• 締切済み

注意してもできない人はどうすれば・・・

究極の社員がいます。 入社3年目で、後輩もできてきて、指導もしなければいけない立場になってきているのに 本人がいろんなことを忘れます。 仕事の内容として具体的に記載できないので 身近な動作に置き換えて記載します。自宅でもあるような簡単な例にします。 例ですので、こんなことで・・・という指摘はご遠慮ください。 ・トイレに入って、トイレットペーパーの補充用の場所が 空になっていたり、自分が使い切ったら、次の人のために追加補充をしておく。 これができないので、彼女が入ったあとのトイレで次の人が補充をする作業をしなければならない。 ・コップなどをつかったあと、食器棚のガラスをあけっぱなしにしてある ・台拭きなどをつかったあともそのまま放置。洗って次の人が使いやすいようにきれいに畳んでおくという作業ができない。 など。次の人のためにとか、会社の中をきれいに保つため、きちんと整頓しておく、当たり前のようなことができません。 トイレにはいったらまず確認、出るときも確認、お客様がきても大丈夫なようにと言っていても確認が抜けているようです。 これが日常生活だけなく、仕事でも同じようなことをしているので困っています。 いい加減なタイプに思えますが、どのように注意すればできるようになるのでしょうか? リストラの案に行く前の段階で止めたいと思って相談しました。 ここまでひどい人材は初めてで手を焼いております。

みんなの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

こうゆう人の場合,あなたがどのような立場なのかにも寄りますが,段階を経て進めていかないと,ただ単にあなたがイライラしているだけで,変に行動を起こすとあなたが悪者になってしまうので注意して下さい。 まず,あなたの部署の上司を含めて,彼女が本当に問題なのかどうか。を明確にすることが大事です。上司に言って取り合ってもらえない程度であれば,あなたと彼女との問題でそれ以上はどうしようもありません。あなたがいくらみんな迷惑をしている。といってもだれも同調してくれませんから。 まず,上司や同僚から彼女は迷惑をかけているという同意が得られたら,上司に私から少しでも改善するように指導しても良いですか?というお墨付きを得る必要があります。 そこで初めて,あなたは彼女に,みんな迷惑しているよ,とかこのままだとさらに上に報告がいって首になってしまうよ。と言えるようになりますし,そのまえに私はあなたの味方で,首にならないようにしてあげたいの。という寄り添うスタンスをとることができるようになります。 そんな面倒くさいこと。と思われるかもしれませんが,正直今の新入社員の世代はこのような人がたくさんおりますし,その上あなたが注意したり,なにか言えばあなたを飛び越して,あなたの上司や相談室に,パワハラを受けている。みんが迷惑していると言ったことで私を追い込むけどそう言った事実はない。といわれてしまうからです。 面倒でも根回しをして,獲物を追い込むように言うことを聞かせていかないと訴える。と騒ぐだけで何にも改善にはなりません。 これは根回しが終わり指導できる立場になったあとでも同じで,言い訳が先に来る世代ですから,まず はいか,いいえで返事してね。とこちらの主張を聞かせることもひつようなんですよ。 そうでなければ,ひとことひととこ,いや,というか,そうではなくて・・・ とあなたと全否定してきますから。 このようなことがここ数年当たり前になってきました。 恐ろしい世の中です。

noname#224239
質問者

お礼

ありがとうございます。 上司は、男性しかおらず、 女性で立場が一番上なのが、私になります。 また、同期も含め彼女の抜けている度合にはかなり苦労しています。 上司への仕事の報告は最終結果なので、彼女のミスは伝わりませんし 今まで、そこまで伝えた事例がありません。 大体が、女性たちのところで管理、指導されうまく成長していってくれていますので・・・。 >言い訳が先に来る世代ですから,まず はいか,いいえで返事してね。 これ、とてもいいと思います。 何をいっても、「やろうと思っていた」とか 「気を付けているけどできない」とか 「上司がこういったから」とか 必ず理由がついてきます。 それが疲れるんですよね・・・。 素直にあやまればすむような問題でも、延々と続きます。 私のイライラも続きます・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

注意してもできない人は、病気ですから、温かく見守ってあげましょう。

noname#224239
質問者

補足

仕事に支障をきたしているので、 なんとかしたいと思っての質問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 注意をしても謝らない人はどうすれば?

    気分が悪いです 仕事のことでも雑用でも たとえば、コピー用紙をこの日に確認すると決まっていても 補充されていなかったとき 「コピー用紙補充してないね」と私はいいます その人は 「あ、忘れてた」 とかで終わります。 冷蔵庫の温度調整を戻すのを忘れていたため 今朝、中のドリンクが凍っていました しばらく放置すれば解凍できますが、飲みにくいです 「昨日、温度調整もどすの忘れたんだね」 というと 「うん(はい)」 これで終わります 注意をした側からすれば、相手がしていないからこちらが直した もしくは、気を使って直しておいてと上司にいわれるより先に注意をした (放置すればといわれそうですが、それはこちらも怒られるのでできません) いろんな理由があって注意をしているのですが なぜ 「忘れてました。すみません」と言えないのでしょうか? やってなかったね?といわれて、うんと答えるのは 家庭内だけではないでしょうか 職場でこれはまずいと思うのですが・・・・ どう注意すれば効果ありますか? 頭が弱い高卒の子で 小学生レベルの説明をしなければ、理解できません いちいち、こういうことがあったから必ずメモを残しておいてね とか、過去の失敗例をだして説明をしたりしています そこまでしないと頭に残りません かなり知能レベルが低いと思われます。 うまく、簡単に納得できるように すみませんと言わせる、言わなければいけない理由を教えてください

  • ひとつひとつ包装紙に包まれたトイレットペーパーです

    清掃会社にパートとして所属し、外部委託清掃作業員として、とある倉庫施設の清掃員として勤務しています。 トイレ清掃の際、トイレットペーパーの備品・在庫置き場に、普段利用しているトイレットペーパーとは違うトイレットペーパーの在庫が20個程置いてあり、それを補充をして数日後、施設の管理者から清掃会社の担当社員へ連絡が入りました。 「トイレットペーパーの包装紙を取って使用しようとしたトイレ利用者から、トイレットペーパーにシミがついていたり、酷いと干からびた虫の死骸が出てきたとの声があった。おたくでは一体どうやってトイレットペーパーを保管・管理しているんだ」 と言われたそうです。 清掃会社の担当者が、パートに確認を取り、備品の在庫置き場にいつもの物とは違うトイレットペーパーが在庫として20個程置かれていて、それを個室の棚に補充したと説明すると、施設の管理者は 「別のトイレットペーパーが20個?知らないなぁ…」との回答だったそうです。 本来、トイレットペーパーの在庫を管理・発注しているのは施設側の人です。 清掃会社・清掃員は在庫置き場にあるものをトイレの個室へ補充する事しか出来ません。 清掃の人間以外で誰が普段の物とは違うトイレットペーパーの在庫を20個と、多めの数を在庫置き場に置いたのかは分かりませんが 施設側からのこのクレーム、どう対応したらよいでしょうか。

  • あなたはどっちですか??

    家庭、職場どちらでもいいのですが、共有して使うもの(トイレットペーパー、コピー用紙etc)が丁度なくなった時どうしてますか?? 1、次の人のために補充しておく 2、ラッキー!!っと使い次に取りに来た人が補充すればいいや 3、無くなる前に補充しておく 私の旦那は、トイレットペーパーは紙が巻いてない芯だけとかで出てくるんです。「無くなったのに気付かなかった」っといつも言い訳をします。 職場にも1人、済ました顔して補充しない人が居ます。 私は、自分が補充されてないのを見たら気分が良くないので、補充します。 皆さんはいかがでしょうか??

  • 小さなことですが納得できません!

    トイレットペーパー補充タイミングで母と喧嘩になりました。(苦笑) みなさんは、トイレを使用後、トイレットペーパーが切れてしまったとき、あとの人のことを考えてすぐに補充しますか? わたしはいつもそうしています。(あとの人のことを考えてということもありますが、自分があとで入ったときに困らないためというのもあります) さて今日の我が家での出来事ですが… わたしがトイレに入って用を足した後、ペーパーがないことに気づきました。 母が近くにいたので「ごめん持って来てほしい」と頼むと「なんで紙がないのにトイレに入るのよ‼貧乏性なのよ‼」 とイライラされ怒られました。。 なんでそこまで言われなければならないのか(それにそこで貧乏性だと言う意味がわからない)、と思うのと同時に、最後にトイレに入って紙がないことに気づきながらも補充しなかった母に疑問を持ちました。 わたしとしては、母のほうが間違っていると思うのですが。。 みなさん、どう思いますか? しょうもない質問で申し訳ありません。

  • 公のものを大切に考える、といった意味の言葉を教えてください。

    公のものを大切に考える、といった意味の言葉を教えてください。 例えば、 ・路上にゴミを捨てない ・特急等で降りるときはシートを戻してゴミを残さない。 ・会社トイレのトイレットペーパーを切らしたら次の人用に補充しておく など、自分以外の人とシェアして使用しているものを 他の人に配慮して大切に扱ったり、行動したりするようなことを意味する言葉ってないでしょうか? 日本語でも英語でもかまいません。教えてください。

