• ベストアンサー

~より仕方がない  の説明について

日本語の教師です。 「~より仕方がない。」 の 使い方には 次の二つがあると思うのですが。 EX. A.車が故障したんですが。     B.じゃ、歩いていくより仕方がありませんねえ。     A.リスニングができなくて困っているんですが。     B.でも、頑張るより 仕方がないね。 私の理解としては、「じゃ」で始まるレスポンスは A のステートメントにある事柄以外の選択肢の提案。  「でも」で始まるレスポンスは A のステートメントにある事柄以外に選択肢はなし。  (正しいでしょうか?) 何か、生徒にわかりやすく説明する方法があれば教えていただきたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227653
noname#227653
回答No.4

「じゃ」は「それでは」が短くなったようなものですね。 ですから、相手の意向を、少なくとも形式的には尊重した表現になります。 「車が故障してしまったんですが」 「じゃ、歩くしかないですね」 では、車が故障したという事実を受け止めた上で、その対処法がひとつしかないと判断した場合、「それならばこの場合は歩くという選択肢しかないですね」とその対処法を伝えているわけです。 もちろんこれが故障を修理する業者であれば 「それでは直ちにそちらにうかがいます」 ということになるでしょうし、それ以外に 「じゃ業者を呼ぶより仕方ないですね」 「じゃ自分で修理するより仕方ないですね」 「じゃタクシーを呼ぶより仕方ないですね」 も考えられるでしょう。 また、形式的にはある程度相手の意向を尊重していても、実際にはそうでないという場面でこの「じゃ~より仕方ない」を使うこともあります。 「残業時間が長すぎてつらいんですが」 「じゃ、君が会社を辞めるより仕方がないね」 の場合、相手は残業を減らしてほしいと言っているのでしょうが、それを無視するかたちで「君がつらいことはわかった。そしてその場合、解決策は君が辞めること以外にはないよ」と答えているわけです。残業を減らすなどという選択肢ははじめからないものとして対応しているんですね。 一方「でも~より仕方ない」は、相手が求める解決策を考えに入れた上で、「しかしそれは解決策にならない。私の言う解決策しかないよ」と言っていることになります。 「リスニングができなくて困っているのですが」 「でも、頑張るより仕方ないよ」 の場合、楽をしてリスニングを上達させる方法を聞きたがっているということはわかった上で、しかしそういう解決策はない、頑張るしか方法はない、と伝えていることになります。 「このケーキ、まずいですね」 「でも、食うより仕方ないだろう。部長が買ってきてみんなに配ったんだから。ほら、部長がこっちを見てるぞ」 の場合「まずいから食べたくないというお前の気持ちも分かるが、それは無理だ。食べ切る以外の選択肢はない」という考えを伝えている訳です。 ですから「でも~より仕方ない」は相手の意向に明確に反対しているということになります。 しかし、反対するということは、相手の意向そのものについては理解しているということの表明になるわけで、相手の意向を無視して用いられる「じゃ~より仕方ない」に比べれば、ある意味では誠実な対応をしているということになります。

vivian1206
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 くわしく教えてくださってありがとうございます。 生徒にわかるように説明してみます。

その他の回答 (3)

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

「じゃ~」の場合は、「車で行く」という選択肢がなくなったために、これからは「歩いていく」という選択肢を取るしかない。 「でも~」の場合は、今も「頑張る」という選択肢を取っているだろうけど、これからも「頑張る」という選択肢を取るしかない。 「~より仕方がない」の意味は「この選択肢を取るしかない」で同じですが、Thenに続くか、Butに続くかで変わってきますね。使い方の違い、とは言い切れないかもしれませんが・・・

vivian1206
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、質問を投稿して気がつきました。 レスポンスに二種類ある。 でした。

vivian1206
質問者

補足

ここに、もうひとつの例があります。 A.日本文化のコースを取りたいと思っていたんだけれど、ほかのコースと同じ時間なんだ。 B. じゃ、(                  )。 カッコの中に答えが入るんですが、 (1)じゃ、自分で勉強するより仕方がないね。 (2) じゃ、ひとつをあきらめるしか仕方がないね。 両方、言えると思うのですが・・・・。 どういう風に説明したらいいでしょうか?

