• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大人になるにはどうしたらいいか)

大人になるにはどうしたらいいか

fx602pの回答

  • fx602p
  • ベストアンサー率36% (89/242)
回答No.4

あの時に戻れたとしても別の事象が生じるから同じ事です。 その時に最適な解を導ければいいですが人生は思い道理にはいかない物です。 努力したが良い結果を伴わなかったことでも経験なので無駄ではない。今までの経験が無駄として無かったように思うのは欠点です。つまり貴方は「失敗は成功の元」に変換できない「失敗は失敗」にしてしまう人です。失敗という経験を経験として認識出来ないと同じ失敗を繰り返しそうです。 >専門学校に行ってケーキ屋さんで働いて楽しそうです。 それ本当?もしかしたらIT関係に進みたかったが行けなく第二希望だったとかありそうだけど。それにケーキ屋さんへの就職はサラリーマンより狭き門だと思うよ。 人の見える部分にしか見ていないと自分にも出来るのではと勘違いしてやってみたら出来なかった、でまた失敗することになりますよ。 もっと現実の人と面を付き合わせて話し合ったりしたらどうですか。こんなSNSで見ず知らずで当たり障りのない関係の人の意見を貰っていても大人なんかにはなれません。

関連するQ&A

  • 中学校体育教員になるには

    こんにちは。 現在高校一年生です。 中学のときハンドボールをしてました。 ハンドボールは大好きです。 その時に将来は中学校の体育教員になって 部活でハンドボールを教えたい! という夢ができました。 しかし、現在通っている高校にはハンドボール部がありません。ハンドボール部のある高校は近くにはあったのですが、将来のことを考えて進学校である今の高校を選びました。 今は大学でハンドができるように体つくりの意味も含めて陸上部に所属しています。 体を動かすことは楽しいし好きだけど でも正直陸上はつまらないです。 部活を辞めて勉強を一生懸命して良い大学に入りハンドをするという手段も考えられるのですが、やはり部活をしていなきゃ体育教員にはなりにくいですよね?… それと 中学校体育教員になるには 筑波大学、宮城教育大学、茨城大学 のうちならどこがいいですかね?… 少し多いのですが 上記の2つの質問への回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 部活辞めたいです。

    高校2年のハンドボール部です。 中学校の頃はテニス部で 常に試合に出ていました。 みんなから上手い上手いと ちやほやされていました。 しかし今の部活では一番下手で 後輩のほうが長く試合に出てます。 悔しくて悔しくてつらいです。 別にハンドボールが好きなわけではありません。 今すぐにでも辞めたいですが 太るのが怖いのと友達が 離れてしまうのではないかと心配です。 後悔するかもしれないという心配もあります。 しかし今は部活が嫌で嫌で 仕方ありません。 私はどうするべきですか?

  • 高校生活って?

    高校1年生です 部活はハンドボール部です。 はっきり言って今の学校は非常につまらないです。 これほどつまらない夏休みは初めてです。 宿題も多く遊ぶ時間がありません。。 高校はこんなものなんでしょうか? 中学時代の夏休みはとても楽しかったです。 みなさんは高校生活楽しかったですか? 高校生活はこんなものなんでしょうか? おしえてください

  • 部活を辞めたことを後悔しています

    今から10年近く前の話ですが、高校生の時に当時所属していたハンドボール部を辞めてしまったことを未だに後悔しています。 退部理由は持病の悪化のために走ること、スポーツをすることが難しくなったためです。 (中1の冬から発症した自己免疫系統の疾患があります) 中学生だった私は卓球部に入っていました。 その理由は他の運動部や吹奏楽部は秋の大会まで部活を続けるため、受験を考えると厳しいと思ったからです。 (私の家庭は貧乏で公立しか無理だったため、本気で勉強しなければなりませんでした) 卓球部内では平和な時間を過ごすことができましたが、反対にやりがいも小さく、周りからも「卓球部だせえ」と言われたことや病気のために最後の試合に出られず引退がきちんとできなかったことなど心残りがありました。 私が病気を発症した時、すぐには検査で異常が検出できず、一時期学校を休まなければならないことが重なり、成績を落としてしまったため、高校は第3希望の学校へ進学しました。 無事公立に合格したため、卒業後就職することを約束に、父から「最後だから好きな部活に入りなさい」と言われました。 仮入部の際、いくつか部活を見た中で初めて知ったハンドボール部に入部しました。 練習は楽しかったですし、中学の同級生が「○高でハンド部なんてすごいね!」と言ってもらえて嬉しくて仕方ありませんでした。 ただ、同期5人の内初心者は私含め2人しかいませんでした。 (その子は途中で辞めてしまいました) そのため、経験者の人から色々言われたり、練習についていけないと感じることが多々ありました。そこから、だんだん仲間外れや物がなくなるなどが起こりました。そして、だんだん私の中でストレスが貯まってしまい自律神経失調症になってしまい、部活に参加できない日が出てくるようになり悪循環に陥りました。 でも、自分の中で逃げたらダメだという思いがあり、1年頑張ったのですが、2年の春にはもう走ることが出来なくなり、部活を辞めました。そこから糸が切れてしまい、登校拒否を繰り返すようになりました。そして冬には歩行に障害がでるようになりました。 卒業後、障害者の職業訓練に入り、翌年一般企業に就職しました。 会社に入ってからも昔○部だった、部活で先輩が厳しくて辛かった、だけどあれを乗り越えたから今がある、という話をみなさん話されます。それに「部活の仲間が1番」「部活の友達は一生の友」「○部のメンバーで飲み会」「OBで学校いくんだ」など聞いていてうらやましいと思います。 それに、実際に出世する人、仕事ができる人は中高運動部だった方が多いです。 自分は「途中退部」という中途半端な結果になった上に、病気に逃げてしまったんではないか?と思う部分もあり、後悔しています。 できないなりにもっと出来たのでは?努力が足りなかったのでは?みんなともっと上手くコミュニケーションをとるべきだった・・・など後悔の嵐です。 同窓会にも出られません。 何より「部活動」はその3年しかできない、取り戻せないのに・・・電車で部活に行く高校生を見るたび 悲しくなります。 今となってはあの程度で病んだ自分をぶん殴ってやりたいです。 しかも私はハンドにかまけて全く勉強をしませんでした。自分で決めたことなのに、どうせ第3希望の学校だからと不真面目でした。公立とはいえ、せっかく行かせてもらった学校を無駄にしてしまったと父にも申し訳ないです。 もう取り戻せないと分かっていますが、心の決着をつけることができません、何かいい方法はありませんか?

  • 高校の部活でハンドボールをしたいのですが・・・

    私は、新高1生です。 高校では、ハンドボール部に入りたいです!!! でも、どういう競技かっていうこともよく知りません・・・ どういう競技なんですか??? 今日、学校の説明会で、部活の紹介の文みたいのが配られて、もっともっとハンドボール部に入ってみたくなりました。 でも、中学校では、バドミントン部にはいってました。しかも、太っているので、走るのも遅いし、 ハンドボールはバドミントンと違って、 団体競技なので、迷惑かけちゃうかななんて思っちゃうんですけど・・・ しかも、人数が少ないらしくて一人一人が重要な役割だと聞きました。 でも、やる気だけはあります! 頑張ります。 あと、春休み中にハンドボールをするにあたって やっておく運動とかありますか??? 教えてください。

  • 転部について文化部→運動部

    4月から高校生になったものです。 僕は通学時間が結構かかり、また学校生活に慣れてなかったため、文化部に入ってしまいました。しかし、学校生活に慣れてきたいまでは運動部に入ればよかった と毎日思っています。しかし、もう1ヶ月たっているので文化部から運動部というのはほぼ不可能なんでしょうか?ちなみに僕たちの校則では年度末には部活の変更が可能となっています。しかし、そんなに待てません。無理なら無理できるならできるではっきりさせたいです。希望はハンドボール部です。周りの友達たちは運動部にはいってがんばっているのに自分はなにをしてるんだろう?というのがとても重荷です。わがままなことをいっているというのは承知しています。そして、やはり担任に相談すればなにかと助言してくれるのでしょうか?長文になりましたが回答よろしくお願いします

