも再生はできますか? 外国でDVDを買おうかと思っているので、知ってる方 いたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • DVDのリージョンコードについて

    パソコンでリージョンコード1のDVDを見たいのですが、これはリージョンフリーでも大丈夫なのでしょうか? また、邦画のDVDもたまに見るので、パソコンをリージョンコード2にして、外付けDVDのリージョンコードをフリーにしたいのですが、これは可能でしょうか? もし、リージョンコードフリーでリージョンコード1のDVDが見れない場合見る方法は何かないのでしょうか?輸入盤DVDをこれからどんどん視聴したいと思っているのでぜひ方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • DVDのリージョンコード

    海外のDVDを再生させる際の質問です。宜しくお願いします。 友人があるアニメの海外版のDVDを見ようとしたところ、回数制限がある。と出ました。4回しか見れないそうです。そんなことは知らなかったのでびっくりしてそのときは見ませんでした。(4回しか見れないのになんかもったいないような気がして・・・。) そこで質問なんですが、正規で買ったDVDなのに制限回数がかかってるというのはありうるのでしょうか?また、4回以上見る方法はないのでしょうか? ちなみにそのDVDはタイ製らしく、リージョン3だそうです。もちろんプレーヤーはリージョンフリーのだそうです。宜しくお願いします。

  • DVDのリージョンコードについて

    こんにちは。 日本で買ったDVDプレーヤーは、リージョンコードがかかっていて韓国では再生できないと聞きました。 電圧は変圧機でなんとかなるでしょうが、このリージョンコードは解除する方法はないでしょうか??

  • DVDコピーでリージョンコード変更したが再生不可能

    台湾の放送局から、番組を録画したDVDをもらいました。 番組にちょっとだけ素人として出たので、その記念にもらったのです。 しかし、ウインドウズのパソコンでは再生できましたが、 ブルーレイプレーヤーやDVDプレーヤーにかけたら 「再生できません」と表示されました。 リージョンコードが違うのだと思いました。 そこで、リージョンコードを変更してDVDをコピーしてみました。 DVD Shrinkを使い、コピーする際の設定で リージョンコードフリーを選択しました。 コピー自体はできました。 しかし、またもやパソコンでは再生できるのに ブルーレープレーヤーやDVDプレーヤーでは 再生できません。 なぜでしょうか。 コピーの方法が間違っているのでしょうか。 ためしに、リージョンコードを日本の「2」で選択して コピーしてもだめでした。 なにか良い方法がありましたらアドバイスをお願いいたします。

  • DVDプレイヤーのリージョンコードの変更方法

    DVDプレイヤーのリージョンコードの変更方法を教えてください。以前韓国で買ったDVDが今日本で見ることが出来ませんので、困っています。パソコンではなくてDVDプレイヤーのリージョンコードの変更方法を教えてください。 

  • DVDのリージョンについて

    DVDのリージョンについて 私は海外を行ったり来たりしているので、行き先でDVDを買うことがあります。 最近急にどのDVDも見れなくなってしまいました。リージョンの関係だと思います。 パソコンに全く詳しくないので><よくわからないのですが。。 Windows Media Playerでイギリスで購入したDVD(リージョンは2と箱に書いてあります)を再生しようとすると、「お使いのシステムではDVDの地域(リージョン)が3に設定されています。このDVDを再生させるにはシステムの地域(リージョン)を2,4または地域5に設定してください」という表示が出ます。そして、住んでいる地域を選ぶ画面で「英国」を選びます。すると「地域の設定を更新できません。大正の地域(地域2)のメディアが必要です。適切なメディアを挿入してやり直してください」と出ます。イギリスで購入したDVDどれをためしても毎回同じ表示が出てしまいます。 知人に聞き、GOM PlayerやRegion Killerをダウンロードしましたが、「デジタル保護エラーが発生しているため」再生できないと言われてしまいます。 どうにか、フリーソフトなどで解決できる方法はないでしょうか。 よろしくお願いします>< Vistaを使っています。

  • DVDのリージョンコードを解除できるフリーソフト

    ずばりタイトル通り「DVDのリージョンコードの制限を解除できるフリーソフト」を探しています。 少々調べてみましたが、 DVD Region Killer ver2.5.0.1 は2007年からupdateされていませんしWindows7には対応していないようです。また、 DVD Genie v4.10 (DVDドライブなどのリージョンコードの設定変更回数などを解除できるフリーソフト) はリージョンコードの設定変更回数を無効にするだけで、やはりリージョンコードをその都度変更しなければなりません。最新でWindows7でも対応している「DVDのリージョンコードの制限を解除できるフリーソフト」を教えて頂ければ幸いです。 具体的に、私のラップトップの状況を説明します。少々古いコンピュータ(5年前?)で、元々は中国製?らしくRegion6の設定となっています。元々はWindowsXPであったものにWindows7を自分でインストールしました。このコンピュータでアメリカのDVD(Region1)を見たいのです。最新(latest version)のVLC media playerをインストールしましたがRegion Errorの表示が出て見る事が出来ない状態です。まだRegionの変更はしていないので数回?はRegionを変更して見る事も可能ですが、出来れば変更しないで見たいと考えています。よろしくお願いします。

  • リージョンコードって?・・・・

    現在、アメリカに住んでます!!日本のパソコンで動画を編集してDVDに書き込んだら!!アメリカのDVDプレイヤーで見れるでしょうか!?リージョンコードとか関係ないんですか?誰か教えていただけると嬉しいです!!リージョンコードってのは市販のDVDだけですか!?