イリジウムと人間の関係について

このQ&Aのポイント
  • イリジウムが人間の生成に関与しているという説がありますが、その真偽については定かではありません。
  • 地球上ではイリジウムの量は比較的少ないですが、それは人間がイリジウムを大量に取り込んだからではなく、単に地球の中に少量しか存在しないためです。
  • また、地球上で最も多く存在する物質は酸素であり、人間の存在に必要な物質として重要です。そのため、地球上に酸素が豊富に存在するのは自然なことです。一方、アルミニウムは人間の生成には不要な物質だったため、地球の表面に多く残っているという説もあります。しかし、缶ジュースの使用によるアルミニウムの体への影響については科学的な根拠が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

【人間はイリジウムで出来ている?】

【人間はイリジウムで出来ている?】 人間が誕生するときに必要な物質は人間が出来るときに大量に取り込んだので地球上の表面にイリジウムが少ないのは、イリジウムが地球に少ないのではなく人間が出来る過程で人間が取り込んだって言ってる人がいたけどイリジウムって何ですか? で、それが本当なら、地球上で1番多い物質は酸素ですよね。 酸素って人間が必要なわけだから前説なら地球の表面に酸素が大量にあるのはおかしいのでは? あと地球の表面に多く残っている物質は人間の生成時に不要だったということだから地球の表面で多く取れるアルミニウムは人体に悪いはずっていう説。 これは確かにって思った。 人間、生物を作り出すときにアルミニウムは不要だったから地表に残った。 ということは缶ジュースとかの入れ物に容易に取れるアルミニウムが使われているけどアルミニウムが液体に溶け出しているのは間違いない事実なので缶ジュースは飲まない方が体に良い気がする。 このイリジウムが人間を作った説と地表に多く残っている鉱物は人間に有害説。 どう思いますか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jack-a3
  • ベストアンサー率34% (198/577)
回答No.1

むちゃくちゃっすね。いろんな検証が足りてません。 > イリジウムが人間を作った説 まず、人間の体内にある物質で一番多いのは水だと聞いたことありませんか?水とはH2Oなので、人間を構成する要素は酸素の割合が多いだろうと予想できそうです。ここまではいいですか? で、それなのにも関わらず、地球上には酸素や水素はそれなりに多く存在します。人間(だけじゃなく生き物すべて?)が酸素や水素を使ってるのにまだ地球上にたくさんあるってことは、最初から大量にあったと考えることができますよね。 では、その逆でいま地球上にあまり存在しない元素は、誰かが使ったからではなく、最初からあまり多くなかったか、最初はそれなりにあったけど別の物質に変わってしまった、と考えるべきではないでしょうか。 ちなみにイリジウムとは元素記号でIr、原子量192(水素の192倍の重さ)という物質です。宇宙にある原子がどうやって作られたかというのは定説があり、普通に作れるのは鉄(Fe、原子量55)までと言われています。つまり、鉄より重い物質はそもそも存在量が少ないのです。 >地表に多く残っている鉱物は人間に有害説 まず、地球に生物が誕生してから途方もなく長い時間をかけて進化してきた訳です。そんな生物は、日常的に触れる可能性のある物質に対してはそれなりの耐性を獲得しているはずだ、とは思いませんか?そうじゃなくては生き残ってこれなかったはず。 ちなみに地球表面部分に存在する元素割合を計算した人がおり、その計算によると、トップ3は酸素(49.5%)、シリコン(25.8%)、アルミニウム(7.56%)となっています。アルミを心配するなら酸素はその6~7倍くらい心配しないとならなくなります。でも人間は酸素を取り入れないと死んじゃいます。どうしましょう? ってな感じで、ご呈示された説では、現実世界と比較していろいろと矛盾が生じます。説が間違っているか、今の世界のあり方あるいは今までの定説が間違っているかのどちらかです。私は前者だと思いますが、いかがでしょう?

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます ですね

関連するQ&A

  • この世界が人間に都合よくできているのはなぜ?

