• ベストアンサー

LPガス料金について

nwlatatuiuの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

このあたりは大家次第というところでしょう。 集合住宅の場合は、一棟単位の切り替えになるようですから、大家さんと話ができるならそうした価格サイトを見せるなどして高いから業者を変えてくれ(交渉してくれ)というのおは手かもしれません。 LPガス(プロパンガス)切り替えをするときの注意点 http://money-lifehack.com/savings/5614 一方で大家さんと組んでいるケースもあるそうでそういう場合は難しいかもしれませんね。 (建設費を一部負担する代わりに、長期契約とか・・・)

関連するQ&A

  • LPガスで料金明細もらってる方いらっしゃいますか?

    我が家は都市ガスがまだ通ってないので、必然的にLPガスを 契約しています。 以前の業者が高かったため、2年前にガス業者を変えましたが、 通告も無く値段が上げられていたので、また別の業者に 変えようかと考えています。 以下がうちの地域だけのことなのかが知りたくて質問しました。 皆さんの原状を教えていただけると大変参考になります。 ・3社程度のLPガス料金の請求書を見たことがありますが、 使用量と請求金額があるだけで、料金内訳がありません。  常識的に考えて、基本料と1m3当たりの単価を明記するのが 商売人としてあたりまえだと思うのですが、 皆さんのLPガス業者は、きちんと明細をくれますか? ・電気料金など、変動がある場合には事前に通知がありますが、 LPガスの場合、まったく通知もなく値段が上がっていました。 (去年と比較して高いので問い合わせたところ、「石油価格が あがっているので、ガス単価もあがりました」という説明をうけました)  皆さんのLPガス業者は料金変動の前に、必ず教えてくれますか? ・我が家の現在のLPガス料金ですが  基本料1,900円  ~10m3まで400円  10~20m3まで360円  21m3以上~320円です  業務用のLP受給者は別として、一般家庭でのLPガス 料金の明細を把握されている方、参考までに料金を教えてください。

  • ガス料金について

    大学生です。春から一人暮らしを始めました。しかし、コロナの影響もあって実家に引っ込んでいたのですが、下宿先に戻ってきました。 ポストにガス使用料のお知らせが入っていたのですが、ほとんどガスを使用していなかったので請求額が高いと感じたのですが普通ですか? 以下に詳細が記載されたいます。 会社]日本海ガス 検針日数]4/7~5/7 契約種別]一般集合住宅 使用量]0.7m3 請求金額]2.889円 料金内訳]基本料金:2,475.00円。     ガス料金消費税等相当額:262円 1ヶ月の使用量ー当月単価] 0.1m3~5.0m3  ー592.390円 5.1m3~15.0m3  ー570.390円 以外略 です。 基本料金とは使ってなくても最初からかかる料金のことだと思うのですが、これが高く感じました。 公共料金などがどれほどのものか分からないので教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • LPガス料金について

    ガス協会と称する所のHPで、適正LPガス料金では1m3¥350くらいとありましたが、自宅では¥550(基本料金¥1500)とかなり高いと出ました。このため近隣のガス屋に聞きましたが基本料金¥1700、1m3¥600の所もあり格別高いわけではない感じです。(1)¥350のLPガス料金で可能な地区はあるんでしょうか。(2)安く見せかけて後日料金値上げをするとも聞きました、実際はどうなんでしょうか。¥550は高いでしょうか。 3人家族(成人)で風呂にLPガスを使用したらこの1月ではどのくらいの値段になりましたか?¥1万では普通でしょうか。

  • LPガスの料金

    すいません、 この度、夫婦で賃貸で生活を始めることになりました。 そこに入っているLPガスの業者の料金ですが、 基本料金 1500円/月 従量単価 380円/m3 なのですが、相場としては高い方でしょうか? LPガスは高いとよく聞くものですから、場合によっては何らかの対策をしなければ… と考えたりしています。 LPガスをお使いの方、詳しい方等 ご意見をいただきたく、宜しくお願いします。

  • LPガスの明細の指針とご使用量の違い

    たとえばある明細(検針票)に 「今回指針」97m3 「ご使用量」1m3 「ガス料金」2.300円 とあります。 「毎月のガス料金」=「基本料金」+「従量料金(毎月のご使用量×従量単価)」 という計算式ということですが、 従量料金が「ご使用量」1m3なのでしょうか? また、この検針票には「基本料金」という項目はありませんが、基本料金は「ご使用量」なのでしょうか? 指針とご使用量が、従量料金、またはご使用量のそれぞれどちらなのでしょうか?

  • LPガスの料金につきまして

    初めまして <(_ _)> LPガスにつきまして、疑問があります。みなさんに教えていただきたく存じます。 私は現在の住まい先に転居したのは6月1日でした。6月9日、LPガスの検針票をいただきまして、 6月1日~6月9日、8日間での使用量は 1.3m3、徴収金額は 2470円です。 これについて、疑問があります。 1.この8日間の使用量 私は家内と2人暮らし、平日は仕事で二人とも不在で、シャワ以外、ガスを使うところがありません。 土日ご飯を作りますが、これで1.3m3のガスも使用されるのでしょうか。 2.料金 8日間での使用量は 1.3m3、徴収金額は 2470円ということは、1か月なら1万円近くですね。 LPガスって、こんなに高いもんですか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • LPガス料金の相場は?

    今回ガス料金をもう少しどうにかしたいな? と思い質問させていただきます。 今回の使用量は14.4m3でした。 今回家に届いた請求書は・・・ 基本料金・・1500円 設備保守料・・500円 従量料金・・0.0m3→5.0m3以下 単価540円なので5.0m3 2700円       5.0m3→10.0m3以下 単価400円なので5.0m3 2000円       10.0m3超 単価370円なので4.4m3 1628円 これにリース料250円と消費税で9006円でした。 周りの友達に聞いても高いと言われるのですが、 みなさまはどう思われますか?対策とかありますか? また使用量の14.4m3とは使いすぎなんでしょうか?新婚で二人で暮らしています。 ちなみに住まいは賃貸マンションです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ガス料金について

    今回のガス検針で使用料が5.2立方メートルで、 内訳      ガス料金      5166     原料費調整額    -2     消費税        258  ガス料金(A)       5422 管理料           210    合計            5632円 となっています。プロパンガスが高いといわれるなかで自分も比較してみたいと思い、ガスの単価を 出したいのですが、基本料金というものが会社のサイト、検針票にも載っていません。基本料金は会社の方に電話で尋ねてもいいものですか? また、”プロパンガス消費者センター”という、料金の見直しを頼める団体?のようなサイトがあったのですが、自分の住んでいる九州は対応していないとのことでした。 そこで、もし、基本料金も理解して、料金が高いとわかったら、なにか安くなる行動がおこせるかをお尋ねしたいです。よろしくお願いします。     

  • ガス料金について

    山口市内に住んでいるものです。 今年に入って、他県から今のアパートに引っ越したのですが、ガス料金が高いので驚いています。 ガス漏れや計測メーターの誤作動がないか、ガス会社で調べてもらい、異常なしとのこと。 ちなみにLPガス使用(10月)で、1ヶ月 4.8m3  5600円(税別) 以前は都市ガスで、一年を通して月4000円を超えることはありませんでした。 お風呂、自炊でのガスコンロ、給湯器等使用の生活スタイルもほぼ同じで変わりません。 これから寒い時期に入り、ガスの利用も増えていくと思いますが、どれだけ請求されるか頭が痛いです。 ネットで調べたら、集合住宅の場合、適正価格は        基本料 1,500円~1,800円  1m3あたり 単 価  350円~380円  でかなり高く請求されていることがわかりました。  これをガス会社に問い合わせたのですが、「県LPガス協会規定の価格にもとずいて設定されており適正です」の一点張りで話になりません。   社団法人 プロパンガス料金適正化協会   http://www.propane-gas.or.jp/checker.html   上記の団体が、個人に代わってガス会社と価格交渉してくれるそうですが、他に安くする方法は   ないでしょうか?   また、ガス使用量を節約する方法を実践している方はぜひ教えてください。

  • あなたのLPガス使用量と料金は、先月はどれ位でしたか?

    お世話になります。 タイトル通りなんですが、7月分のLPガス使用量(m3)とLPガス料金はどれ位でしたか? *自分のLPガス料金が、妥当なのかを比べたいので。 *LPガスに限ります。