• 締切済み

指定管理者である公益財団法人の採用について

県立劇場の正職員採用試験を受けたいのですが、指定管理者名は「公益財団法人~劇場」です。しかし、指定管理者制度の安定性に不安を感じています。 以下、私なりの認識です。合っていますでしょうか? 指定管理者制度は、期毎に更新して、もしも外れたら職員は総入れ替えで、旧指定管理者である団体職員は全員クビだと認識しています。 逆に、株式会社が指定管理者をしている場合もありますが、これは業務の一部としてやっているために、もしも外れても本来の業務は残るので、多少のクビはあっても大きな改変はないのだと思います。 県立劇場は、現在「公益財団法人~劇場」が指定管理者なので前者になるかと思います。劇場自体は約30年前の設立、指定管理者になったのは約10年前です。設立した当時は「財団法人~劇場」が管理者だったみたいで、この財団法人は県立劇場を管理させるために県が組織させた団体で、そのまま指定管理者になった形だと思います。 つまり、本来の業務自体が県立劇場の管理運営なので、指定管理者から外れるとすることがなくなり、解散つまり全員クビになってしまうのではないでしょうか? 現在、その県立劇場は次期の指定管理者として認定に向けた準備をしています。 実際指定管理者になって10年以上続いているのだし、指定管理者の変更は可能性が低いんじゃないかとは思います。 ですが何があるか分かりません。 私がここに入れた場合、40年程存続してもらわなければ困りますが、厳しいと思いますか? 公益財団法人、県立と名前を見ると安定性を感じるのですが…。 ちなみに4割は非正規雇用者です。元々の職員数も少ないですが。

みんなの回答

  • metakiti
  • ベストアンサー率59% (90/151)
回答No.2

 財団法人・社団法人に「公益」とか「一般」とかがついたのは、平成25年から施行された公益法人改革に合わせて組織の改編が進んだからです。質問者さんが受験しようと思っている法人もそれでしょう。  「公益」法人は、財団法人であれ社団法人であれ、税制の優遇を受ける代わりに、監督官庁の厳しい審査・監理の下に置かれるということですから、業務内容や労働条件についてもいい加減なことはできないようになっています。  質問者さんの希望されている法人は、その劇場を管理するために作られた法人だそうですが、ひょっとしたら、現職の知事や副知事、あるいはそれに代わるような県職員OB(天下りポスト)が代表者(理事長など)になっている団体ではありませんか?  もし、そうなら、それなりに安定した団体であると言えると思います。  非正規ならともかく、正規雇用なら、給与や労働条件などの待遇は県職員に準じたものになっているでしょうし、退職金・年金なども上部団体に加盟することによって保障されていると思います。  指定管理をはずされたらという心配ですが…。  都市部と田舎とか地域によって業務形態によって差異はありますが、多くの場合、そういう文化施設は採算がとりにくいので、施設使用料免除とか補助金付きとかの優遇措置付きの指定管理になっていることが多いようです。  しかも、「業務の特殊性」とか「採算」とかを理由にして「特命入札(一社を指名して入札させ審査する)」ということで、ほぼ半永久的に指定をもらうことになっている場合も多いようです。  その場合は、指定管理者をはずれるのは、知事が変わったりするような場合ということになるのですが…。  仮に指定管理者をはずされた場合、質問者さんが言われる「株式会社なら他の業務で…」という趣旨も理解できますが、逆に、余剰人員としてリストラされたり、会社自体の存続が危うくなったりというリスクも大きいと言えるのではないでしょうか?  公益法人の方が指定管理者の審査では有利ですし、そこの仕事が無くなったとしても、正規職員であれば県関係の同種の法人で拾ってもらえることも多いようです。  職員数が少なくて4割は非正規…ということも心配ないと思います。県や市の職員でも非正規の期限付き職員を多く雇っていますし、現業職員などではその割合が大きくなります。  質問者さんの場合は、初めから正規雇用職員としての試験を受けるということですから、逆に言えば、その法人では幹部候補ということにもなりますよね。  少人数で非正規の多い職場というのは人間関係が固定して難しいところもありますが、それは中小企業などでも同じです。  結論から言うと、その財団法人の業務が、質問者さんにとって興味のあるもので質問者さんの力を生かせるようなものであるならば、受験して大丈夫だと思いますよ。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

厳しいと思います。 県からの持ち出しが多くなるともっと集客をしてくれる指定管理者を選びたくなります。 貴方はそこだけの要員ですから他の現場に再配置される可能性は余程のスキルが無い限り無いと考えたほうが良いですね。

paragasu26
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり難しいですよね。 公益財団法人名が劇場の名前だし、県はここにずっと管理運営させるつもりで、これは安定しているんじゃないかと思っていましたが、指定管理者について調べると色々疑問が出てきて。 一応他からの内定はあるので、やは り受けないかもです。

関連するQ&A

  • 公益財団法人への移行

    一般財団法人を設立した後に、公益財団法人に移行する場合、公益認定をうけた一般財団法人は、その名称中の一般財団法人の文字を公益財団法人と変更する定款の変更をしたものとみなされる。という規定があります。 ということは、公益認定の申請時に、一般財団法人の定款(公益財団法人の要件をみたすもの)をそのまま添付して、それがそのまま公益財団法人の定款となるのでしょうか? であれば、設立の段階から公益社団法人の要件を満たす定款を作成する必要があると思うのですが、「公益認定の取消しに伴う贈与の定款規定」等は、一般社団法人の段階で定款に入れるのは変だと思いました。どのように処理をするのが正解なのでしょうか? お解かりになる方がいましたら宜しくお願いいたします。

