- ベストアンサー
適応障害の診断と治療について教えてください
適応障害について教えて下さい。 社会人になってから仕事のストレスが大きく人間関係でも悩んでいました。色々なストレスがつもり身体的にも精神的にも異変を感じてからも休みをとることが出来なかったので我慢して仕事を続けていました。が、そのうち症状は悪化し、眠れない、恐怖感・焦燥感、人が怖くて話せなくなる、心臓が痛くて辛くなる、死にそうになる、道端で座り込むことや歩けなくなることもありました。 休みをもらって精神科に行ったところ直接、お医者さんから「あなたは~という病気です」とは言われなかったので、少し抑うつになっているだけなのかなと思っていました。 今通っている病院にはカウンセリングがないので、カウンセリングを希望のため紹介状を書いてもらいました。そこに「適応障害」という診断が書かれていました。私は適応障害なのかとその時始めて思ったのですが、お医者さんが患者にどういう病気なのか伝えないことはあるのですか?それとも問診を重ねて様子を見たいというところなのでしょうか。 適応障害ならば自分の場合は会社がストレスの原因だったように思うので、今は離れて休もうと思います。お医者さんもとにかくゆっくり休んで下さいと言ってくれました。 今は一時的に休みを使っている形なので診断書をもらって休職届けを出すのが一番いいのでしょうか? また、治療においてはどのようにしていけばよいのでしょうか。 自分としては、まずは何もしないでゆっくり休みたいのですが怠けなのでしょうか。。。(何かしようとすると疲れてしまうので・・) 今のお医者さんは優しい方なのですが、あくまでお医者さまなのでカウンセリングではなく薬を処方するのがメインだと思うのであまりお話する感じではないので・・・カウンセリングに行って色々話しを聞いてもらいたい気持ちが強いのですがカウンセリングはどのように選ぶのがよいのでしょうか。。 長くなりましたがどうぞアドバイスよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
精神疾患の場合は線引きが難しいため、 早い段階では、はっきりと病名をおっしゃらない お医者様もいらっしゃるようです。 「適応障害」は精神疾患の入口で、 ある「環境」に適応できずに、ストレスが原因となって、 「体」「心」または「その両方」に不調が生じる状態 または症状です。 人は環境に適応していかなければなりませんが、 その適応がうまくいかない時、それは「ストレス」 となります。 そのストレスが原因となり「適応障害」となります。 質問者様が言われるとおり、少し長めに休職なさる ことが、治療の第一歩目だと思います。 参考にしていただけると思いますので、適応障害が 元で休職されている方のサイトをご紹介しておきます。 まずは、休まないと、次へのアクションを考えることが できません。 怠けでもなんでもなく、一旦、休職が必要な状態なのです。 薬は一時的に症状を和らげるものの根本的には 解決になりませんから、カウンセリングの有効活用も 大事だと思います。 ご自愛なさってくださいね。
その他の回答 (4)
- santa1781
- ベストアンサー率34% (509/1465)
休職は、休職願+診断書を会社に提出すればOKです。 休職中の給料は、健康保険組合から傷病手当金(給料の2/3,最長1年半)が出ます。安心して休養してください。もし退職しても傷病手当金は受給できます。 1年半経過し、働ける状態なら失業保険給付を。働けない状態なら、障害厚生年金を申請すればいいと思います。お大事に。
お礼
アドバイスありがとうございました。 会社の方と休職の手続きをとることになりました。お給料の面でも心配があったのでとても参考になりました。ありがとうございました。
- jinseiwalk
- ベストアンサー率23% (372/1603)
カウンセラーを探しているのでしたら、医者付きではなく独立してやっている方が良いでしょう。というのはいざ治り始めてきてもお医者さんの手前薬を減らすことを言わないカウンセラーが多いからです。 実際カウンセリングも役立たないと誤解している方の多くはこれでしょう。医者がいるので思い切ったこともいえないのです。それでは実際治るものも治りません。 正しいカウンセリングは電話帳デイリーに載ってます。
お礼
アドバイスありがとうございました。 色々情報を集めて自分が合いそうなところを探してみたいと思います。
- hasyarian
- ベストアンサー率36% (4/11)
「適応障害」という病名がどういう病気なのか、主治医に説明を求めるとよいでしょう。 そして、アドバイスを求め、その指示に従うのが一番です。 また、書店や図書館に行くと、うつ病に関する一般向けの解説書が沢山ありますので、そういう 書物に「適応障害」がどういう病気か、解説されていますので、読むと役に立ちます。 ちなみに、そうした病気がカウンセリングを受けないと治療ができないとお思いであれば、 必ずしも、そうではないと思います。 あの雅子様も、「適応障害」ですが、治療の基本は、投薬と休養です。 休みたいと、思っていることが、「今はゆっくり休みなさい」というサインなのです。
お礼
ご意見ありがとうございました。 本やネットなどでも情報を色々読んでみたのですが・・何も出来ず休んでいる自分に色々焦ってしまったのかもしれません。休むことが大事なのですよね。今後のことなどは主治医の先生に相談してみます。 ありがとうございました。
- k3s1n5m1k5t5
- ベストアンサー率12% (19/148)
この文面から見るとパニック性恐怖症+鬱=精神分裂症のようなことになります。 カウンセリングはケースワーカーの人が病院にいるはずですので直接先生と話せないならケースワーカーの人に話してみるといいですよ。親身になって話を聞いてくれるはずです。
お礼
アドバイスありがとうございます。話を聞いて下さる方がいると安心出来ると思ったので参考になりました。ご意見ありがとうございました。
お礼
温かいお言葉ありがとうございました。 経験者様のご意見ということでとても身近に感じることが出来ました。 サイトのブログも大変参考になりました。今は「休養期間」として捉え、心の充電をしようと思います。 ありがとうございました。