• ベストアンサー

高校を適応障害という病気で留年してしまったのですが

高校を適応障害という病気で留年してしまったのですが、これからの事が心配です。 高校程度のストレスで負けてるようじゃこれから社会に出た時に... という感じでこれからの事が心配です。 メンタルを強くする方法、強く生きていける方法はありますか?

noname#228090
noname#228090

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.5

心理カウンセラーをしています。 結論から言うと、自分で何とかしようともがくのをやめたら、楽になります。 「なるようになる」とある意味開き直ることも必要。 「こうじゃなければならない!」という固執を棄てる事。 ストレスで負けるのは弱い証拠なのか?否そうではない! 取りあえず、一つずつ片づけましょうよ。 来年は留年しないように、取りあえずは医者の言うとおりに薬を飲むとか、療養することに専念して。身体的な方向で自己管理を徹底して。メンタルを強くするには自分に勝つ事です。大丈夫だと自分に言い聞かせる事。自分を信用しましょう。 これからの事と言ってもあまりにも長すぎる人生ですから、どうやっていくのか、一寸先のことなど誰にもわかりません。まして通常の脳みその人でもパニックになったりすることもあるのだし、立派に病名が付いたのですから、徹底して自己管理をするのがいいんです。 自分をヘタレだと思い込まない事です。心の病は心の風邪と同じ。 人生すごろくの中で一回休みなだけです。 大学に入るのだって浪人するっていう人もいるし、高校に合格できずに浪人する人もいます。今の高校で頑張るのか、通信制に移るのか、別の高校にするのがいいのか。自分で考えて担任と親と協議して決めていきましょう。 焦らなくても大丈夫。 強く生きようと思った時点で合格です。

noname#228090
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですよね、なるようになりますよね

その他の回答 (7)

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.8

感じたことを、どう解釈するかを変えれば、耐久力は上がりそうです。 認知行動療法のことが書いてある本とかを読んでみるのはいかがでしょうか。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10508/33049)
回答No.7

寒さに強くなるには、寒さに耐えないと強くならないですよ。「麦は踏まれて強くなる」のです。

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.6

適応障害とは、ある場面の、あるときの、ある状況における自分と周りの関係を判断してその場に適応した行動がとれずに自分本位の行動に陥ることをいいます。 高校生の年齢なら、簡単に改善できて治ります。とにかくやるべき事の予定と手順を確実にメモします。そして、そのメモの通りに行動をします。更に、メモの通りに行動できているのかを誰かに確認しながらする習慣を身につけると治ります。 場面・環境に適応させれば良いのですから、何をどの様にというように考えてその順番を決めて行動する。同時に、決めたとおりの順番に行動できているのかを誰かにみてもらいながらすれば良いのです。難しく考えることはありません。ひとつずつ出来る事を増やせば「出来た」と、いう喜びと共に自信になります。

回答No.4

一般的に適応障害はその原因を無くせば治ると言われているので、まずは原因が何かを知ることではないでしょうか? まずはかかっている病院のソーシャルワーカーと相談する、学校の先生と相談するなどでは? いくらメンタルと言っても、適応障害の原因がメンタルを鍛えることが関連するなら避けるべきです。 あまり自分を追い込まなほうが良いと思います、

noname#228090
質問者

お礼

ありがとうございます。考えすぎないようにします

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.3

>メンタルを強くする方法、強く生きていける方法はありますか? 留年した高校で,毎日通い,卒業する事です。 かつての同級生が先輩になり,後輩が同級生になるのは,高校生にとってかなり厳しいストレスになるはずです。それに打ち勝てれば社会で受けるストレスにも耐えられるでしょう。

noname#228090
質問者

お礼

厳しいですね...その道も考えてみます

  • ciel_bleu
  • ベストアンサー率41% (66/160)
回答No.2

高校を4年も5年もかけて卒業したという人は珍しいかもしれませんが、高校を卒業してなくても(中退とか)大学に行ったという人は結構いるもんです。 人生には色々な道があるということを考えながら、ゆっくり模索していくのが病気と闘う一つの手段かと思います。

noname#228090
質問者

お礼

ありがとうございます。ゆっくりとやっていきます

回答No.1

二段跳び三段跳びでいきなりパワーアップはご自身に負担が大き過ぎです。 まずは高校生活を普通に送れるようにして下さい。

関連するQ&A

  • 適応障害による吐き気で高校を休んでいて、もうすぐ留

    適応障害による吐き気で高校を休んでいて、もうすぐ留年なのですが他の高校に行っても同じように吐き気が出て行けなかったらどうしようと考えてしまいます... 高校へ行っている時に心の病気にかかった方はどうして行ってましたか?

  • 適応障害は「弱い人間」がなる病気なのですか?

    適応障害は「弱い人間」がなる病気なのですか? 色々なストレス要因が重なり適応障害症状が出て5月から休職してます。 適応障害に関する情報を調べている内に、 「弱い人間」だからストレス要因に「負ける」というような説明が多かった様に思えました。 自分は「弱い」から「負けた」と思うと、とても悲しい気持ちになり、 自分には価値がないと思えてきます。 妻も親族も周りの人からなかなかこの病気を理解してもらえないし、正直家にいて休んでいても しんどいです。 やっぱり、こんな劣等感や周りの人にも頼れないという消極的な考え方しか出来ない自分は「弱い人間」 なのでしょうか? わがままで自分勝手なお願いですが納得できるように教えて下さい。

  • 適応障害は、その環境に適応できれば治る病気ですか?

    適応障害という病気は、原因となった環境や状況に、その患者が適応する(慣れる?)ことができれば、治るものなのですか。 だいたいの人がそれぞれの学校や職場で、なんとなく適応して居場所を見つけて過ごしていくものだと思うのですが、適応障害の方はそれができないということですか。 また適応できないということは、その人には柔軟性がなかったりコミュニケーションがうまくとれなかったり、その環境に対応する能力がないなどの、問題となる理由があるということなのでしょうか。 どのような治療で、適応障害を治せるのでしょうか。 色々聞いてすみません。 よろしくお願いします。

  • 適応障害です。

    お世話になっております。 抑うつ状態を伴う適応障害 解離性障害(記憶欠損、多重人格) の高校二年生のリナと申します。 高3になったら通信制サポート校に 転校する予定です。 授業は個別指導なので、友人の事で 悩む事は無いと思われます。 新しい環境に身を置くので、病気が 改善されるのではと期待しています。 ストレスが無くなれば、改善されますでしょうか? 何卒ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 高一で適応障害と診断されて高校を休んでるんですが、

    高一で適応障害と診断されて高校を休んでるんですが、学校に行きたいと思っても吐き気が邪魔をしてきます... あと8日休んだら留年なのに...一年遅れとか絶対に嫌なので... なんで学校に行きたいと思っても病状は悪化するばかりなのでしょうか?

  • 「適応障害」について

    「適応障害」に関する質問です。 私の同僚が医者から「適応障害」と診断されました。上司から何か仕事をお願いされると胃痛、不安、震え、涙もろさに襲われるそうです。仕事が終わってからも、次の日の仕事のことを考えてしまい、何もやる気が起きないそうです。 「適応障害」について調べてみると、確かに彼のような症状が出るそうですが、彼の話を聞いていると、単に逃げているだけのような気がしてなりません。というのも、彼は、自分が適応障害だということを盾にして、自分から何もしようとしないからです。そのことを指摘すると、適応障害だから仕方がないと言って聞く耳を持ちません。そこで質問です。 適応障害を前提にした考え方では、この病気が治るとは思えないのですが、どうなのでしょう?私には、適応障害が問題というより、この考え方が問題だと思えてなりません。適応障害を治すには、その原因となっているストレスを取り除くのが良いそうですが、果たしてそれで解決される問題なのでしょうか? 長い文章になりましたが、専門家でない私には答えが出せないため質問させて頂きました。 どなたか回答頂けましたら非常に助かります。よろしくお願いします。

  • 吐き気による適応障害で学校を留年になって、家で療養

    吐き気による適応障害で学校を留年になって、家で療養しているのですがどのような事をすればいいのですか? パソコンなどばっかり触って1日無駄に過ごしてる感じがします... 友達が学校などで楽しくしているのをSNSで見ると「何で自分はこんな事に...」と凹んでしまいます。 吐き気がこのまま治らないかも...と思ったりしてネガティブになってしまいます。 日々のいい過ごし方を教えてください。

  • 適応障害の診断と治療について教えてください

    適応障害について教えて下さい。 社会人になってから仕事のストレスが大きく人間関係でも悩んでいました。色々なストレスがつもり身体的にも精神的にも異変を感じてからも休みをとることが出来なかったので我慢して仕事を続けていました。が、そのうち症状は悪化し、眠れない、恐怖感・焦燥感、人が怖くて話せなくなる、心臓が痛くて辛くなる、死にそうになる、道端で座り込むことや歩けなくなることもありました。 休みをもらって精神科に行ったところ直接、お医者さんから「あなたは~という病気です」とは言われなかったので、少し抑うつになっているだけなのかなと思っていました。 今通っている病院にはカウンセリングがないので、カウンセリングを希望のため紹介状を書いてもらいました。そこに「適応障害」という診断が書かれていました。私は適応障害なのかとその時始めて思ったのですが、お医者さんが患者にどういう病気なのか伝えないことはあるのですか?それとも問診を重ねて様子を見たいというところなのでしょうか。 適応障害ならば自分の場合は会社がストレスの原因だったように思うので、今は離れて休もうと思います。お医者さんもとにかくゆっくり休んで下さいと言ってくれました。 今は一時的に休みを使っている形なので診断書をもらって休職届けを出すのが一番いいのでしょうか? また、治療においてはどのようにしていけばよいのでしょうか。 自分としては、まずは何もしないでゆっくり休みたいのですが怠けなのでしょうか。。。(何かしようとすると疲れてしまうので・・) 今のお医者さんは優しい方なのですが、あくまでお医者さまなのでカウンセリングではなく薬を処方するのがメインだと思うのであまりお話する感じではないので・・・カウンセリングに行って色々話しを聞いてもらいたい気持ちが強いのですがカウンセリングはどのように選ぶのがよいのでしょうか。。 長くなりましたがどうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 適応障害について

    適応障害について教えて下さい。 私は何軒かの精神科を訪れて最終的には「適応障害」と診断されました。 この病気は私の見解ではそうすぐに治るものではなく時間が長くかかるものだと思うのですが。 主人と病院に行くのですが主人は病気に関して理解がなく私が思ってることや不安などを打ち明けると怒り出しさっさと実家へ逃げ帰ってしまいます。 同じことの繰り返し、治ってないと言って。 適応障害で苦しんでいる方、また克服された方、身近にそういう方がおられる方、適応障害について何でも構いませんのでご意見をお聞かせ下さい。

  • 適応障害

    適応障害 最近体の不調などが続いた為、会社の産業医に相談したところ過度のストレスによる適応障害と診断されました。 ストレスの要因は職場上長達との人間関係と仕事の内容によるものです。 ご教授いただきたい内容とは、適応障害は労災になるのでしょうか? 適応障害にもいろいろなケースがあり、かなり説明不足なところもありますがよろしくお願いいたします。