  • 高校生活が悔やまれます

    私は国公立大学を目指す受験生ですが、高校生活に大きな悔いを残してしまい、毎日後悔してばかりいます。 入学当初は弓道部に入りたい気持ちがありましたが、勉強との両立の不安や友人に流され、結局入部せずに茶道部に入りました。茶道部は週一の活動だけでとても緩い雰囲気です。一年の頃はパソコンや携帯で遊んでばかりいて、ろくに勉強もせずにだらだら過ごしていました。また勉強してなかったので学校のペースに慣れず、部活に入りたいと思う余裕などありませんでした。二年の後半になってようやく余裕が生まれ、部活に入りたいと思い始めました。しかし時はすでに遅く、部活に入ることはできませんでした。 体力が落ち、高校でできた友達もあまり多くなく、やっぱり部活に入ればよかったととても後悔しています。思えば、一人でパソコンすることよりも皆と一緒に合宿に行った方がずっと楽しかったはずです。 今、皆が引退に向けて頑張っている姿を見ると、自分は貴重な青春時代の三年間をなんて無駄にしてしまったのだろうかと悔しくて仕方ありません。先生方の「部活で完全燃焼したら後は受験だ!」という言葉を聞く度に涙が出そうになります。最近では授業中も後悔ばかりしてしまって集中できません。その上、部活がないにも関わらず人並みにしか勉強していなかったのでこのままでは志望校に入れそうにもありません。 高校生活が充実してない上に志望校に落ちたら…。毎日不安と後悔の気持ちでいっぱいです。 もちろん自業自得だと分かっていますし、きっぱり諦めて受験に向けて頑張るつもりです。けれどどうしてもマイナス思考が止まりません。 どうしたら前向きに考えられるでしょうか。また、高校生活で味わえなかった充実感を大学で埋めることはできるのでしょうか。 長文ですみません。 おそらく自分で解決すべき問題だと思いますが、今の私にはどうにもできないので、どうかアドバイスをお願いします。

  • 高校からハンドボール部を考えています

    私は今月から高校1年になります。 私の通っている学校は中高一貫校で中学の時はサッカー部のGKをやっていました。 しかし、嫌がらせやいじめを受け1年程精神病になってしまい学校を休んでいて今月から心機一転行く予定です。 私が受けていた物は人数が少し多く、継続していたため学校内の全校集会で注意をするなどそれなりに問題が多くなってしまったので 元々は高校に行ったらおとなしくバイトでもしていようかと思っていました。 しかしバイトは高校卒業してからもできますし、折角一生に一度の高校生活を何も部活をせずバイトでつぶすのはもったいないと考えるようになりました。 そこで質問なのですが、1年も動かなかった人間が今更部活に入った所で先輩方に迷惑をかけないのでしょうか?・・・ 多分全くかけないということは無いと思うのですが、やはり中学時代問題が大きくなった事もあり高校に言ってまで本当に邪魔者になってしまうと・・・と考えると少し不安です。 もうひとつはハンドボールのキーパー的なポジションをやりたいのですが (中学時代GKをやっていて楽しかった事や学校の授業のハンドボールでキーパーをやった所全試合無得点でそのチームが1番になって嬉しかった事等から) ポジションとかは選べるのでしょうか? 私としては高校から自分を1から変えてみたいと思っています。 帰宅部で居ても、多分自分の性格だとこのままだらけてしまいそうなので部活でメリハリをつけるのにも良いと考えています。

  • 僕は今高校一年生なのですが、部活に入ろうか迷ってます;

    僕は今高校一年生なのですが、部活に入ろうか迷ってます; 入ろうとしてる部活はゴルフ部です。ゴルフ部は朝練が6時からあって、夜は4時30分から7時まであります。朝練あるときは学校に行くまでの時間を考えて5時前には起きないといけないです。 ・朝早くに起きたりすると 勉強に支障が出たりしますか? ・ゴルフ部は高校一年から初めても大丈夫ですか? ・ゴルフ部のイメージってどんなかんじですか? 充実した高校生活を送りたいです。回答お願いしますmーーm

  • 高校生活について

    今年から高3なのですが、 最近ずっと、友達と遊んでいません。 中学の頃は近くに仲が良い友達がいましたので、 毎日のように遊んでいましたが、高校が違うのであまり遊ばなくなりました。 高校は家からとても近く、 周りに同じ高校がいませんので、行きも帰りも一人です。 高校に行けば、仲の良い友達やいつも一緒にいる友達がいますが、 学校だけの、付き合いのみで遊んだりはしません。 自分が入りたい部活が無かったので帰宅部なのですが、 今頃になって部活に入らなかった事にとても後悔しています。 今頃なのですが、こんな高校生活で三年間終わってしまうのは、まずいでしょうか? 友達と遊んだり部活を一生懸命やる事が、当たり前の高校生活なんだなと、改めて後悔しています。 よく、高校生活が一番楽しいって聞くので、とても悩んでいます。 ご回答よろしくお願いいたします。