• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子育てがうまくできない自分が許せません)

子育てで後悔…早めの離乳食が大切な理由とは?

rokutaro36の回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

お子様がアレルギー疾患になられたのでしょうか? ご質問をする理由をはっきりとお書きにならないと、 適切なアドバイスもできません。 お子様がアレルギー疾患になられたことを後悔するならば、 バカバカしいの一言です。 厚生労働省の委員会の一つであるリウマチ・アレルギー対策委員会 平成17年の報告によれば、 国民の三人に一人が何らかのアレルギー疾患に罹患しているとして、 対策の必要性を訴えています。 ところが、平成23年の報告によれば、 国民の二人に一人が何らかのアレルギー疾患に罹患しており、 急速に増加している という報告書を出しています。 その報告から5年が経過して、現状は、さらに悪化しています。 なにしろ、アレルギー対策基本法(平成27年12月施行)という 法律まで作って、国家プロジェクトとして対策を打たなければ ならなほど、状態は悪化しているのです。 つまり、アレルギー疾患は、一人の主婦の問題ではなく、 国家的な大問題なのですよ。 例えば、乳幼児の2割が喘息患者です。 (喘息の全患者数の約4割が19歳以下です) 乳幼児の1割が、食物アレルギーを持ってというひどい状態です。 アレルギーで有名な鼻炎(花粉症など)では、 全患者数の約半数が19歳以下、 アトピー性皮膚炎の全患者数の三分の一は、19歳以下 つまり、小児のアレルギー患者は、爆発的に増加しています。 これはもう、親の子育ての問題ではなく、 どんな育て方をしようとも、子供はアレルギー疾患になるのが普通 という、一昔前の常識では考えられない恐ろしい状況で、 日本と言う国全体の問題なのです。 なので、子育てが悪かったから、アレルギー疾患になったと 後悔するのは、バカバカしいの一言です。 普通に育てると、アレルギー性疾患になる それが、今の日本です。 厚生労働省の資料は下記で見れます。 http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10905100-Kenkoukyoku-Ganshippeitaisakuka/0000111693.pdf

aisiteru1111
質問者

お礼

アレルギーは今のところありません。 ですが、離乳食をきちんと進めてこれなかった事への自分への責めがあります。

関連するQ&A

  • 離乳食『たんぱく質は何の食材をあげてますか?

    いつもお世話になっております。 今、離乳食が3回食になった子がおります。 野菜は特に好き嫌いなく食べてくれます。 最近思うことが、 たんぱく質食材が『しらす』『豆腐』『きな粉』のローテーションでワンパターン化してます。 チャレンジ食材でささみやタラ等はあげたことはありますが、下ごしらえが楽な前者ばかりをついついあげてしまいます。 卵はアレルギーの疑いが少しありNGです もっと色々食べさせなくてはいけないと思いつつ……… 皆さんはどんな食材でたんぱく質を補っているのか教えてください。 参考にしたいです。

  • 、(1)鮪(中トロ)(2)鯛(3)鮪(赤身)(4)生海老(5)サーモン

    、(1)鮪(中トロ)(2)鯛(3)鮪(赤身)(4)生海老(5)サーモン(6)イカ(7)玉子(8)帆立(9)コハダ(10)鰹(11)蛸(12)鰻、(13)ウニ(14)いくら「軍艦」、(15)干瓢(2)カッパ(2)。 味噌汁付き 980円なら注文しますか? 大宮

  • 肉を食べないで生きること

    私は肉が苦手であまり食べられません。 食べると体調が悪くなります。 野菜、魚、穀物はよく食べます。 ずっと周りから肉を食べなさいと言われて食べてましたが、最近やめたらすごく体調がよくなりました。体がすごく軽いです。 タンパク質は規定量食べるようにしています。納豆、枝豆、豆腐、魚、足りなければソイプロテインです。野菜も毎食食べます。 魚は、サバ、サンマなど脂が乗った魚は吐いてしまいます。サーモン、マグロ、しらす、カツオ、タラ、エビ、イカ、あさり、などは食べれます。 怖いのは、肉を食べないと骨が弱くなること、元々貧血気味なので鉄分不足です。これらはマグネシウム、ヘム鉄をサプリでとっています。 やはり、肉を食べないと骨折リスク、将来的に元気に歩けなくなりますか?肉は無理をしてでも食べるべきでしょうか? かといってイソフラボンの取りすぎもよくないですよね。 専門的な分野に詳しい方がいましたらお願いします。

  • 妊娠中の貧血改善について

    妊娠9ヶ月です。 2ヶ月以上前に貧血と言われてから毎日サプリを摂り、鉄分の多い食事を心がけていました。 しかし全然改善せず、鉄剤を処方されました。結果的にこっちの方が安いし効果があるそうなのでいいんですが、努力が無駄でガッカリです。 やっぱりサプリや食事くらいでは貧血は治りにくいんでしょうか? 食事については、乾物中心(ずいきとか切干大根、高野豆腐)で牛肉は全然食べてません。 まぐろも水銀が怖いのであまり…。 それとも、1ヶ月や2ヶ月では効果が出なかっただけ? 牛肉を貪れば改善したんだろうか… これ効くよ!という食材があったら教えてください。