    この世界は人間にとても都合よくできていると思いませんか? 例えば水です。地球に大量に水があって生物の代謝にも多く使われています。 普通の物質は個体の時が一番密度が高いです。しかし水は個体(氷)の時より液体の時の方が密度が高いという変わった性質を持っています。そのために氷は水に浮きます。海に浮かんだ氷は太陽光を浴びて溶けます。もし氷が水底に沈む性質だったらいつまでも溶けません。水底にはどんどん氷が貯まることになったでしょう。 あるいは鉄という物質の存在。鉄があるから自動車をつくったり船をつくったり文明を発達させることができました。もし世界に鉄がなかったら大変です。 他にもたくさんあります。何でこんなに世界は人間にとって都合よくできているのでしょうか?どう思われますか?

  • 地球の地表の質量と、自転との関係について。

    こんにちは。素人の素朴な、しかし真剣な疑問です。よろしくお願いします。 【質問】 地球の地表には、あらゆる物体の質量がのしかかっており、その重さも変動しているはずですが、それは地球の自転に影響しないのでしょうか。(回転が速くなったり、回転方向が変化したり) 【詳細】 たとえば、人間一人50kgと仮定して、それを世界の人口にかけると、すごい重さになります。また人間が科学的に重い物質をつくることもあります。(ビルとか、公共インフラとか) つまり、(主に)人間は、地球の地表の任意な場所に、大きな重量をかけたり移動させたりしていると思います。 ゆえに素人的に、「地球上の質量は、絶対である」とは思えないのですが、このことが、地球の遠心力や空気抵抗などと作用し、地球の自転の状況を変化させることはないのでしょうか? 例えば、自転速度が変化して1日が23時間になったり、あるいは25時間になったり、 また回転方向が変化して赤道が移動したり、北極点が移動したり。 ・・・地球の内部はそんなものとは比べられない程重くて、人間の創造物などでは全く影響がないのでしょうか。 地球が、この永きに渡って常に「一定の自転を繰り返している」ことが奇跡的に思えてしまうのです。 以上、専門の方からは笑える疑問かもしれませんが、よろしければ 教えてください。

  • 水の根源的起源は

    イトカワ2号に関しても話として出て来ますが、最近の学説では地球の水の大半は太陽や地球の出来る前からあったものとされている様ですね。 ビッグインパクト後の原初の地球の大気には400気圧の水蒸気と100気圧の二酸化炭素があり、水については太陽系創生当時に降り注いだ小惑星に存在しものが多かったと言う事なのでしょうが、その水はどうやって多量に出来たのでしょう。 ビックバン後の宇宙の物質は殆どが水素で、それらが集まって原始太陽となって核融合反応が起き原子番号が鉄までの分子が出来、原始太陽が終焉する際の超新星爆発により鉄より重い分子が出来たと理解しています。 その後にそれらの物質が再び集まり恒星系が出来ては終焉する事が繰り返されているのでしょうが、その際にオリジナルな物質である水素が分子雲に含まれていたのは判りますが、水素と水を作る酸素はどうやって多量に存在出来たのでしょうか。 原始の地球上では酸素が大気中に存在しなかったが、多量にあった二酸化炭素を生物の光合成があって酸素が大気に含まれるようになったと理解していますが、たかが惑星規模の特殊環境で作られる酸素では、宇宙規模で水が存在するだけの酸素には到底なり得ないと思います。 どうして宇宙に大量に水が存在出来たのか、言い換えれば酸素がどうやって宇宙に供給されたのかについて教えて下さい。

  • 科学 ダイヤモンドはどうやってできたか 小3質問

    小学3年生息子の質問です。 科学にお詳しい方、宜しくお願い致します。 数日前に ダイヤモンドはマグマに溶けないの? (http://okwave.jp/qa/q8889629.html) をご質問させて頂きました。 燃焼と融解がちがう事に気がついたり、 面白い動画を教えて頂き喜んでいたのですが…、 マグマに溶ける溶けない以前に、 ダイヤモンドが、いつどのようにできたががちゃんと知りたいと言います。 本人は、 【はじめは】 地球ができる時に、小惑星がぶつかる圧力でダイヤモンドとかその他の鉱石ができて、 どろどろのスープみたいなマグマの中に浮かんでた。 しばらくして中心から遠い地球の表面は固まりだしたんだけど、マグマはパワーがあって、 表面の隙間から噴火をしてて、それでマグマといっしょに吹き上がって地上に出てきたダイヤモンドや地面でそのままマグマと固まって埋もれてしまっていたダイヤモンドとかを、いまみんなは見つけて使っている。 と、思っていました。 【マグマに溶けないの?の質問の後】 マグマの中にダイヤが固体で浮かんでいるのはおかしい。 ほかの宝石もみんな液体でどろどろしてる。それがマグマで、噴火した時に液体から固体に変 わったって事かな? マグマは、地球ができる時の圧力でできたいろんな物質が、固体じゃなくて液体で溶けてる物。 だから冷やされれば固体になる。 だから、地面の上にあったり、他のものといっしょに固まっているものを掘ったりして人間は使っている。 …という事は… 今噴火してる火山のマグマからダイヤモンドが取れないのは、 今の地球には酸素があって、燃えてしまうから。 と、考えた様です。 【しばらくして…】 なんだか違うのかな… もしかしたら、 マグマっていうのは、周期表にでてる全部のいろな元素がつまってるものの事で、 それが液体でどろどろしている?? だからまだダイヤモンドとかルビーとかはマグマのなかにはなくって、 材料の元素だけあるだけ??? それが、噴火で圧力がかかった時にくっついてダイヤモンドとか黒鉛とかルビーとかになって、 地球の表面にでてきて、酸素がなかった頃の地球では燃えないから、 固体のダイヤモンドのままで、燃えないで済んだのを見つけて今の人間がつかってる… …ってことかなぁ?? 何だか…わけわからんくなった・・・。 そもそもさぁ~ なんでマグマって熱いわけ? 地球ができた時は酸素がなかったんでしょ。 って事は、燃えてて熱いんじゃないんだよね。 今だってマグマには酸素はないんじゃない? 太陽みたいに 核融合してるってこと? 熱くなるのは、燃焼と核融合の他にもあるってこと???? 疑問噴出の様です。 何卒よろしくお願い致します。

  • 月の表面のレゴリスについて

    子供の頃、近所の公民館に中年の男性が来まして、月についての講演をしていました。その中で、「これが月の表面にあるレゴリスという砂です」と言って、皿状の入れ物に入った砂を見せてくれました。その砂には、どこだかの大学の鑑定書も付いていました。 そのことがずっと気になっているのですが、 (1)レゴリスというのは、月にのみある物質なのでしょうか? (2)地球上で手に入れることは可能でしょうか?(自然にできる、人工的に作る、など) (3)もし、あの時のレゴリスが本物だとして、手に入れる方法はあるものでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 熱帯魚の梱包について教えてください。

    熱帯魚(グッピー)を飼っているのですが、友達が欲しいと言ってます。 直接持って行けないので宅配便で送ろうと思っています。 そこで質問なんですが。 1.100円ショップで売っている発泡スチロールの入れ物   (350mlの缶ジュースが6本入るくらいの大きさ)に入れて送ろう   と思っていますがグッピーだと何匹くらい一度に送れるでしょ   うか?グッピーの大きさは大きいもので5,6cmくらいです。 2.上記の箱に何匹というのは難しいので   「ひとつのビニール袋にグッピーだったら何匹いけます」   みたいな答えでもいいので教えて欲しいです。 3.ビニールに酸素が出る石を入れておけばいいというのも   他の質問者さんの質問で読んだのですがグッピーだと何個くらい   必要でしょうか? 4.この時期だと常温のままでいいのでしょうか?夏場だと保冷剤、   冬場だとカイロと書いてありましたが、   この時期だとどっちでしょう?そのままでも大丈夫ですか? 以上4つの質問ですがわかる人いたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 放射性元素の崩壊熱とは?