  • 公益法人について

    社団法人・財団法人などの公益法人は営利を目的としない団体ということなのですが、これら公益法人職員の仕事というのは民間の人と違って営利を目的としないため仕事がらくというのは本当でしょうか

  • 社団法人、財団法人や公益法人を一覧で調べたい

    社団法人、財団法人や公益法人と言う言葉を良く聞くのですが、これは公に登録されているものだと思うのですが、登録されている団体をまとめて見れるホームページなどはあるのでしょうか。またどこが管理しているのですか 詳しい方がおられたらご教授願えますでしょうか、宜しくお願いします。

  • 公益社団法人や公益財団法人になれる団体は

    今度公益社団法人や公益財団法人という新制度ができますが、労働組合や企業の健康保険組合もなれるのでしょうか。一般社団法人ならなれるのかもしれませんが、税制上のメリットがなさそうなので、メリットがあるなら公益法人かと思いますが。

  • 公益財団法人の採用について

    公益財団法人の採用試験に応募しました。欠員が出た場合採用と言われたのですが、採用を待っているべきなのでしょうか? 公益財団法人に転職しようと思い、採用試験に応募しました。 最終試験(130人中8名が残りました)まで行き、昨日結果通知が来ました。 通知には、「採用候補者名簿第4番の登載といたしましたので、お知らせいたします」と書いてありました。 内定は3番までの人で、今後1年間(27年3月31日まで)の中で欠員が出た場合は、名簿登載順に内定を出すと記載されていました。 私はこの公益財団法人を第一志望にしていました。そこにどうしても就職したいと考えています。 他も受けましたが全て落ち今は手駒がない状態です。 記載の内容からすると、私は試験に落ちたと考えていいのでしょうか? 何となく煮え切らない結果で志望度も高かったため次へ進むことが出来ません。 3月末に現職を退職する予定なので、もし落ちたのなら他を探さなければいけませんし…。 もし4月以降で採用の可能性があるのならば、それを待っているという選択肢も考えていますが、現実的にはそのようなことはないでしょうか? アドバイスをいただけたらと思います。

  • 公益法人制度改革について

    110年ぶりに公益法人改革が進められましたがこの改革は私たち一般人、法人にとってはどんなメリットがあったのでしょうか。 登記のみで法人が設立できる制度(一般法人)を創設するとともに、そのうちの公益目的事業を行うことを主たる目的とする法人については、民間有識者による委員会(公益認定等委員会)の意見に基づき公益法人に認定する制度(公益法人)を創設する。 公益法人、一般法人にわけられて認定されれば公益法人となって行政庁の監督があり税などが優遇される。 つまり 公益・・・監督ありで自由がない・税の優遇あり 一般・・・監督なしで自由がある・税の優遇なし 簡単にいえばこのようなことですよね。 また、財務、情報の開示についても公益のほうは厳しくなるとありました。 そこで質問なのですが、まず各財団、社団法人にとってはどちらになるかの決断は重要だと思うのですがこのことは各法人も発表しているのでしょうか。例えば「財団法人○○は○月○日から一般法人になります」など発表しているのでしょうか。幾つか調べたのですがあまり書いてあるところが見つけられなかったのできになります。(見るところがちがったのかもしれませんが) また、一般、公益になることで私たちの生活にどのような影響があるのでしょうか。たとえば電気保安協会などの財団法人がありますが公益になることでサービスが受けにくくなったり、本人たちもしなくてよかった営業活動をしなくてはならなくなるなど問題が出るのでしょうか。

  • 公益法人について

    公益法人についてお伺いしたいです。公益法人は名前のとおり「公益」を目的として活動している団体と思いますが、役所から仕事が振られてくる法人がある一方で、役所から仕事がない法人もあると思います。そのような公益法人は活動が不安定で、財務面でも赤字になることもあると思うのですが、そんなリスクを負うかもしれないのに公益法人を立ち上げるインセンティブが理解できないでいます。公益法人を設立するインセンティブとしては「世のため人のため」ということだけなのでしょうか?それとも他の打算的な思惑で設立するとしたらどのような思惑なのでしょうか。

  • 公益法人の労働組合

    公務員には労働組合(自治労)があります。 財団法人などの公益法人で労働組合をつくることはできないのでしょうか? 近年、無駄な公益法人が批判されてますが、補助金も少なく、業務も公益に貢献してる団体であると自負しております。 しかし考えられないほどの安月給であったり、条件が悪すぎて、そういう改善をしたいのです。 公益法人で労動組合っておかしいでしょうか?またできるものなのでしょうか?

  • 公益法人って??

    公益法人ってなんですか? 調べてみたけど難しくてわかりませんでした。 要するに何? あと、非営利団体なんですか? 職員の給料とかはどこから払ってんの? 国から?

  • 独立行政法人、財団法人、社団法人といった公益法人について

    独立行政法人、財団法人、社団法人といった公益法人に勤めている方、勤めていた方にお伺いします。(技術系を除く) 色々な団体があると思いますので、幅広くお伺いできれば幸いです。 1、日常の業務はどのような内容でどのような流れですか? 2、残業は月にどのくらいですか? 3、給与はどの位ですか? 4、福利厚生はしっかりしていますか? 5、社内の人間関係等の雰囲気はどのような感じですか? 6、管理職には管轄省庁からの出向や天下りが占めているのですか? 7、出向や天下りがいる場合、それらの人は殆ど仕事らしきことはせずに下っ端だけが忙しいのですか? 8、定年まで安心して働ける環境ですか?

専門家に質問してみよう