  • 妊婦の魚介類摂取について

    現在15週(4ケ月)の妊婦です。 昨日、港で海鮮丼を食べました。 内容は、マグロ2切れ、イカ2切れ、大きな甘エビ、しらす、イクラ、ホタテ2つ、サーモン2切れ です。 現在、体調に変化はありませんが、マグロには水銀が含まれており、魚介類は生ものの為食中毒になる可能性があるから、妊婦は控えた方が良いってことで良いのでしょうか? 今週はもう刺身は量的に控えた方が良いでしょうか? 気にし過ぎ、気の持ちようかとも思うのですが、気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • カルパッチョの味付けを教えて下さい

     料理初心者の男性で困っているので回答よろしくお願いします。  昨日カツオのタタキを買ってきたのですが、いつも普通に食べているので 今日はちょっと変わった食べ方にしようと思いカルパッチョ風にしようと 思ったのですが今になって味付けが分からない事に気づきました。  イタリア料理の店なんかに鯛やその他のカルパッチョの塩味というか しょうゆっぽい様なドレッシングのような味付けってありますよね。 上からオリーブオイルがちょっとかけてあるような、あんな味付けで カツオのタタキを食べたいです。  他に生のまぐろ、サーモンなどの魚にあうようなドレッシングの作り方 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。m(__)m

  • 消化のよい料理を教えてください

    一昨日の夜から4歳の息子が下痢になってしまい、まだ治りません。 消化の良いもの・・・と思い おかゆ・雑炊・うどん などを食べさせましたが、飽きてきてるようです。 消化の良い食材と、それを生かしたレシピを教えてください。 よろしくお願いします。 現在、我が家にある食材は 玉ねぎ・じゃがいも・人参・レタス・キャベツ・きゅうり・プチトマト・大根・ほうれん草・まいたけ・しめじ・干ししいたけ・ねぎ・長いも・ブロッコリー バナナ・イチゴ 牛乳・卵・豆腐・しらす・鯛の切り身・合いびき肉・鶏モモ・はんぺん・かにかまぼこ・ハム・ベーコン・ウィンナー 小麦粉(薄力粉・強力粉)・片栗粉・乾麺のうどん ひやむぎ・焼きそば・米 などです。(パンはパン焼き器で焼くことは出来ます) 大体の調味料はあると思います。 買い物には出掛けられないので、この食材で出来るものを教えていただければ・・・と思います。 よろしくお願いします。

  • 離乳食 素材別1回あたりの量を教えて下さい

    今6ヶ月の男の子を子育て中です。 5ヶ月から離乳食をはじめ、今は2回食になり毎日楽しく離乳食作りに励んでいます(^^) 2回食になったので、色々食材を増やしていこうと思っていますが、よくみる離乳食の目安表に載っている食材の量がいまひとつわかりません。。 野菜は初期の場合15g→20gとなっていますが、あれは調理する前の生のままで量っての重さなのでしょうか? あと、表以外の食材にするとどの位あげればいいのか素材ごとの一回あたりの目安量がわかりません。 例えば表には初期・つぶしがゆ 30g→40gとなっていますが、パン粥にした場合はどのくらいになるのでしょうか??? 今知りたい食材を書き出しましたのでどなたかわかる方、離乳食初期と中期の目安量を教えてください。 穀類・エネルギー源 ・パン粥 ・ジャガイモのマッシュ(穀類の仲間に入れていいのでしょうか?) ・サツマイモのマッシュ(〃) ・バナナ(〃) ・お麩(〃) ・うどん(乾麺とゆでうどん) たんぱく質源 ・きな粉 ・カッテージチーズ ・豆乳 ・しらす干 ・高野豆腐 よろしくお願い致します。

  • 妊娠中食べてもいいお寿司はありますか?

    生まれも育ちも北海道の漁師町で育ち、去年の1月に神奈川県に結婚の為引っ越してきました。 漁師町で魚介に恵まれて育ってきました。 こちらに来てからも100円寿司がほとんどですが月に1度は絶対お寿司を食べに行き多い時は毎週の様に行くことも… 家でも安い時に買い込んだマグロやサーモンの柵をお刺身や漬けにしてよく食べています。 好き嫌いが多く種類は食べられませんがお刺身やお寿司が大好きです。 先週妊娠が発覚し、前々からマグロなど大きな魚は水銀が含まれているとのことで妊婦は避けるべき食材なのを知ってはいますが、妊娠発覚してから他にも調べると、 サーモンやエビなどに否定的な言葉がなく、あの赤い色の成分が体にいいと書いてはあるのですが、妊婦にいい、妊娠中に食べてもいいとも書いてはいませんでした。 私が食べられるなまものの寿司ネタ、刺身などは マグロ サーモン ヒラメ えんがわ 甘エビ です。 妊娠中でも食べられるでしょうか? また、妊娠中に絶対ということはないと思っています。 中々子供に恵まれず今回妊娠できましたが不安も沢山です。 自分で怖いと思うなら、全て我慢して食べられる様になってから食べた方がいいのでしょうか?

  • 安くて調理しやすくて栄養豊富な食材

    こんばんは。栄養をとって強くなりたいので、新しい食材を探しています。    自分が今良く食べるのは。 ■バナナ 良質の炭水化物が豊富。すぐ食べられる。牛乳と相性が良い。安い。 ■きなこ 牛乳にプロテインのように溶かして飲む。安い。 ■脱脂粉乳 冷蔵庫に牛乳が無い時の代用品 ■チーズ カルシウムやタンパク質を補給。間食に。 ■トマト 出してそのまま食べられる緑黄色野菜 ■豆腐 切って醤油をかけてすぐ食べられる。    朝食や昼食の時など、安くてすぐに作れる栄養価の高い食材やオススメの料理があったら教えてください。