• ベストアンサー

年齢を重ねると人間って・・・

私は今30代で、とても若くもなく、とても大人でもない 微妙な年頃です。これから素敵に年齢を重ねていけいたらな~と思うのですが、いやなおばちゃんやおじさんに出くわすと、げんなりしてしまいます。 人間って年齢を重ねるごとに何かを失ってしまうのかと 私の希望もしぼんでしまいます。 若者でもいやな人はいますが、無知や若気のいたりだったりまだ未来があるので、救いようがあるような気がします。でもおばちゃんやおじさんはもう人格も固まっている と思うのでもう矯正は無理だろうと思います。   もちろん皆が皆、そうだとは思いません。 「素敵だな」と思える大人の方にも何人か会えましたが ごく少数です。大抵はがっかりさせられるのです。 (割り込む、ぶつかっても平気な顔、難癖つける、  神経太い、いやみっぽい、説教くさい、うんちく等) どうして人は年齢を重ねると俗にいういやな「おじさん おばさん」になってしまう人の方が多いのでしょう。 何度も言う様ですが皆が皆とは思いません。でも私が 出会えた素敵な大人(おじさん、おばさんではない) は少ないのです。 お手本になる様な素敵な大人が増えると、このすさんだ世の中も少しはマシになる様に思います。 いろんなご意見お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7265
noname#7265
回答No.4

質問タイトルにはっとしました。そして拝読していて、う~ん・・・。同じ事を考えていた者です。私は既に40代に突入してしまったんですが、やはり、30代前半の頃に較べ自分でも、あの頃とは違う面(心身とも)にハタと気付いて加齢の重さを事実として感じています。 最近の出来事です。 母と自転車で買い物に出掛けていた折、対向からぶつかりかけてきた60前後の女性がいたんですね、明らかに向こうの不注意というか自分勝手な運転だったのですが、とりあえず私が咄嗟に自転車を降りて何事もなかったので、軽くこちらから会釈をしたところ、ものすごい形相で、私を睨み付けて(と私は見えた)、黙って去って行きました。私はなんだか立腹してしまい、傍にいた母親に、「自分からぶつかりそうな運転しておきながら、謝りもせず、おまけに睨み付けることないよね」とぷんぷんしてたら、60代後半の母がぽつり・・・「違うのよ、あれはああいう顔なのよ、ああいう年になるとね、意識に関係なくあんな顔になっちゃうの、いやね、私も最近鏡もみたくないわ」という言葉が返ってきたんです。 母は60後半でも私からしたらお洒落で若々しいと思っていた、そんな母でも、そんなことを考えていたのかと思うと・・・。私はいろんな意味で切ない気持ちになりました。 勿論、60代70代でも輝いていて、いいお顔の方はおられますが、そういう方はやはり稀少と思います。または相当ご自身で頑張っておられる。(心の持ち方や、お化粧や、服装) 私自身も30代後半から、身辺の出来事による苦渋も手伝いましたが、やはり20代のような希望的楽観的な考えができなくなっていることに気が付きました。また体力の衰えや病気など、直接的に体感、体験すると、若い頃のようにそれをバネにするのは、かなりのエネルギーがいることを実感しています。 質問者様が仰られるとおり、年齢を重ねるごとに性質の矯正は困難ですよね。まわりの者を見ていて(同じ年齢で学生時代から知っている友人でも)そう思うことが多々あります。 多分、今の世の中、大人という年齢域の人は「大人」だからこそ辛いと思います。移り変わりの早さに心身ともついてゆけず、疎外感がつのる。疎外感は人をひねくれさせますからね・・・。 その人個人の資質の問題もあるでしょうが、やはり、加齢は皆何かしら問題を抱えているように思います。爆発したい、でも大人だから爆発なんてできない、その分、ちょっと歪んだ発散方法として、嫌味や、自分の考えへの固執(疎外感からくる)、うんちくを垂れる、説教、たいていは疎外感からくる自己表現だと私は思います。下手なんですね、表現方法が。後は、能力も低下するから考えられない。面倒、それで図太くなっていく。 とまあ理解はできるのですが、実際そういう人に出会うとうんざりですよね。でも私もどこかでは、うんざりされているかもしれない。年を重ねるって難しいと日々実感しながら、この先、出来る限り、可愛らしさと、心の中のつぼみや花だけは失いたくないと思っている女です。

gomanya-
質問者

お礼

とても丁寧なご回答ありがとうございます。 同じ事を考えていた・・・との事で、嬉しく思います。 lkadyvxoさんのお母様の言葉「ああいう年になると・・・」 はう~んと考えさせられます。でもそんな風に客観的に考えられるお母様は素敵な表情の方なんじゃないかなと思います。 私も急いでたり、忙しかったりすると思わず眉間にしわを よせているかも・・・。そういう事が積み重なって、怖い顔になっていくのかもしれないですね。心にゆとりをもって気をつけたいです。 若い時は希望やパワーがたくさんあって、きらきらしてますよね。でも年齢を重ねるうちにいろいろな困難や、思い通りにならない事などにぶちあたるとしょんぼりしてしまって、そういう事が重なると人間ひねくれがちになっちゃうかもしれません。 でも年齢を重ねてついてくる魅力が絶対にあると思うのです。言い方がおかしいかもしれませんが、枯れた魅力といいますか、ちょっとの事では動じない太い心、いろいろな事をあきらめた色気、奥深さなど・・・。 若い時はある程度みんな差がなくて、ほどほどに魅力的だと思うのですが、年齢を重ねた上での魅力は誰でも持てる物ではない様な気するので、とても貴重な物だと思うのです。 「疎外感」はこれは自分がある程度の年齢にならないと わからないかもしれませんね。大人だからこそつらい・・・。私も少しずつ大人になってきて、そのつらさにうすうす気がついて、それが今自分の心の中でジレンマになってるのかもしれないですね。 とりあえず、今は40代に向けてlkadyvxoさんの様に少しでも広い心を持てる様に暮らしていきたいです。 長々と書いてしまいましたが、こうやってネットという物を通して一時だけでも会った事もないのに、いろいろお話できで、嬉しかったです。またご縁があります様に・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • turituri
  • ベストアンサー率15% (9/58)
回答No.1

 確かにそういう人多いですよね!(特におばちゃん。。)私はバイトをしています、そこでも嫌な思いをします。例えば、レジに人がいるのに勝手に注文して、「少々お待ちください」って言ったのに遅いとか文句言われたり。。そういう人はきっと周りが見えていないのだと思います。そして、ずっと見えていないんです。おばさんになって急に周りが見えなくなるなんてことはないし、最近変わったってこともまずありえません。今までずっとそうだったんだと思います。 こんな人にならないためにも、日頃からちょっと周りに気を配る心がけをしたいものですね。

gomanya-
質問者

お礼

早速お答えいただいてありがとうございます。 そういう人レジでよくいますよね。お先にどうぞって言えたら、本人も皆も気持ちがいいのに・・・。今までずっとそうだったって事はそういう人の方が多いって事なのでしょうかね・・・。ふう~(ため息)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分別

    掲示板で若い人が誹謗中傷をするのは「若気の至り」でなんとなく分かる気がする。 でも、ある程度の年齢に達した人がくだらない誹謗中傷を繰り返すのは良く分からない。 「分別」のある大人が「子どものけんか」みたいなことをするのはみっともないと思わないのかな? 匿名でも「自分」に恥ずかしくないものですか?

  • 年齢と実感

    みなさんは何歳がおばさん、おじさんとゆうイメージがわきますか? 失礼な質問と感じとってしまった方には申し訳ないです。 ご自身の年齢もお答え願います!

  • おじさん・おばさんと呼ばれる年齢の境は ?

    これも色々と意見がありそうですが 「おじさん・おばさん」と言われた事もあると思います。 さて、素朴な疑問です。 私の友人のお嬢さんが20歳になった時に、 近所の子供に言われたそうです。 「もう、おばさんやね」と(笑) みなさんが子供(幼稚園児の頃)だとしたら お兄さん・おじさん お姉さん・おばさん これはどの年齢で分けて使いますか ?

  • おじさん、おばさんの分かれ目の年齢は?

    若いヤングも年とともにいつしかおじさん、おばさんになります。 その分かれ目は、実生活で現実的な思考が行動と一致したときだと 思うとります。 その年齢は男の場合は、40歳、 女性の場合は、33歳だと思うとります。 その年齢を境に、ヤングからオジサンおばさんになるのだと思うとります。 男の場合は、年を重ねるにつれいぶし銀の渋さや経験が尊敬されて輝きを増して ピチピチしとる若い人にもてるようになります。 しかし、女性の場合は、花が枯れるのと同じで 花の命は短いものです。 おじさん、おばさんに移行する年齢は一般的に何歳くらいなのでしょうか?

  • 刺青をみたら?

    皆様に質問したいので、よろしくお願い致します<(_ _)> 好きになり、付き合った人に、背中一面に刺青(和彫り)があったら皆さんならどうしますか? 付き合うのをやめますか?好きになったから気にしないようにしますか? 相手の年齢や仕事によると思いますが 年齢はアラフォーで、仕事は運転手。 ちなみに刺青は若気の至りではなく、まだ未完成で、近々色を入れて完成させるとのことで、後悔していない。 皆さんならお付き合いを続けますか? 個人的見解でもちろん構いませんのでよろしくお願い致します。

  • 人間関係 ストレス?

    学生の頃であれば、だいたい年齢も±1歳差くらいで、趣味が同じであればすぐに仲良くなることも可能だと思います。 私は部活もやっていたので、友達というものを意識せずに、周りに人がいるのが普通だと思っていました。 しかし自分が大人になると、当然知らない人間ばかり、おじさんもいれば、おばさんもいれば、年下高校生バイトもいます。 他人との距離感というものを20代後半で初めて知った感覚です。 基本的に、職場の人とは仲良くする必要ないのでしょうか? (いや業務中は丁寧な対応とかしますよ。ただその人たちは別に友達ではないという意味で)

  • ウンチクを語りたがる女性っている?

    ウンチクを語りたがるのって50代とか60代くらいのオジさんが多いけども、みなさんの周りで女性でもウンチクを語りたがる人っていますか? または皆さんはそうだったしますか?

  • 自分の年齢

    みなさんは自分の年齢についていけますか?私は今年28(独身)なんですが、年齢についていけてない感じです。自分が20くらいの頃って、27.28くらいの人ってすごく大人に見えたし、そのくらいで、独身だったら(何でこの人結婚しないんだろう?)って思っていました。でも実際、自分がこんな年齢になったら、28ってこんなもんだったか?って思うようになりました。全然成長してないってゆうか・・・独身のせいだからでしょうか?確かに、結婚して、子供がいる人は同じ年齢でもすごく大人に見えて、しっかりしているように感じます。

  • 混浴温泉の入浴年齢は?

    変な質問ですが、混浴温泉に平気に入れる年齢は何歳なんでしょうか? この前、東北の温泉に行ったときに疑問に思いました。そのとき、混浴風呂におじさんやおばさんはたくさんいましたが、若い人は少なかったと思います。 歳を重ねると温泉が好きなるのかもしれませんが。 男性と女性では年齢が違うと思いますが、広い意見を聞かせてください。

  • 人の年齢攻撃をする人をどう思いますか

    例えば、25歳の女性に対して23歳の女性が。 29歳の人に対して40歳の人が。 「年も年だし。」とか「もう、いい年だよね~。」「おじさん」「おばさん」「もう○○出来ないよね」「26の若い子と比べれて29の君はもう年だし~」 みたいに必要以上に年齢の事で攻撃している人をどう思いますか。 またその様な人に会った時どうやって対処してますか。

PDF印刷できない問題について
このQ&Aのポイント
  • 相談いただいている質問は、特定の製品(JCP-J567)においてPDF印刷ができない問題についてのものです。
  • 具体的な問題としては、印刷時に差イメージ画像が表示されず、印刷しようとすると保存画面に戻ってしまう、保存して印刷しても印刷ができないということが挙げられます。
  • この問題に関してドライバーを再インストールしましたが改善されませんでした。お使いの環境はWindows11で無線LAN接続されており、関連するソフトとしてAdobeを使用しているようです。電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう