• ベストアンサー

同じお寺での、墓地の移動について。また、葬儀のお布施について

nakamurayutakaの回答

回答No.2

 お話の内容をもとに参考程度のアドバイスをさせて頂きます。  ご僧侶からの申し出があった場合でも、その寺院の境内及び墓地に関しては一ご僧侶(住職)の所有ではありませんので、厚意からでも墓地の移動などによる費用は、よく確認する必要があります。  そして、墓地の入手に費用が掛からない場合でも開眼供養などの供養は必要となる事でしょう。  ただし、永代使用料は既にお済みでしょうから余程のことがない限り必要ないと思いますが、一応ご確認ください。  お葬儀にお渡しなされたお布施が少ないと感じられた場合でも、後になって追加してお渡しするのは、お布施の意味からしますとおかしい事ですし、ご僧侶に対しても失礼であります。  もし、どうしても気になるようでしたら、今後のご先祖供養の為に活用されたら宜しいかと存じます。  ただ、気をつけて頂きたいのですが、最近の檀家さん方は、戒名や読経などのお布施を商品でも買うかのごとく金額に拘っており、寺院側も仕方なく取り決めをしております。  ですので、お渡ししたお布施が安かったとか高かったとかと金額などあまり公言はしない様につとめてください。  そもそもお布施を取り決めなくてはいけない理由を作ったのは一部の檀家さんのご先祖供養離れから菩提寺への協力が減ってしまった事が原因の一つとも言えます。  ご先祖がお世話になる菩提寺の存続の為にも、混乱をきたすと思われる事は公言されないのが宜しいかと存じます。  多くお渡しされれば有り難く使われるでしょうし、少なくお渡しされても同じく有り難く使われるでしょう。  お布施とはそういうものです。

pontan02
質問者

お礼

お返事が遅くなり大変申し訳ございませんでした。 大変参考になりました。 今回の件で、いろいろ勉強になる事が多く、また親戚付き合いも大事な事だと、再確認致しました。 まだまだ、知らないことばかりですが、教えてもらいながら、やっていこうと思います。

関連するQ&A

  • 葬儀・お寺・お坊さん・お墓の関係

    お墓について教えてください。 (1)葬儀の時まだお墓を買っていなければ、呼んだお坊さんが どこのお寺や宗派かといったことで、後々お墓を決める時に 制約というか影響を受けることはあるのでしょうか。 また、既にお寺にお墓がある場合、 (2)葬儀にはそのお寺からお坊さんに来ていただくことになるかと思うのですが、 葬儀後、その寺とは別の墓地にお墓を買って故人を埋葬することは問題ないのでしょうか。 (3)逆に、既にあるお墓に故人を埋葬するつもりで、お墓のあるお寺とは別のお寺のお坊さんに葬儀はお願いするなんてことはできるのでしょうか。

  • 父の3回忌 お墓でしても?お布施は?

    父の3回忌の法要をします。 法要を家ではなくお墓でしていただこうと思っています。お寺さんへの連絡は済みました。お墓でしていただけるようですがお坊さんの返事は お墓で法要をするならお経が短くなりますがよろしいですか?という返事でした。それでもお墓での3回忌法要をお願いしていますがこの場合でもお車料 お膳料とお布施は相場の3万円くらいをお渡しするべきでしょうか? ちなみに檀家ではありません。お墓も公営の墓地です。お車料 お膳料はお渡しするつもりですが お布施をどのくらいお渡しするべきかわかりません。 あと お墓で3回忌法要を行うというのはあるのでしょうか?

  • お寺での葬儀 死後一年

    一年前父が急死し、無宗教の葬儀を取り計らいました。その後母があるお寺とお話をし、そこにお墓を立て一周忌の法要を行うことになりました。その際に、葬儀も一緒に行うのでその分のお布施もと言われたそうです。。金額をハッキリおっしゃる住職さんで時間も経っていることだし、葬儀用に20 万で…とのこと。 家族としては、そういうつもりもなかったのですが、そういう段階を踏むものなのでしょうか?ここでいう葬儀とは、その分のお経をあげて頂くということかとおもいますが。 これまでお寺との付き合いもなく、金額ハッキリ言われたこともあり戸惑っています。

  • 49日法要お布施

    49日法要納骨初めてお寺に申し込んだが納骨31,500円・法要お布施 100,000円との通知が来ましたが従わなくてならないのでしょうか? 20年前に石屋が管理している無人寺の墓地を買ったのですが宗教自由 のはずが意に反する宗派寺になってしまいそこの坊さんにすべて頼むことになってしまい指示のままお布施払う羽目になってしまいました。 何か良いアドバイスありませんか? 葬儀お布施40万請求されました。

  • 葬儀のお布施(戒名)が高額です。他のお寺ではだめでしょうか?