    核分裂で発生する熱は、アインシュタインの式から判る質量欠損による膨大なエネルギーであることは理解できます。 一方使用済み核燃料などで、原子核が放射線を出して崩壊し、安定な核種に変化する過程で出るエネルギー、すなわち崩壊熱なるものの源はなんでしょうか。核分裂による質量欠損ではないと思いますが。 また、地球内部でマントルを溶かしている熱はこの崩壊熱であると言われていますが、マントルの中に大量の放射性元素が含まれていると聞いたことはありません。火山から流れ出る溶岩が大量の 放射性元素を含んでいるということは聞いたことがありません。それなのになぜ地球内部の加熱 方式が崩壊熱と言えるのでしょうか。 もし崩壊熱の説が正しいとして、地球内部にこのような放射性元素が集中してたまっていないと、永続的にマントルを溶かしていることは不可能でしょう。一部は地球表面にウラン鉱石などで露出して いるとしても、そのような大量な放射性元素が地球内部に集積している理由はなんでしょうか。

  • ビールのおいしさって?

    とうとうお酒が飲める歳になりました。 お酒は別にそこまで嫌いというわけではないのですが、体がアルコールに弱い体質なのか、体調の面で(ビール1缶くらいですぐ気持ち悪くなるなど)あまり進んで飲む気にはなりません。 そもそもビールのおいしさってなんなんでしょうか? 好きな人は、それこそグビグビとあればあるだけ飲めるくらい好きだと思いますが。 例えば炭酸ジュースなら、喉が渇いたときに飽きるまでいくらでも飲めます。 それは単純においしいと思えるからであり、清涼な味が飲む気を誘います。 私はコーヒー(無糖)も好きですが、コーヒーはまた別のおいしさで、ジュースのように大量に飲むのとはまた違ったものだと思います。 冷静に考えれば、ジュースのおいしさは「甘い・サッパリしている」など、人間が本能的に好む要素があるので理解できるのですが、コーヒーやビールなどは苦かったり、特別甘いわけでもなく、本能的にはどちからというと人間が嫌う方向にある味がするものだと思います。 それでもなぜおいしいと思えるんでしょうか? ちょっと話がそれましたが、単純にビールのおいしさとはどのようなもので、どのような感覚なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地球の地底にはウランが含まれており、常時大量に放射

    地球の地底にはウランが含まれており、常時大量に放射性物質が海洋に溶け出しているので、福島第一原発事故の放射能汚染水はタンクに貯めて人が管理するより海洋に全部流して薄めた方が良いという人がいます。 人間が作り出したものは地球の自然にとっては微々たるもので、福島第一原発事故の放射能汚染水を海洋に流しても地球に与える影響は微々たるもので問題ないと言う。 一流の科学者はそう言っている一方で、地球温暖化は人間の工業化による影響による人為的なものだと言う。 私からすると、地球温暖化は太陽活動と地球の自然現象の循環の一環にしか見えませんが、なぜ科学者は地球温暖化は人為的で、放射能汚染水の希釈は地球の自然現象で浄化出来ると結論付けることが出来るのでしょう? 地球温暖化は地球の自然現象だと言うのなら、放射能汚染水の希釈理論も理解出来ますが、人間が人為的に作り出した工業化による地球温暖化は人間の性で、人間が人為的に作り出した放射能は自然が耐えるっておかしくないですか?

  • 省エネの考え方は、基本的に、間違ってないですか?

    100光年離れた各惑星の1万人種類の宇宙人が、地球を望遠鏡で観察したとき、何と感じると思いますか? 共通認識としては「人間という生物が、物質エネルギーを熱に変換させて、生存している。」と物理学の理論として感じるはずです。(価値感が異なる宇宙人が、お金を回して、経済を回しているとは思わないでしょう。) 結局、突き詰めて考えれば、人間の存在意義は、エネルギーを大量消費させることに尽きないですか?(人間とサルとかの下等な動物との一番大きな違いは、その点でしょう。大量消費が不要なら人間は不要であり、下等動物で十分でしょう。) 省エネとか、考え方が滅茶苦茶狭いし、基本的に、間違ってないですか?