  • ちょっとしたことでも自分が知らないことを知っているひとを凄い!と思ってしまいます。

    自分が知らないことを知っている人は「すごい!」って 思うのですが、自分が知っていることを知らない人を 「なんでこれがわからないんだろう?」って思ってしまう 時があります。 例)人をすごいと思う場合 ・野菜をきることがうまくできないとき、包丁の握り方や  動かし方、コツなどを丁寧に無駄なく、応用が利くように  基本をしっかり説明してくれる人など ・自分がもっていない知識を持っている人  (自分がテレビの配線ができないのを電気屋さんが   簡単にする。=職業なので当然といえば当然ですが) 例)人に対して「どうしてわからないんだろう?」って思う場合 ・たとえば、「早起きするといい」と人から聞いていたがずっとできなかった。  けど、いざやってみると、食事もゆっくりとれるし気持ちにゆとりができて、  日中を活動的にすごせることをしった。  人に進めてみたけど、するするといってしない。  「どうしてわからないんだろう?どうして実際にしないんだろう?」  とか思ってしまいます。 ・仕事で整理整頓をしたほうが、書類を捜す時間が少ないし情報が整理できて  処理がスムーズにすすむよ、といっても、整理整頓をするより、探す時間を  浪費することを選ぶ人にたいして。 ・言われた仕事はすぐに片付けるようにしよう、そうしたら、急な仕事が入っても  手を開けていたら、その仕事にすぐに取り掛かれるから、あわてなくてもいいし  先方を待たせることもないよ、といっても、目の前にあるちょっとした雑用や仕事を、  ある時間、だらだらかけてする人にたいして 自分が知っていることを知らない人がいる時、心のどこかでは、 見下してしまっている自分に罪悪感を感じる時があります。 つい最近まで、自分もしらなかったくせに、とか、 自分も知らないことだらけのくせに、とか。 私って考え方が偏っているのでしょうか?

  • トイレットペーパー残したままトイレに・・

    職業訓練学校で起きた出来事です。 トイレが終わったあと、出ようとしたら、私が使ったトイレの便座の上に使い終わったトイレットペーパーが残っていました。慌ててトイレに流そうと思いましたが、人が入ってしまいました。その人は同じクラスの人でした。 トイレットペーパーは流し、その次使う人に謝りましたが、便座の周りは拭くことなく、慌てて私は退散しました。 自業自得ですが、あとでその人にいじめられないか、何か言われないか心配です。 お恥ずかしい話ですが、どうしたらいいのか、アドバイスをお願いします。

  • ナゼ人が減ったのにスピードが上がったのでしょうか

    バイト先のことでの質問です。 先々月迄は、添付図のような3人(2人でほどき、1人はその2人の補助)1チームで、 作業し終わったら、リフトで運搬、リフトを使わない人は作業台を清掃していました。 2人辞めてから、補充してくれないため、1人がリフト専属で、次から次に作業できるように セッティング、残り6人は従来通り3人ずつで作業し、終われば、次の作業台へ移動し 作業といったことをしだしたところ、9人でしていたときは、4時間程かかっていた作業が 3時間程で出来るようになりました。 ナゼ何でしょうか? 40前後の仕掛り台車が9人で4時間、現在は7人で3時間です。 チーム単位でしていた時は、ほどき終わって次の作業するまでの後片付け、準備の間は 作業出来ていない状態です。

  • 1から10までしないといけないのですか?

    私の勤める会社のパートさんは、私を除いて全員主婦です。 50代、60代ばっかりです。 例えば、トイレットペーパーがなくなったら、私に「トイレットペーパーがないよ(あんたセットしといてねの意味)」等言う人が多いです。 トイレに行った際についでにお茶を自由に飲めるようにしたのですが、私に「あんた飲み終えた紙コップがたまっているよ、あれは汚いよ(あんた片付けといてねの意味)」と激しく怒られます。 歩いて数歩の場所にゴミ箱があるのに、みんなめんどくさくて、使用前の紙コップと一緒に置いたままにしています。 私は一切飲まない(麦茶で下痢するので)ので、使用済みの紙コップに気がつかずで私も悪いですが、飲む人たちで紙コップを捨てやすいように創意工夫してくれればいいのにと思ってしまいます。 私がお茶置き場の足元にゴミ箱を設置し、これからはこちらに飲み終えたコップを捨ててくださいとはり紙しました。 とにかく、1から10まで私がしないといけないのが、ちょっとしんどいです。 主婦をされているのに、どうして自分からしようとしないのでしょうか? 社長にはパートさんにそういうことさせるなとは言われました。パートさん同士で揉めるからみたいです。 掃除などそういう細々したことは全部私が自分からしています。で、時々きちんとできていないとパートさんに色々言われます。これからは完璧目指して頑張ります。 でも、言う人たちは何もしないのです。 おかしい気がします。

  • 要領が悪すぎて困ってます

    住み込みの仕事をしているのですが、 とにかく自分は要領が悪く、 整理整頓などをしている時にいろいろと他の作業を言われると、 最初にしていた作業をやりっぱなしにしてしまい、 次の作業用、そしてまた別の作業用をしてしまいます。 それで部屋が相当散らかってしまいます。 また、人より行動が遅いために毎日毎日苦労しています。 当初、整理整頓やアイロンがけなどを優先→仕事の準備が出来なくなり、 大慌てで忘れ物などを続出してしまった。 仕事優先→ロッカーなどもかなり散らかってしまい、 どこになにがあるのかわけがわからなくなった。 要領が悪いなら努力すればいいじゃんという答えは抜きでお願いします。 すべてのことを努力する時間は仕事上、私にはないですし(消灯まで管理されている) 質問の答えにもなってません。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 2カ月位前から、outlook365にて新規送信メールが保存できなくなった。
  • WEB情報の設定も参考に行ったが改善できない。
  • 既に基本設定に保存するにはチェックが入っている。
回答を見る

専門家に質問してみよう