回答No.2

 じゃ、はAの言葉(ステートメント)を肯定的に受け、当然考えられる対策、方法を述べ、  でも、は困って諦めようとしている言葉を否定し、頑張り続けるように助言しています。  前者は順接、後者は逆接という、接続詞、接続助詞の用法の違いからの解釈です。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 これは、両方とも同じだと思います。  というのはBだけに絞った場合、X以外に選択肢がない、 you have no (other) choice but ~ とどちらにでも言えるからです。

vivian1206
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問を投稿してすぐに、気がつきました。 「使い方が二つある」 のではなく「答えに二種類ある。」 でした。

関連するQ&A

  • センターでの入試科目の説明(下に載せてあります)が理解できません

    5~6教科6科目(800点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA(100) 【理科】物I・地学I・化I・生Iから1(100) 【外国語】英・独・仏・中から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経から選択(100) ●選択→地歴・公民から1 個別学力試験 個別…課さない 備考 上記5科目のほか,必須で選択した科目以外(数IIB・工・簿・情を含む)の科目から高得点1科目(100)を加算 なんですが、備考での必須以外というのは、数2B以外にも、たとえば必須で地歴を選択してたら公民を数2Bの変わりにしてもいいってことなんでしょうか?

  • ファイルメーカーのポータル中の検索

    例えば・・・ テーブルA 教師ID・教師名 テーブルB 生徒ID・担当教師ID・生徒名・体重 テーブルAの教師IDとBの担当教師IDはリンクされてます。 ポータル機能を使って各教師(ひとり)が担当する生徒(複数)を表示させています。 この中で体重50Kg以上の生徒のみ抽出して表示させるにはどうするのでしょうか?  ・50Kg以上の生徒がひとりもいない時は教師も表示されない。 普通のレイアウトだったらできますが、印刷時に用紙一枚に教師ひとりの担当する生徒を書き出したいので、やっぱりポータル機能を利用するしかないでしょうか? FMのVer7です。 MSアクセスは経験してますが、ファイルメーカーは初心者です。ポータルに重点を置いた参考書があったら、教えて下さい。

  • 教師を辞めさせるには・・・

    いつもお世話になっております。 今回質問させていただきたい件に関してなのですが、「教師をどのようにすれば辞めさせられるか」です。  その教師は、 ・喧嘩をした生徒の中の、”被害者の”一人の生徒(A君)に対して、強制労働(学校で居残りをして、校庭の草をむしらせる)をさせる。  しかし、加害者側にはペナルティー無し。 ・生徒が掃除中に掃除をしていて、お喋りをしながらしていました。  喋っていた生徒(B君のみ)に注意をしました。(ほかの生徒には何も行っていませんでした。)  そして、ほかの子が「~よなぁ~」と話し掛けて、B君が頷いただけなのに、”B君のお尻を蹴って、耳を引っ張りながら耳元で大声で叫ぶ”という行為をし、その後職員室に呼ばれたB君に「先生の価値観は学校の価値観だ。納得できないなら明日までに退学届をもってこい。」というような脅迫をしました。 ・音楽の授業中にうるさかった生徒をホームルームで立たせ、その中でもB君にのみ、廊下に立たせました。  B君はみんなに注意していた側だったのですが、「音楽の授業中に一言でも喋った者」といったのでB君も立ちました。  そして、B君にの「廊下に出ておけ!」と命令しました。  (そのとき、B君以外の生徒には特に何もないです。)  そして、B君が廊下に立っていてホームルームが終わった教師がB君に、「お前は今日1日ずっと後ろに立って授業受けろ。」といいました。  そして、その後呼び出されたB君は「お前には怒る権利も暴れる権利も無い。」といわれたそうです。 そのほかいろいろの被害を受けている生徒がいます。 最近あった中で酷かったのが、この3つです。 どうにかできないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 和の法則、積の法則

    再度質問させてください。 やはり×がひっかかります。 それで、和の法則と積の法則を学びなおしていたのですが、なんとなくわかったなあという感じです。 それで2つの問題の場合なんですが 1つ目 A、B、C、D、E、F6人の中から4人を選ぶ決める方法は何通りありますか? 4人選んで、その4人を並べる 6C4×4!この式の×がなんかひっかかるのです。 2つ目 P組、Q組の生徒が5人ずついる。そのなからから4人の飼育員を選ぶ Q組の生徒から4人選ぶ P組は一通り、Qは5人から4人選ぶ 1×5C4 これも×になっている Aという事柄、Bという事柄両方起こる場合は積の法則 Aという事柄、Bという事柄が同時に起こらない場合、和の法則 という解釈をしたのですが、 1つめの問題は4人選ぶことと、その4人並べることは同時に起こるものなのか? これは樹形図とか書けるものなんですか? 2つ目はなんとなくわかります。 よくわからなくなりましたが、一つ目の問題は同時に起こるものなのですか? 教えてください。

  • 結婚式の披露宴、余興について。

    いつも参考にさせてもらってます。 私の主人なんですが、教師をしていて、今週土曜日に先輩教師の結婚式なんです。 急なのですが、余興を生徒にお願いしてるそうなんです。提案するのが主人なんですが、中々いい案が思いつかなくて困っています。 自分の時はこうしたという経験談でも、友人の教師が結婚式の時に生徒がこんなことしていたという目撃談でも、聞いた話でも、見たことはないけれどこういうのはどう?という提案でも構いません!! なにか良い案をよろしくお願いします!!! ※時間は10分程度です。 ※バスケ部の顧問をしていてバスケ部の生徒が余興を頼まれました。 ※当日披露宴に余興の為だけに出席するので、ビデオレター以外でお願いします。

  • 「ために」の意味が目的か原因かについて

    日本語を教えています。 「ために」には、目的を表す用法と原因を表す用法がある、と先日教えました。 「名詞+のため(に)」を使った例文で、生徒達の間で意見が分かれ、わたしも説明が上手にできませんでした。 a. 修理のため、ガス会社の人に来てもらった。 b. 修理のため、水道は使用禁止です。 aは目的で、bは原因・理由、だとわたしは思うのですが、 ある生徒は、 aの意味は、「修理するからガス会社の人に来てもらった。(理由)」 と言います。 この例文の前に、目的の場合は、現在は実現されてない事柄が「ために」に付く、という説明をしたんですが、aもbも修理はまだ行われてないことだから、この説明では納得できません。 目的か原因かをはっきりと区別する必要はない、とも思うんですが、生徒の疑問から逃げてるような気がして、すっきりしません。 どなたか教えてくださると嬉しいです。 お願いいたします。

  • 「攻撃する」の動詞(話し言葉)

    俺の話す中国語は、「打」「攻」「砍」を場合によって使います。 日本語の場合はさっぱり分かりません。 ex ●【一般に】、あるユニットを攻撃する(「打」。特にRPGキャラ場合は、「砍」(==きる)を多用) *生活では、誰かを殴ること、ぶつことも「打」と。 ●RTSなどで、集団Aが集団Bを攻撃する(「打」。稀に「攻」も) *その「打」は、ゲーム以外でも普通に使われる(ex A国がB国を攻撃する)

  • a.b<0 a<bの時 -3a>-3b になる直感的説明

    小中学生相手の家庭教師をしています。 今回は中3相手に数学を教えています。 不等号の範囲で、a,b<0かつa<bの時、-3a>-3bとなることを確かめよ、という問題で、私は以下のように解説しました。 a<bかつa,b<0より、|a|>|b| よって |-3a|=|3a|>|3b|=|-3b| かつ -3a、-3b>0 したがって、-3a>-3b しかし、生徒に「論理はわかるが、直感的には理解できない」といわれました。 そこで、a、bに-3、-2や-5、-10など、具体的数字を代入してみて、-3a>-3bになることを実例で計算してみました。 この代入はわかったが、a、b一般で上記の式が成り立つことが、直感的には納得できないそうです。 なにか直感的にこの公式を納得できるような説明を思いついた方が、いらっしゃいましたら、教えてくれると助かります。 明日また説明しにいくので、回答はお早めにお願い申し上げます。

  • 大まか、大きくの類義語が知りたい。

    ネットの辞書検索しましたが、類義語が見つからず、質問します。 ゛とある事柄を、AとBに大まかに分類(またはAとBに大きく分類)したい゛という文章があります。 その文章の大まかと大きくという言葉の部分を、大まか、大きく以外で同じ意味の言葉を書きたいです。 何かいい言葉はありませんか? 検索してもいい言葉が見つかりません。 困っています。

  • 1教科を2人の教師で教えるとき不公平はない?

    中3の子供の母です。 子供の学校は1学年4クラスです。 2年生まではそれぞれの教科を同じ教師が4クラスとも担当していました。 3年生になり、例えば1~2組がA教師、3~4組がB教師と分担するようになりました。 A教師は1年生から教えてもらっていたので、生徒も「押さえどころ」がわかっています。 B教師は転任したばかりで授業の進め方は未知数です。 このような場合、 1)A教師とB教師は情報交換をして提出物や小テストは同じにしてくれるのでしょうか?  例えばA教師は提出物が多くB教師は少ないということはないですよね? 2)定期テストをどちらかの教師が作る場合、不公平は生じませんか? 3)「関心意欲態度」の付け方は教師の主観によるところが多いと思いますが、どちらかが辛い場合は修正してくれるのでしょうか?