• ベストアンサー

遺失物の取り扱い

遺失物法施行規則では第三八条、第三九条から遺失物の売却・処分・廃棄に関して、日付、方法、理由等を帳簿に記録することとし、これを3年間保存しなければならない。とありますが本当に保存されていますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

駅や、モノによって、保管方法や期間は違い、警察に届けられます。警察(東京)では3カ月が受け取り期間のようですね… 書類は、ISO(27001)などを取得しているところはまず、書類(デジタルでかも知れませんが)を保管しているとおもわれます… https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%8C%96%E6%A9%9F%E6%A7%8B 各交通機関では… "■駅等に届けられたお忘れ物は各駅によって保管期間が異なりますので、最寄りの駅等にお尋ねいただくか、下記の「JR東日本お問い合わせセンター」にお問合せください。 ■保管期間を経過したお忘れ物は、指定された警察署等へ移されます。" http://www.jreast.co.jp/info/contact.html#lost_article "お忘れになったその日にお客さまのお手元に戻らなかったお忘れ物は、3~4日間、発見した駅で保管します。お忘れ物にお気づきの際は、お早めにご連絡ください。" http://www.tokyu.co.jp/railway/guide/ "持ち主が不明の場合は集約曜日の翌日に所管警察署に届けます。お忘れ物にお気づきの際は、お早めにご連絡ください。" http://www.tokyu.co.jp/sp/contact/index.html " ※お忘れ物保管期間  京急線内のお忘れ物は,取扱駅で2~4日間保管したのち,京急お忘れものセンターに集約し,  傘は1か月間,その他は3か月間保管いたします" "駅では拾得された日から3日間保管します。4日目以降は、指定の警察署に届け出をします。 なお、駅により拾得された日から3日目に保管場所が変更となる場合がございますので、お早めにご連絡いただきますようお願い申し上げます。" 警察では… "落とし物、忘れ物を探せる期間は3か月です。(遺失物法 平成19年12月10日施行) 落とし主がわからない、又は取りに来なかった落とし物が、拾い主のものになる期間は3か月です。(注記) 警察での保管期間、落とし主が落とし物などを探せる期間も3か月です。 (注記) 拾い主による落とし物の引取り期間は権利が発生してから2か月間です。 警察から落とし物の引取りについて、改めて通知はしませんので、「拾得物件預り書」や「お知らせハガキ」を大切に保管してください。" http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sodan/otoshimono/kaisei.html こちらも参考に! "JR東海での忘れ物の管理ってどうなってるの?" "駅で数日預かったが届出が無かったため、最寄の警察署に遺失物として届けられたそうです。" http://okwave.jp/qa/q3242203.html "落とし物の行方、保存期間" "基本的には、駅での遺失物は駅で・列車での遺失物は列車の終点になる駅で保管されます。 だいたいの場合、毎週決まった曜日にまとめて1週間分を警察へ届け出ることになりますので、拾得された曜日次第では早くて翌日・遅くても8日後には警察行きとなりますが、大量の遺失物が拾得される駅の場合、2日に1回とか週3回とかになっているところもあるようです。 警察では、届け出の日から6ヶ月間が経過した時点で遺失者不明であれば届け出た会社に所有権が移ります。 拾得者が判明している遺失物の場合は、拾得者に所有権が移り、拾得者の物となります。 鉄道会社へ遺失物が返されることを「還付」といいます。" http://okwave.jp/qa/q1267412.html 良い方向に進みますように! 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sodan/otoshimono/kaisei.html
yuya0001
質問者

お礼

ありがとうございます。 法律上よりも現状はどうなのかという質問なのでしたが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺失物法中の語句について

    遺失物法(平成19年12月10日に施行される新法)の文中の語句について疑問があります。 同法第4条第1項で、 『拾得者は、速やかに、拾得をした物件を・・・(中略)・・・これを警察署長に提出しなければならない。』 とあり、『提出』という語句を使用しています。 また、同法第4条第2項では、 『施設において物件の拾得をした拾得者・・・(中略)・・・施設占有者に交付しなければならない。』 とあり、『交付』という語句を使用しています。 どちらも、物件を相手に引き渡す(差し出す?)ことは同じなのに、片方は『提出』、もう片方は『交付』と、違う語句を使用しているのは、何か理由があるのでしょうか。

  • 届けられた遺失物を預かったままにしておくと‥

    よくスーパーとかでお客様から届けられた誰かの忘れ物を、持ち主が現れるまで預かったままにして相当期間がたったあと所有権を放棄したと見て処分することがあります。しかし遺失物法の第13条 に「第四条第二項の規定による交付を受けた施設占有者は、速やかに、当該交付を受けた物件を遺失者に返還し、又は警察署長に提出しなければならない。」とありますが、これは特に罰則が明記されていないので、別に交番にお客様から届けられた誰かの忘れ物を届けなくても罪には問われず、預かったままにしてもよいということですか?スーパー側に不法領得の意思とかは無いと思うのですが?長い間預かったままにしておくと不法領得の意思ありとして占有離脱物横領罪に問われるのではないのでしょうか?よくわからないので教えて下さい。

  • 納品書の保存年限について

    現在、請求書と納品書は全て7年保存しているのですが、色々と情報を調べたところ ・課税仕入等の税額の控除に係る帳簿、請求書等については7年保存 (但し5年経過後は、帳簿または請求書等のいずれかを保存) という文面をみつけました。 根拠条文として「消費税法30・消費税施行令50・消費税施行規則15-3」という表記があったので、それらを参照したのですが、回りくどい表現で理解出来ません・・・。 どなたか分かりやすく教えて頂けないかと質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 法、施行令、施行規則、附則の読み方を教えてください。

    法、施行令、施行規則、附則の読み方を教えてください。 仕事で法律を読む必要があるときがあります。 しかし、知りたいポイントを探しても、何々第何条の定めるところ等のように別のもの(施行令?、施行規則?、附則?)を読む必要があることが多く、それがうまく探せず、結局分からずじまいということがあります。 法律を読む際のポイントなどを教えてください!

  • 地方税法施行規則

    地方税法施行規則第七十二条の条文はどういったものでしょうか。

  • 施行令や施行規則とは?

    廃棄物処理法を調べていたら、 http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi ずらずらと関連法令が出てきました。 このHP上で施行令や施行規則というのは、どういう扱いなのでしょうか? ともに国会で決めずに、省庁で決めたことでしょうか? 廃棄物処理法を調べる(どういったモノが産廃になるかなどを調べる)場合はどの法律・施行令を見たらよいのでしょうか?専門家ではないので、さっぱりわかりません。よろしくお願いします。

  • 「○○法律」なしに「○○法律施行規則」だけが存在する理由

    法律は、普通は、「○○法」があって、その下に「○○法施行令」があって、その下に「○○法施行規則」があると思います。例えば、次の(1)があって、その下に(2)があって、その下に(3)があります。 (1)環境影響評価法 (2)環境影響評価法施行令 (3)環境影響評価法施行規則 つまり、「○○法施行令」や「○○法施行規則」は「○○法」があって初めて存在することができるものだと思っていました。 しかし、次の(4)の名称の施行規則の場合は、(5)の名称の法律は存在しません。(4)だけが存在します。 (4)経済産業省の所管する法令に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律施行規則 (5)経済産業省の所管する法令に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律 Q1 (5)が存在しないのであれば、(4)の名称は「法律」の2文字を削除して次の(6)のようにするべきだと思うのですが、なぜ(4)では「法律」の2文字が入っているのでしょうか。 (6)経済産業省の所管する法令に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する施行規則 Q2 なぜ、(2)が存在しないのに(1)だけが存在することができるのでしょうか。 Q3 一般に、「○○法」が存在しないのに「○○法施行規則」が存在することができるのは、どんな場合でしょうか。

  • 産業廃棄物の海洋投入処分の方法について定めた法令

    特別管理産業廃棄物以外の産業廃棄物の海洋投入処分の方法について定めているのは、何という法令の第何条でしょうか。 廃棄物処理法など見たのですが分かりません。よろしくお願いします。

  • 受取人不在の場合の郵便物の還付

    郵便規則第90条(受取人不在の場合の郵便物の還付するときの日数など)が、郵便法施行規則に改正されてからなくなってしまいました。 これに変わる条文とかはあるのでしょうか?

  • 「コインロッカー収納品の処分」について教えてください

    駅などにあるコインロッカーは、通常3日以上預けたままにしておくと会社によって取り出され、さらに1ヶ月くらいすると処分するなんて利用規則に書いてあるんですが、引き取りのない荷物を遺失物として扱うならば遺失物法で3ヶ月は保管しなければならないはずです。1ヶ月で処分できる法的な裏づけって何があるんでしょうか。該当する法令名とかをご教授いただけると幸いです。