    近々、一人暮らし父の葬儀を出すことになりそうです。 私は一人娘で他県におり既婚です。 祖母の代にはよくお世話になっていたお寺(日蓮宗)があり、そこで 母→祖母の順で葬儀の際には来ていただきました。 祖母亡き後は、婿養子の父が年二回お経をあげにこられたときに 一万円のお布施とお正月に一万円出していました。 前にこちらでご相談にあがったとき、これでも、檀家だという 事がわかりました。 お寺といっても、墓地はありません。母、祖母は市営霊園(公共墓地)に眠っています。 父の葬儀もここで頼むのが普通なのでしょうが、ここのお寺 お布施が高いところで最低70-多くは100万以上でとても 今の私には出せそうもありません。 母、祖母の戒名も○○院○○信女で、そう立派なものでもない ようですが、元々お布施の高い地域なのかもしれません。 父が亡くなったら、家も取り壊すと思いますし、私たち夫婦自身は 宗教にはこだわらず葬儀もしなくてよいと考えています。 (葬儀はするかもしれませんが、お寺さんは呼ばないです。) お寺と今後おつきあいがなくなってもよいのです。罰当たりかも しれませんが、父の供養も何回忌といった供養は今後は七回忌 くらいまででかまわないと思っています。  毎年墓参りには来ますけれど。 (父本人も金がないから火葬だけでいいと言ったことがあります。 ただそれも父の年代では本意ではないでしょうから、お経、戒名はほしいと思います。) 治療費、葬儀代を考えると、お布施はせいぜい30万程度しか 出せません。 それで、母達と比べさらに見劣りするような戒名つけられるの であれば、いっそ葬儀社紹介のお坊さんで予算内でおさめたい と考えているのですが、間違っておりますでしょうか?

  • お寺のお布施について

     田舎に住んでおり、村のお寺の檀家になっています。不幸があるとこのお寺のお世話になるのですが、再三お布施の金額についてトラブルになっています。お寺の要求する金額を受け入れないと葬式が出来ない事態に追い込まれ、ほとんどの人がしぶしぶながら要求を呑んでいるのが実態です。葬儀のお布施は商取引ではないのかもしれませんが、このようなことは独禁法等の法に触れる行為には該当しないのでしょうか?  亦、このような実情の相談を受けて頂けるような機関があれば教えて下さい。

  • 7日毎の法要と49日のお布施

    7日毎の法要と49日のお布施 当方は、九州の田舎です。 父が亡くなり、間もなく49日をむかえます。 葬儀の日に初七日も一緒に済ませましたが、 49日まで七日毎の法要がありました。 毎回お坊さんが家に来て、お経をあげて下さいました。 49日法要の際にまとめて(?)お布施をしますが、 いくらぐらいお包みすればよいのかがわからないのです。 お寺さんに聞いたところ、5千円?1万円と言われたとのの事でした。 単純に1回5千円と考えたらx7回分の3万5千円を お布施としてよいのでしょうか? それとも7回目(49日)の法要分だけ少し多めに考えた方がよいのでしょうか? 今後の予定は、 ・百カ日法要 ・初盆 ・1周忌 とあります。 それぞれいくらぐらいお布施をすればよいのか、これまた全くわかりません。 ちなみに我が家は、檀家ではありません。 葬儀の日には、戒名代とは別に15万をお布施しました。

  • お墓のお布施

    お墓を移動するにあたり、私と父が立会い 古いお墓の性根をお坊さんに抜いてもらいました。 お経をあげてもらった後、お布施を渡し、 お坊さんは当然、お布施を見る事無く帰られました。 お坊さんが帰ってから父にお布施をいくら渡したか父に尋ねると 「3千円」 私は驚愕し、父に理由を聞くと 父は「お坊さんに金額を尋ねたら志で結構です」と言われたからと 帰ってインターネットで調べても3~10万円 檀家でもない私達の先祖の性根を抜いてもらったにもかかわらず、 私はお坊さんに申し訳なくてどうしたら良いか解かりません。 後日、お布施を納めに伺えば良いのでしょうか? 伺うなら私が志を渡しに行った方が良いのでしょうか? また、どの様な理由でお寺に伺えば良いのでしょうか? お坊さんへ失礼な事をしてしまい本当に困っています。 解かる方、どうぞ、適切なアドバイス宜しくお願い致します。

  • 御布施について(複数法要:三回忌 建碑 納骨の場合)教えてください

    お寺さん(浄土真宗大谷派)にて三回忌法要を営んでいただき、その後新しい墓へご住職に同行頂いて納骨をお願いしています。 このような場合に (1)御布施をお渡しするタイミング  三回忌 建碑 納骨 各々の御布施を合わせて一つの御布施(袋)で  お渡ししようと思うのですが、この場合いつお渡しするのがよいでしょうか?  お寺にての法要のあと、お渡ししてしまってもよいものでしょうか?  移動していただきたのち現地でお渡しするより予めお渡ししておく方がよいかと思ったのですが失礼でしょうか? (2)この場合 一般的にはどのくらいの金額を包まれる方が多いのでしょうか?  本来は「精一杯の気持ち」であり、地域や立場によっても違うのは理解はしていますが、難しいです。    (3)御布施とは別に 御車代 御膳料を 用意しているのですが  これは(1)と一緒にお寺さんでお渡ししても差し支えないでしょうか。 追記: もともとはこの御寺さんの檀家ではなく(他の檀家でもありません)、葬儀でお世話になったご住職のお世話になっています。 また、墓地は公営墓地(お寺から近く)です。 四十九日や一周忌もご住職にお世話になりこのときは移動もなかったので一度にお渡しして悩まなかったのですが・・・。

  • 戒名、四十九日のお布施の分け方&渡し方

    先日、母(64歳)が亡くなり、火葬のみで親戚と友人の方にお別れ会をして葬儀はせず、お坊さんにも来て頂きませんでした。後日、祖母が建てたお墓にいれてもらう事が決まり、菩提寺のお寺へ戒名をつけて頂く事と四十九日(納骨)の法要の際にお経をあげていただく事になりました。戒名は普通でいいですとお願いして全部で30万かかると言われたのですが、戒名を頂きにあがる際にお布施をお持ちして、四十九日にも別でお布施をお持ちするものなのでしょうか?それともいっぺんに四十九日の法要が終わったときにお渡しするものでしょうか?よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう